横浦のブログ -17ページ目

横浦のブログ

岡山県総社市にある夫婦二人の不動産会社の人。個人記録のブログ。

こんばんは横浦です。
ラグビーW杯、敗戦でしたが健闘しました。



先日、娘の吹奏楽演奏会が終わり中間試験も無事乗り切ったこともあって、リクエストの串揚げを食べに行きました。
まぁ、娘が喜んだのでよかったです。
焼きそばとうどんが美味しかったですね。


 

昨年の西日本豪雨災害から1年が経ち、みなし仮設住宅として総社市の賃貸住宅に入居されていた人の中には、実家のリフォームが終わり戻られる方も出てきました。
とはいえ、大半がまだ空地の状態で再建中の家はまだ多くはないです。

そんな中、僕の実家も再建が始まりました。
実家は2階まで浸水し、なんとか裸足で屋根まで上がった両親は、明け方に自衛隊の方々に救助していただきました。
家の北方面の土手が決壊してましたね。
前日に2階にいるよう言っていたのですが、靴まで気が回りませんでしたね、気付かなかったです。
そのあと迎えに行った小学校も、その後浸水被害に遭ったので間一髪でした。

そして公費解体された後、今年の夏に基礎が完成し、先日やっと棟上げとなりました。
僕はもっと先でもいいんじゃないかと助言してたのですが、特に父親のほうが早く戻りたがってましたね。




天候不順なので周りをブルーシートで囲ってくれていました。
久々に大工さんの木造現場をみましたが、軸組構造はいいですね。でもさすがにプレカットで床は28mmのボードでしたけど。
あと、大壁でよかったのに和室には無節の化粧柱が入ってました。コストダウンしてもよかったのに、なんて言えません(笑)

今父親は進捗を楽しみにしているので元気です。
あと年々住めるかわかりませんが、最後くらいは自分の居場所で過ごしてくれたらいいと思います。


自分の居場所、僕はどこだろう?
では。

こんにちは横浦です。

定休日は予定あり。
 
 
写真、演奏中は禁止です。
午前の子ども神輿、消防団での準備だけ参加し、その後は娘が出る中学校の吹奏楽部定期演奏会へ。
ちゃんと演奏できるかドキドキです。
 
 
いそいそとベストポジションに座っていよいよ開演。
・・・最初はコーラス部なんだね。演目見てなかった。
素敵な演奏でしたよ。
 
 
そして吹奏楽部。
贔屓もありますがこちらも素晴らしかったです。1年生も短期間でずいぶん上達してますね。
楽しそうに、しかし真剣に演奏している姿を見ると泣きそうになります。
3年生はこれで最後。最後のマーチングは圧巻で感動的でした。1-2年生がしっかり引き継いでくれると思います。
 
 
中学生の力をもらってまた明日からがんばります。
では。
 

こんにちは横浦です。

台風の影響でまだ風が強いです。
 
今日は地元の子ども神輿。
消防団のイベント要員として準備に参加です。
 
 
午後からは娘の演奏会に。
では。

こんにちは横浦です。
チラシポスティングにいい季節になり・・・いや暑いです。


さて当社は賃貸アパートの管理や仲介をやっていますが、実は売買物件の仲介もやってます。
というか、不動産会社はだいたい全般的にやってますよね。
ただ得意不得意はあるかと思いますが、不得意だからこそ安心かつ安全な取引になるようしっかりと調査して仲介するところもあるので、不動産会社選びはしっかりと。


今月に入り、仲介依頼をいただいていた案件が固まったので、いそいそとチラシを作りポスティングに回っています。
1日にそんなに多く回れませんので順々に、といった感じ。
ポスティング効果は未知数ですが「当社は売買仲介もやってますよ」ってアピール的な側面もあったりします(多々)。
スルーせずに見ていただけたら幸いです。

 

 

最近は土地だけっていう方は少ないですね。
限られた予算の中で果たして土地にかける金額はいかほどなのでしょうか。
土地は「不動産」というだけあって動かせないですし、後で増やそうとしても隣地が売ってくれない限り増えないですし、建物よりも重要だと思うんですけどね。


総社市、最近の宅地は50坪前後が標準ですね。一昔前は60坪前後だったんですけどねぇ。
では。

こんにちは横浦です。

今日は雨降らないでしょうね?
 
先週の木曜日、赤いベリーサから青いMAZDA2に車が変わりました。
このベリーサには5年、実はその前9年間もベリーサだったので同車種に計14年乗っていたことになります。
パッケージングや質感がよく、その割にお買い得感のある価格だったのがよかったですね。

といいつつ、実は14年前に予定してたのはアクセラだったんですよ。
試乗までしてよしこれでっ!となったとき、お店の外を見てた妻が
「あれがいい・・・」
となったのが赤いベリーサでした。

あれから14年。ベリーサが販売終了しもう新車では手に入らなくなりました。
ちょうどそんなときにMAZDA2の話があり、CX-3とかと比較検討もしたのですが、
「どうせ狭いなら小さくていいじゃん。細い道通りやすいし」
ということで決定したのでした。

しかし全く別物ですね。
同じ1.5Lでも素性が違うし、さすがに内外の質感も違う。乗り心地なんて「これデミオの後継車?」ってくらいしっかりしてるし。
いるいろ機能も付いてますが使いこなせないっすよ。
フロントにスピードが表示されるしついでに速度標識も映ってる。
ラインはみ出したら警告出るし。どうやって止めるんだ?

ご案内も後部座席がベリーサより狭くなってます。すみませんがご了承ください。


乗り慣れるまでしばらくかかりそうです。
では。