コーヒーもう一杯 -37ページ目

コーヒーもう一杯

日々を楽しく まったりと過ごせるといいよね。

今年の初香りは昨日の夜


最寄り駅で降りると、懐かしい香りがふんわりと広がっている

金木犀の香り✨

くんくん
間違いない

うちに帰ると
庭の金木犀からもとろけるような甘い香り

一週間前には
そんな素振りもなく、まだまだかな~と思っていた


朝、バッチリ接写しましたよ

いやん
そんなに見ないで〜

ちょっと恥ずかしがっていましたが、そんなのお構いなく激写😆



ヤマボウシも葉っぱが減ってきました

落ち葉を竹ぼうきで掃くの好きです

ザーザーと集めて
焚き火をしてサツマイモを焼くと最高ですね

今は燃やしちゃいけないので、できませんが‥

なんなら落ち葉の上を走るのも好きです

あのザクザク感がたまらない😆



シマトネリコを剪定しました

ホンッとに
この子は成長が早い!

植えるには覚悟が必要です

剪定後は
風にソヨソヨと涼しくゆれてよいのだけどね



こちらは先日訪れた紀尾井ホール

なぜにこれを貼りつけたかというと、「蜜蜂と遠雷」を読み終わったところで感動してるのですよ

音楽を言葉で語る恩田陸さん素晴らしい✨

もしもピアノが弾けたなら

今さらながら思います

急に気温が下がってきました



今日は休みで

6時に起きたけど寒い〜


外はしとしと雨降り


コーヒー淹れて新聞読んでも寒い


少し暖まろうと朝レレ(朝弾くウクレレ)をしてみた

うーん

寝起きのウクレレはテンション上がらない

ていうか、テンション上げても家族に迷惑だし‥


で、いったんベッドにもどり読書タイム

恩田陸さんの「蜜蜂と遠雷」

ピアノコンクールに出場する人たちの人間模様を描いた作品

ブロ友さんに教わったのですが、とっても面白い!

上下巻でボリュームありますが、ぐいぐい読めます



ところで、蜜蜂

最近 娘の車に小さくて黄色いポツポツがついている

たぶん鳥のフンかなぁ

気になって、見つけると拭く毎日

直径だと3ミリくらいの小さいやつ

毎回ついてるのでネットで調べたら、蜜蜂の糞ということが判明!

だから黄色いのね
だから小さいのね

納得しました

だけど、花粉や油分が多く、ほっとくと取れなくなるそう

じっさいシミみたいにとれなくなった部分もある😱

これからは毎日チェックしないとね



さて
気を取り直して、いつの日かに弾いた「ブルー-ムウムウ」

ブログを始めたころにウクレレを始めたから、もう10年以上になる

永遠の初心者がキャッチフレーズ😆

楽しければ良い




あれだけ暑かった日が恋しくなる‥

なんて人間てワガママなんでしょうね‥




秋はつるべ落とし

とはよく言ったもので、日が落ちるのが早くなりましたね

 

秋の夜長と言えば

ウクレレ

 

一つひとつのコードが沁みるのですよ

 

いまビビッとくるのはE7

 

ブルージーな響きがよい

 

 

さてここで

イントロクイズ 



わかるかな?わかんないだろうな(笑)

 

 


 

答えはこちら




CCRの「Have You Ever Seen the Rain」
 
1970年代の曲でベトナム戦争の反戦歌ともとられています
雨を爆弾と解釈するとか‥
本人たちは否定してますが
 
この曲好きなんですよ
 
歌っていると(弾いていると)高揚してきます😆
 
 
 

さて

今日から10月

 

運動には最適な季節

 

なのに

運動できない😓

 

ちよっとした事情で、しばらく運動できなくなりました

 

食欲の秋なのに、運動できないなんて、ちょっとお腹まわりが心配‥

 

 

 

 

ところで

最近 芝生が元気よい

 

夏はいっとき枯れかかっていたけど、いまは適度な気候と雨降りで青々としてる

 

シマトネリコはあいかわらず節操もなくボサボサ

 

この木は繁殖力が半端ない

 

1年に2回剪定してもこれじゃあね┐⁠(⁠ ̄⁠ヘ⁠ ̄⁠)⁠┌

 

ヤマボウシは少し色づいてきました

 

金木犀は昨日くんくんしたけど

まだ花が咲いてませんでした

 

 

そんなこんなで

ホットコーヒー☕が美味しい季節になりました