横浦のブログ -12ページ目

横浦のブログ

岡山県総社市にある夫婦二人の不動産会社の人。個人記録のブログ。

こんばんは横浦です。
緊急事態宣言出ましたね。


不要不急の用が何を指すのか、自分でしっかり考えることが必要です。指示されたことだけやってればいい、という状況ではなくなってきています。


今年初、だと思うのですがひょっとしたら年初に行ってたかもしれない、散髪に行ってきました。
3ヶ月も4ヶ月も伸ばしてたので、個人的には不要不急の用でした。
幸い、いつもの美容院も営業されていたので、時間を取っていってきました。


さっぱり。
10cm以上は切ったと思うんですが、たぶん、美容師さんもこれだけの髪を切る機会はそうそうないでしょう。
途中、寝ちゃいましたね。

なんか今回で来店60回だったらしく、割引していただいて助かりました。
年6回で10年か。年6回も行ってるかな?
しかしまぁ、美容師さんの前職場からなので長いですね。
ご出産の際に別のところに行ったことがありますが、それ以外は全部彼女に切ってもらってます。
これからもよろしくお願いします。

ついでにハンドメイドのマスクを販売されていたので購入しました。
色がグレーだと思ってたらパープルなんですね。
色弱なので微妙な色加減がわからなかったりします。
ついでにナイロンたわしを妻に。


次は来週歯医者です。ドキドキ。
では。
 

こんにちは横浦です。
新年度が始まりましたが「新たな気分で」って状況ではないですね。

 

 

総社市では、4月13日まで学校を休校するとの発表がありました。
早く再開してほしい気持ちもありますが、有効な治療も確立されていませんし、大丈夫という確証もありません。

ここが我慢のしどころ、というかできる限り感染源となる状況を避けることが正常化への近道なんじゃないかと思います。

 

 

岡山県立大学の新入学生も、授業が20日以降ということで時間が余るかと思いますが、過度な引きこもりをしないで少しは総社市の街を巡ってみていただいたらと思います。
わからないことや相談事はいつでも受け付けています。


新社会人の方も戸惑うことが多々あるかと思います。
旧社会人でも今年の状況は戸惑ってます。経験したことない状況ですから。
Twitterでも書きましたが、社会人になると外での行動にも自分だけでなく会社にも影響が及びます。
何処でだれが見ているかわかりません。その辺歩いてる人が顧客だった、取引先の人だった、なんてことはよくあります。
そういった自覚をもって行動していただきたいです。

 

仕事としてはひと段落しましたが、4月になってもお問い合わせが多いような気がします。
なのでもちょっとバタバタしようと思ってます。

 

 

「8時だよ!全員集合!」世代です。
未だに実感はないですが、志村けんさんのご冥福をお祈りいたします。
では。
 

こんにちは横浦です。
春の気配です。


新型コロナウイルス?武漢肺炎?
ネーミングはいいとして、今年はその影響がすごいです。
毎年この時期は、地元にある岡山県立大学の卒業式なのですが、今年は中止。
入学式も取りやめになるそうです。
なのでちょっと雰囲気が違いますね。
仕方ないことではあります。


今この状況、閉塞感ありありで不満も出てきますが、この状況で何ができるのか、そこが重要だと思います。
これは日常生活でも同じで、自分の思うような環境下にないことを嘆くよりも、じゃぁ環境を変えるために何をすればいいのか、またこの環境下で楽しんだり満足度を上げたりするには何をすればいいのか、前向きに考えることが大切になってきます。

勉強、読書、模様替え、日曜大工、趣味に没頭する、などなど。
うちの娘は1000ピースのジグソーパズルを完成させてましたね(それがぎっくり腰のきっかけでもありますがw)。


春から社会人になる方、社会に出たら思うようにならないことばかりです。そんな中で自分が楽しめるもの、充実できるものを見つけてください。
通勤途中の風景が素敵、とかでもいいと思います。
休憩で飲む珈琲にこだわってみてもいいと思います。
何かしら楽しんだもの勝ちです。


そういう自分も愚痴ってる場合じゃないな(笑)
では。

こんばんは横浦です。

さすがにちょっとつらいです。

 

 

昨日の定休日。

娘が作ったジグソーパズルにノリを塗って乾かしてました。

夕方に娘が「ノリ、乾いてんじゃね?」というので、どれどれ・・・と娘の部屋に行き、座卓に置いてあるパズルに手を伸ばした瞬間、

バキッ!

と僕にしか聞こえてないであろう音とともに腰に衝撃がっ!

 

あっ!

 

ええ、人生2回目のぎっくり腰です・・・。

 

ただ気づいた瞬間、前回と違って腰を伸ばしたことが幸いしたのか、前回よりも症状が軽そうです。

厳しいながらも椅子に座れますもんね。

乗り込むのがきついですが運転もできますし。

 

安静しているより、普段通り動いているほうが治りも早いとのネット情報があったので(真偽のほどは?)、とりあえず普段通り仕事することにしています。

今日も空室点検だったり写真撮影だったり。

とはいえ、普段通りにササッとは動けませんけど。

 

 

しばらくは学生の動きもなさそうなのでなんとかなりそうですが、合格発表までには治ってほしい今日この頃です。

治らなかったら他社さんにお願いしようかな?

でもこの時期だと都合良すぎな感じがして申し訳ないですし、自身の仲介物件もあるでしょうから難しいでしょうねぇ。

 

 

ということで、変に安定した腰の動きで仕事していますので遊びに来ないでください、動きたくないので(笑)

・・・冗談です。

 

 

前は天井高が低い物置内で、持ち上げようとしたのは空のダンボールでしたね。

皆さんも気をつけてください。

では。

 こんにちは横浦です。
 仕事はないよりあるほうがいいですが、キャパオーバーな気がしている今日この頃です。

 

 毎年3月、業界は「繁忙期」と言われる時期です。
 大学進学、新社会人、転勤や転職などなど、賃貸住宅の需要が1年で最も多くなると言われています。
 なのでその準備はいろいろとしておかなくてはいけません。
 しかも4月からは改正民法が施行されますので、それに合わせた賃貸借契約書にしておかなくてはいけないという、実にハードな時期になりましたね、今年は。


 コロナウイルスの影響で、学校が休校になったりイベントが自粛されたり、様々な方面に影響が出てきています。

「換気が悪く」
「人が密に集まって過ごすような空間」
「不特定多数の人が接触する恐れが高い場所」
が感染率が高いそうなので気を付けましょう。(厚生労働省のHP内より一部抜粋しました)

 うちは自粛するほどでもないので営業していますが、いちおう店内ではプラズマクラスターが全開でがんばっています。効くのかどうかはわからないですが。

 


 

 お店から外を見ると、車の量にしても人にしても、普段より少ないかもしれない、といった印象です。
 一日家にいると気が滅入りそうですが、外に出ることが危険なわけではないのでちょっと散歩とかならいいんじゃないでしょうか。
 うちの娘は掃除をしたりご飯を造ったり洗濯物を畳んだり、好きな小説やDVDを楽しんだり、寝たり・・・いろいろしているようです。
(・・・勉強は?)

 周りの方に聞くと、飲食関係の方が特に影響を受けているように感じます。外食を控えるのは仕方ないかもしれませんね。
 屋内イベントは仕方ないにしても、屋外イベントはどうなんでしょう。大丈夫だとしても万が一を考えるとやはり自粛せざるを得ないのかな、と思いますがどちらにしても苦渋の決断ですね。
 早く収束してほしいものです。

 

インフルエンザはおとなしいようで、それはそれでよかったです。
では。