ドテがよくなくっちゃ 話にならないよ
ドテがよくなくっちゃ 話にならないよ
先天性欲情魔 / 泉谷しげる
■
今日はイロイロ煮詰まったので下ネタ日記です。
苦手な人や会社でページを開く事が出来ない方はここで退場して頂ければ。
■
絵が描ける変態さん!!こんな感じの画像をつくってください><
http://blog.livedoor.jp/chihhylove/archives/3605428.html
ドムすごいドム!この手の画像、以前もピックアップしたと思うんですが、さらに知らない画像があったので掲載。
それにしても、なんという無駄な見立て能力……こんな変態達は日本人だけだ!
■
と思ったら海外でも同じような記事が。
とある洋ゲーのサムネ画像、卑猥すぎると話題にw
http://jin115.com/archives/51748276.html
世界にはびこる変態アビリティ。
■
以前どっかに書いた気がするんですが……
おちんちんフォント
http://blog.designed-by-kenji.com/?eid=613862
「おちんちんフォント」「ヨコオタロウ」で検索しても出てこなかったので一応何かあった時の為に書いておきますね。
■
昨日気付いた事。
全人類の約半分は女性ですよね?
それで、女性はオッパイを持っていますよね?大体2個ほど。
……という事は、女性のオッパイの総数は人類の総数とほぼ同じな訳ですよ。なんかちょっと凄くないですか?宇宙を感じませんか?世界平和も夢じゃないって気がしてきませんか?すごいこれすごい!オッパイすごい!
って思ったけれど一夜明けてみると何がすごいんだかさっぱりわからなかった件。
そして今日気付いたのは「オッパイ」って文字を入力する度になんだか自分がすごくアホになったような気持ちになるという事。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
行動するためにはいかに多くのことに無知でなけねばならぬことか!
/ ジュール・ヴァレリー
■
保留中だった日本語入力のハナシ。続き。
■
これだけパソコンが普及していると、皆さん自分なりの日本語入力スタイルがあると思います。しかし、他人の入力スタイルなんて全然興味が無い。
……とオモイマスが、それは無視して僕の入力方法をご紹介します。
A・英語キーボード。
B・Caps を Ctrl にしたい。
C・日本語を入力するときは「x」で「ー(長音符)」が入力出来るようにする。
D・テンキーは要らない。
英語キーボードスキーなのはナムコ入社当初に使ったのが SGI のワークステーションだった為。Ctrl 病なのは SGI 使ってたのとショートカットが好きだから。「x」で「ー」を入力するのと、テンキーを使わないのは TOWNS で OAK ユーザーだったから。
なんかコンピューターの発達に振り回された被害者って感じで。
僕と同じ世代の人は特殊な癖を持っている人が多い気がしますが、定かではなく。
■
今気に入っているキーボードはこれ。
FILCO Majestouchテンキーレス メカニカルキーボード
USB&PS2両対応英語87キー Nキーロールオーバー
独CherryMX茶軸スイッチ ブラック FKBN87M/EB
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001BR4NLI?ie=UTF8&tag=bukkoro-22
名前長い。
テンキーが無いと、右手のマウスからの移動距離も短いですし、英語キーだと余分なキーが無い分各キーにゆとりが出ます。
英語キーテンキー無しでは Happy Hacking Keybord もいいんですけど、さすがにカーソルキーは欲しい(カーソル移動がショートカット設定出来ないツールやサービスがあるので)。あと Happy Hacking Keybord は左 Ctrl の打鍵が重すぎて腱鞘炎になりかけました。
上の FILCO のやつは打鍵感もほどよくて大変使い易い。ただ、一点だけ問題が。音がうるさい。僕はかなり強くキーを叩くのでガシャガシャ音が凄く、廻りの人に迷惑だなーと。今日も「凄い勢いで入力していますね」と言われる始末。
■
僕はキーボードのホームポジションからなるべく手を動かしたくないという欲求があって、日本語を入力している時は「Enter」「Backspace」キーっていう端の方にあるキーも押さないです。
漢字変換 → Space
確定 → Ctrl + M
カタカナ → Ctrl + I
ひらがな → 入力してそのまま確定
英語全角 → Ctrl + P
