コーヒーもう一杯 -19ページ目

コーヒーもう一杯

日々を楽しく まったりと過ごせるといいよね。

平成になりたての頃の話

 


職場に異動してきた人は40代半ばの男性

 

申し訳ないけどさえないオジサン(以下仮名で杉本さん)

 

前の職場でも一緒に仕事をしたことがあるので知っている

 

大人しくて目立たない、そんな人

 

 

ところが

なんとなく変だ

 

口数が増えた

 

ちょっと

素っ頓狂ではあるが話すようになった

 

そして

ウォークマン?を大音量で聴いている

 

近くにいると音漏れするくらい

 

そしてそして

歌に合わせて鼻歌までまじっている

 

 

杉本さんとは帰りの電車が同じなので、一緒に帰ったことがある

 

そのときもウォークマンを聴いていたので

何を聴いてるの?

と聴くと、イヤホンを片方貸してくれた

 

いやん

ラ・ブームみたいじゃん😍

(知らん?)

 

声の主は裕次郎

そう

石原裕次郎でした

 

渋い、カッケー

 

 (ちなみに自分は、太陽にほえろ!の中でブラインドをチラ見するボスのイメージしかありません)

 

片耳で裕次郎を聴きながら

自分がどんなに裕次郎を好きなのか、熱く語ってくれた

この状態なので大音量での説明となり、恥ずかしかったけど

 

 

 

きっと

このさえない杉本さんは(失礼)、転勤で落ち込んでいるところを、裕次郎に元気をもらっているのだろうな(あくまで推測です)

 

そして自分を変えようとしている

(これも推測)

 

 

それからの杉本さんは

職場の休憩中や会議でも発言することが多くなった

 

的を得ない発言だけど😅

 

そして

裕次郎を熱く語るのを聞く皆は、だんだんウザくなってきた

 

でも大丈夫

彼は裕次郎に守られているから

 

しまいには鼻歌でなく

生声を披露するようになった

 


そして

周りがそれに呆れて気にしなくなったころ

 

あっという間に

彼は別の職場に異動してしまった

 

 

 

異動して半年くらいかな

 

たまたま杉本さんに会う機会があって

 

最近裕次郎は聴いてますか?

と聞くと

もう聴いてない

と答えた

 

歌を忘れたカナリアだよ

と彼はぼそっと呟いた

 

ここは笑うところだったかな😅

 


結局

彼はもとのオジサンに戻っていた

 

 

 

 

音楽は人を勇気づける

その影響力はそうとうあるはず

 

だけど、上手く使いこなせなかった

というところでしょうか

 


異動というのは

そうとうのエネルギーを消費します

勤務場所、仕事の内容、関わる人もガラポンしてしまうのだから

挫けてしまう人をよくみています 


なので

何かの心の拠り所を求める気持ち、すごく分かります


そんな平成初めの頃の話でした

 

 

 

 

平成といえばテレサ・テン

昔は興味なかったけど、好みは変わってきますね

 

 



 おまけ

娘の作ったパン

 

 

 

 

 

 

まだ だれにも話していません



ここだけの話…



たいした話じゃないですが(^^;

ただ、ボクにとっては重大な価値観の崩壊みたいな‥




うちの敷地は無駄に広く、頼んでもないのにかってに木が生えてきたり、草が伸びほうだい


以前は庭師屋さんに依頼してたけど、毎年けっこうな額がかかるので最近は自分でチョキチョキしている


自分で剪定を始めて5年くらいになる



ここで問題が‥


剪定はそこそこサマになってきたけど、伐採した枝葉を敷地の端に置いていた


それが

どんどん増えてきて山積みになってきた😱



さすがに

処分しなくては!



