横浦のブログ -6ページ目

横浦のブログ

岡山県総社市にある夫婦二人の不動産会社の人。個人記録のブログ。

こんばんは横浦です。

3月になりました。早いです。

 

不動産業界、特に賃貸仲介は所謂「繁忙期」です。

年度末、卒業や就職・転勤などなど人の動きが多い時期で、それに伴う賃貸住宅の退去&入居が増える時期です。

大学周辺は学生の卒業・入学でさらに増えるので、繁忙期とはいえ地域差があるんだと思います。

岡山県総社市は岡山県立大学があるので、ちょっと入退去が多いですね。

 

とはいえコロナ禍でどうなるのかまだ予想が付きません。

リモート授業中心なら今慌てて引越さなくてもいいでしょうし、近県ならたまに通学するくらいなら実家でいいかもしれません。

でも・・・一人暮らししたいですよね?

 

 

十数年前と比較して、最近は学生のひとり暮らしでの希望条件が細かくなってきました。

以前は女の子に多かった「2階以上」は男の子でも条件に上がる率が高くなっています。

「バストイレ別」はほとんどそうなので大丈夫なんですが「ネット無料」は半数くらいのアパートになるでしょうか。

「家電付」も人気ですね。こちらは半数以上かな?

他には「温水洗浄便座」ウォシュレットやシャワートイレとか(カタカナのは商品名です)、「浴室乾燥機」もチラホラ出てきます。
「シングルレバー水栓」もありましたね。

 

 

そんな中でちょっと心配になってくるのは、

「社会人になって自分で家賃払うようになったとき、都市部だと同じ家賃帯で比較したら何かしらマイナスになるよ」

 

実際に都市部だと、築年数だとか設備だとか広さだとかが同じ条件だと賃料が上がります。

賃料を下げると、設備がなかったり面積が狭かったり駅から遠かったり。

そういった条件で生活する覚悟というか、割り切りができるのか心配になります。

どこに就職するのかにもよりますが、例えば東京の山手線内に就職したとき、総社市だと築約30年・駅徒歩6分・バストイレ別・8帖タイプが約4万円。

東京だと・・・風呂あります?

 

 

うまく語れないのですが(笑)。

 

外に対して自分の希望を求めたり従わせたりするだけじゃなく、自分自身が柔軟に対応していくこと。

社会は望み通りのものばかりじゃありません。

与えられた条件下で自分は何ができるのか。

若い時に体験しておくことも必要じゃないかと思います。

 

 

こんなこと書くようじゃ年取ったな(笑)。
では。

こんばんは横浦です。

いろいろ悩ましいことが多いです。


今年に入り何度か自転車通勤したんですが、これから

自転車に乗る頻度を上げる!

と決めてウインドブレーカー的なものを買おうかと思ってました。
まずは形から(笑)。
 

アウトドア系のウェアなら防寒しっかりだろうな、とネットでいろいろ見てみましたが、やはりそれなりの価格はするので躊躇してました。どこまで自転車に乗るかもわかりませんしね(意志が弱いもので)。
もうちょっと安価で春先にも着られそうなものを(夜は肌寒いだろうし)、と探している中で見つけたのがGUでした。
防風、防寒、防雨、機能は十分。デザインもまぁ悪くないか。

価格も安いしダメなら買い替えればいいし。

なんて悩んで1週間。
 

昨日あらためてGUのサイトを見ると、なんとお目当てのウェアが1000円OFF!
ほぼ底値!
 