英語半角 → Ctrl + P, Ctrl + O
バックスペース → Ctrl + H
カーソル移動 → Emacs 系移動
他にもあるんですが、基本的にはずーっとホームポジション。
「x」で「ー」が出るようにしているのも、通常の「-」で「ー」変換だと一番上の列のキーを触らなくてはいけないから。どんだけ端が嫌いなんだと。(ちなみにこの「x」で「ー」にする設定、ATOK と Google IME は設定可能ですが MS-IME は出来ない……)
結果としてものすごい変な事をしている気がしますが、まあそれは人それぞれで。
※でも「Ctrl+I でカタカナ」に関しては、ファンクションキー押すよりも楽だと思うのでオススメしたいキモチ。
■
あと、変換の方法は単文節変換です。
「あと」「ぼくは」「たんぶんせつ」「へんかん」「です」「。」
こうやって区切って入力する方法ですな。
単文節変換
http://www.weblio.jp/content/%E5%8D%98%E6%96%87%E7%AF%80%E5%A4%89%E6%8F%9B
単文節変換の方が誤変換が少ない→だから入力速度が速い、というハナシも聞いた事ありますがどうなんでしょうかね。最近は連文節変換の変換効率も向上してますし。
単文節変換での不具合もあって
最近の「MS-IME」は目に余る——よろしい、ならば「ATOK」だ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/22/news055.html
デフォルトに登録されている変換パターンが一般常識から外れていると単文節変換にとって致命的になる、という例。
こうなるとどの入力方法が適切なのかわからないですね。
■
まあ、いろいろ訳分かんない日本語入力のコダワリを書いてきましたが、一番良いのはキーボードなんかに執着せずにどんなキーでもIMEでも使える人が一番いいと思いますね。
変な癖が付いてしまうと、それ以外を使えなくなってしまうし、キーボードやノートパソコンの選択肢が狭まる結果になってしまいますから。英語キーの自分もマイノリティですが、親指シフトキーボードのユーザーとかこの世界で生きていけるんだろうか?とか心配になります。
親指シフト - Wikipedia http://bit.ly/dSifR6
それにしても、この Wikipedia のページ長いな。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
不知、生れ死ぬる人、何方より来たりて、何方へか去る。
方丈記 / 鴨長明
■
ということで、1/31日付けで会社を退職しました。
キャビア~AQIだと8年くらい(多分)、社会人通算で18年くらいやってきたゲーム業界会社員もこれにて終了。集団への帰属意識があまりないタイプなので特に感慨らしいものもありませんが、本日は辞めましたご挨拶日記でございます。
AQI&旧キャビア&旧SCE&旧ナムコの皆様お世話になりました!
……挨拶終わり。社内での挨拶回りや全体メールはしていませんが、まあ挨拶すべき人は大体 mixi とブログと twitter で繋がってるので良し。便利な世の中です。
■
会社辞めるって日記を書いた時「ブログや Twitter を辞めるのか?」という話をチラチラ聞きましたが、やめる予定はいまのところありません。飽きたらやめますけど。
ただ、今後は会社員ではなくなるので、ゲーム業界の話や開発の話は薄くなるのかなーという予感。ゲーム業界的な話を期待してブログや Twitter を読んで下さってる方には申し訳ないなーというキモチがありますが、こればっかりはどうしようもない。
ノウハウっぽいものを持ち腐れてても仕方無いので、どこかで企画書の書き方とかまたやるかもしれません。他にも何か聞きたいネタとかあれば言ってください。言われたらやるサービス満点のブログ、それがヨコオタロウの日記。
あ、でもやれる範囲でお願いいたします。
■
辞める時に某先輩に「辞めない方が賢明だ。ニーアが成功したから継続的に製品を作ってポジションを固めていった方がいい」的なアドバイスを頂きました。
まあ、そうなんですよね。
継続して似たようなモノを延々と作り続けられる人が評価される社会です。何事も一発屋だと評価されない。お金にもならない。後世に名前も残らない。
でも、ダメ人間だから飽きちゃうんですよね~。一個の事を極める事が出来ないわけです。なんかやっていてもすぐに飽きちゃう。ダメー。
パッと何かつくってすぐ違う事をして忘れ去られる。そういう短期消費型のクリエイターを目指していきたい気持ちで。
■