だけど

伐採した枝葉の処分業者は無いらしい


ネットで調べると、あることはあるけど怪しい


とりあえず、見積りは無料ということなので、ある業者に連絡した


すぐに返事がきて

とある土曜日に業者が2トントラックでやってきた


業者はうちの枝葉の山積み状態を見て、開口1番


「うわぁ〰️こりゃスゴい!」


見積りすること20分以上


ケータイで本社と掛け合ったうえ

出された見積もりが20万円以上らしい


いやいや

「3万円程度で考えていたから無理」と言う


だいたい、枯れ枝を処分するのに20万円なんて考えられない


5万円くらいが予算の上限と素直に伝える



すると、また本社と電話したり写メとったりしてコチョコチョやっているお兄さん


やっぱり20万円以上はするとのこと


「うちは違法業者と違い、指定された処分場に持ち込むので、どうしても高くなるんですよ」と正当性を主張する


うん、分かるよ。今どき処分は高いよね

「じゃあ、左側にある枯れ葉スペースはいいから、枯れ枝スペースだけ処分だといくら?」


と聞き返す


ボクの心理として

このゴミの山を無くしたいという気持ちがかなりあった


「ちょっと待って下さい、本社とかけあいます」


また、お兄さんは電話で本社とコチョコチョしている


そして弾きだされた答えが!


「枯れ枝だけだと15万円ですね」


「え〰️それでも15万円?」


15万は無理だなぁ


「10万にならない?」


そしたらお兄さん

また本社とコチョコチョ


そして弾きだされた答えが!


「15万円です」


これだけ粘っても変わらずか‥


「ボクたち正規の業者は処分代と搬送費だけで、ほぼこの料金なのです。これだと儲けはありません。次回となるとこの料金ではできません」

と宣う


たしかになぁ

このゴミの山を一人で片づけると大変だよなあ


悩んだ末、結局依頼してしまった



そこからは

お兄さんとお姉さん二人で作業開始


「二時間弱で終わりますから」


と言われて家の中で待機する


たまに作業してる姿を覗くと

二人は黙々と枯れ枝をトラックに積み上げている



そして一時間が経過


「すいませ〰️ん、作業終わりました」


見てみると確かに枯れ枝スペースは片付いている


ここで料金を現金で支払う


庭の真ん中でお兄さんが15枚、万札を数えている


なんだか親父狩りに遭ってるみたい(^^;


いったい時給はいくらだよ!


15万あったら何ができるかな


良い時計買えるな


高いウクレレ買えるな


贅沢な旅行もできるな


なんだか、トホホ気分



お兄さん逹がトラックで帰ったあとも

枯れ葉スペースは残っている



そう

全部は片付いてないのですよ(>_<)



これって

ボラれた?


処分代に15万払ったって誰にも言えません


家人からは

「業者にいくら払ったの?」


と聞かれて、答えないでいると


かってに推測して

「10万も払ったの?バカみたい」

と言ってます


実は15万だけど(-_-;)


しばらく立ち直れなかった



あれから1ヶ月


やっと書くことができました


ここに書くことでスッキリしました



今はね

枯れ葉スペースをせこせことゴミ出ししています


良い勉強になりました



※この記事は、5年ほど前にエブリスタにあげたものです。結局、未だにいくらかかったかは誰にも言っていません😅



Life Is Cool 


この曲大好き

クールに生きたいね




仕事が忙しい


いつも忙しいけど

最近とくに忙しい


出勤したと思ったら

あっと言う間に退勤


だけど

早出はしても残業はしません(キッパリ)


そこは経験値があるから(キラリン😆)


忙しいのに

わざと余裕のあるふりをする


慌てる姿を見せるのはカッコ悪いからね



残業しがちな同僚には

「残業しても効率悪いから

早く帰ったほうがいいよ」と言っている



効率よく

優先順位を考慮することが大事



あと

合間のコーヒーが切り替えできていいんだな☕

今の職場のアイスコーヒーは美味しいの


よく作ってくれる子に

「このコーヒー美味しいね」

と言うと喜んでくれる


豆がいいのかな

ついつい飲みすぎちゃう


でも切らさずに作ってくれるから嬉しい


そんな彼のことを

コーヒー部長と呼んでいる


たまには自分も作りますよ



ホント毎日いろんな人に声をかけ

打ち合わせをして

数字とにらめっこ


でもね

忙しいほうが楽


暇なほうが辛い


たぶん

そういう性分なのだろうね



ここまで書いたけど

ちと締切に間に合わなそうな案件あり


なので月曜は出勤します(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)




Simplog書いてたときの

いつかの夕焼け



おまけの野菜の話

今年の夏野菜はキュウリがバカ採れでした👍

オクラは初めて上手くできて、こちらもバカ採れ

トマトは残念

ナスは虫に食われてほぼ全滅でしたが、思いっきり剪定したら秋ナスとして復活して採れてます🎵