・・・ポチッ。

自転車通勤がんばります。

 

 

このところお問い合わせとかお申し込みとかでいろいろあってヤキモキした日が続いてます。
特にWeb申込になってからは

「メール届いたかな?」

「入力間違ってないかな?」

「期限までに入力してくれるかな?」

とか見えないだけに確認できるまで安心できません。
 

「メールが届いてないっ!」って言われて確認すると違うアドレスで待たれてたり、申込最後のボタンを押し忘れていたり、なんかいろいろあります。

気持ち的には店頭で紙の申込書に書いてもらう方が安心感ありますね。
・・・って言ったらだめじゃん。

 

 

もうあとは先方に任せて今日はぐっすり寝ます。

では。

 

 

※Pickお試し。ユニクロならこれ狙ってたんですよ。

 

 

こんにちは横浦です。
予定してないとブログを書くのを忘れてしまいます。

 

 

先日久しぶりに自転車で帰ったんですが、普段しないことをするとルーティンを忘れてしまいますね。
まず、帰りにメガネをかけて帰るのを忘れました。
まぁ無くても見えてるので大丈夫なんですが、冷たい夜風で涙が・・・。

 

そして翌日、当然自転車で通勤。
さほど冷え込んでもなかったので快調に自転車をこいで会社に到着するも

「・・・鍵がない・・・」
一瞬、茫然と立ちつくしました。
立ちつくす、ってこんな感じなんですね(笑)。

 

でも一瞬だけ。

車の鍵を持ってたので車に乗って家まで鍵を取りに帰ってきました。
朝から気持ち的に疲れ果てましたよ。

 

 

普段無意識に行ってるルーティンも、ちょっとしたことで崩されることに気付いてよかったです。
では。

こんにちは横浦です。
もっとハイペースでブログ書くつもりだったんですけどね、今年は。

 

ほぼ仕事のことばかりなので読んでもつまらないと思いますが、備忘録的な部分もあるのでご了承ください。

 

 

コロナ禍で外出もほとんどしておらず話題が少ないのですが、昨年オープンした「雪舟生誕地記念公園」に行ってきました。

岡山総社ICのほぼ真南、総社市赤浜にあります。

元々生誕碑は建ってたんですがあまり目立たず、今回の公園化で整備され憩いの場になった感じです。

 

 

 

あとは要・急でイオンモール倉敷に。

朝イチで行ってオープン直後はガラガラだったんですが、30分もするとゾロゾロ歩いてました。
ちょっと緊張しながら必要なものを買いそろえ、1時間ちょっとで帰路に。

神経質になりすぎてるのかもしれませんね。

 

 
 

 

写真のお店は寄っただけです(笑)。

 

 

そういえばWebカメラ導入しました。
セミナーや会合がほぼWebになってるんですが、会社のパソコンにはカメラが付いてないんですよね。
受講するだけ聞くだけなら大丈夫なんですが、双方向のやりとりはないと困ります。
スマホだと限界がありますね。
まだ使ってないのでちゃんと使えるかわからないですが、準備だけはできました。
 


そんなこんなで2月もよろしくお願いいたします。

では。
 

こんばんは横浦です。
わちゃわちゃしてます。

 

ありがたいことに、仕事始めからわちゃわちゃしてブログ書く余裕がありませんでした。
予約制にしていますが、時間調整していても合間合間に来客があったりメール返信があったり空室チェックがあったりデータ整理があったり写真撮り行ったり・・・

ここで「ラジバンダリ」と書きたいところですがもう誰も覚えてないかもしれませんねぇ・・・。
 

通常業務を超えたことがちょっとできてないです。

 

 

おかげさまで成約率はいい感じなので達成感はそれなりにあるのですが、緊急事態宣言が出たり水道が凍結したり今までにないイレギュラーなことが多く、なんかこう原因不明のモヤモヤした感は拭いきれません。
いろいろとポジティブに考えるようにしていますが、根っこは心配性で劣等感持ちのネガティブな性格なのでこういう時に性根が出てくるんでしょうね。
今の慰めは帰りの車内でシャウトすることだけです。

 

 

全然関係ないですが、某紙面に県下初のサブリースと定借を採用、とありましたが定借だけならうちが最初だと思います。

敷礼ゼロの定額清算方式も早かったですしね。

なんて言ってますが、うちも某社のを参考にしたんですけど(笑)。

 

 

ひとまず今週いっぱい乗り切って、来週につなげたいと思います。
今日はこれまで。
では。