ちなみに名前ですが、フリーで受けているお仕事は「ヨコオタロウ」というカタカナ表記です。どこかに属している場合は漢字になりますが、属する事があるのかどうかは謎。
仕事のメールで
「いつもお世話になっております。ヨコオです」
と書くとフザけているように見えるかなーと思ったんですが、そもそもここで怒る人とは僕は仕事出来なさそうなので突き通す事にしました。
■
そんな感じで、ドラマCDのお知らせ。
ドラマCD「ニーア レプリカント」(仮)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004H4XMBO?ie=UTF8&tag=bukkoro-22
さりげなくアフィっておきます。
アフィリの使い道はアイデア無いのでボシュー中。
サントラのアフィリ分はまだモナカ(の犬キナコ)に逢えておらず渡せていないです。こんど時間を見て突撃してきます。
■
今日(Twitterで)聞いたんですが、ニーアのプラチナコレクション/アルティメットヒッツ出るんですね!知らなかった。聞いてないよ!(言ってないよ!とか言われそう)
未プレイの方でヒマでヒマでしょうがない方は是非とも期待せずにプレイしていただければ幸いです。
そういえば、ここにニーアとドラゴンの回想メモがあったんですが、あまりに長くなったので削除しました。回想はまたそのうち。
あんまり過去にやったプロジェクトをひっぱり出すのもどうかと思うんですけど、思い出話も一回くらいはやっておいた方がいい気がしてきた!ので。
■
ということで、今後1年くらいはボンヤリしていると思いますが、これからも何かしら作ってはいくと思います。
お目にかかる機会があれば今後とも皆様よろしくお願いいたします。
それでは。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
世の中 正しいことばかりではありません。お気をつけて。
ハンター×ハンター / 冨樫義博
■
前回のあらすじ→「ATOK は言葉狩りしてるよね」。
■
差別用語が変換されない件。
まあ、ダメなんですけど、それとは全然別の話として個人的に「あんまり IME に頼りたくない」ってキモチがあります。
頭の中で想像していない漢字が変換で出てきた時に、それを使うのってなんか罪悪感があるんですよね。「こんな難しい漢字しらねーよ」みたいな。
いや、書けなくてもいいんですよ。「憂鬱」とか。書けないけど想像出来る、そういう単語は自分ルールで使ってもOK……なんか変なルールですけど。
どの漢字を使うかは自分で決める。だから、候補に出なくても無理矢理出す。
言葉の主人でありたいというか、IME の指示通りにやりたくないっす、みたいな。
「下衆」とかも漢字が雰囲気に合っていると思ったら一文字づつ変換しても無理矢理出す!……めんどくさくても。
いや、変換候補が少ないのは IME としてはダメなのでそこははき違えないで欲しいですが。
■
あとはあて字を使う事が多いですね。
漢 → おとこ
理解る → わかる
とか。全然正しく無いですが、雰囲気として使う。しかも他の漢字で置き換えが効かない。歌詞とか特にそうです。言葉を表現の一つと捉えて仕事をすると、どうしても正しく無い使い方が出てきてしまう。
中二病言葉もギャル言葉も、日本語の一般的な用法から外れています。が、あれらは新しい言葉を生み出す事への挑戦でもある訳です。そもそも言語なんて時代に合わせてコロコロ変質するもんですから、ら抜き言葉や、読み間違いみたいなものもそのうち正当な言葉になるかもしれないということで。
■
てな感じで、僕は言葉の変化については「変わっちゃって全然OK」という立場ですが、そうなった理由の一つに「言葉の間違いを指摘する人は感じの悪い人が多い」という過去の個人的経験則があります。まあ全部が全部じゃないと思いますし、職業でやっている人は別なんですが。
日本語の乱れ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%AE%E4%B9%B1%E3%82%8C
自分が長い事使っていた言葉遣いが間違ってると指摘されたら誰だってイヤな気分になると思うんですが、指摘する人の多くはそこが想像出来ないのか基本的に上から目線なんですよね。「教えてやる」的な。
伝えるなら伝えるで「それって○○って言うらしいですよ。自分もこの前初めて知ったんですけど。日本語って面倒くさいですね」くらい言える社交性を身につけて欲しいと思う訳です(上から目線で言う)。
■
話は戻って変換のについて。僕はメールの冒頭に
「おつかれ様です。ヨコオです」
とよく書きます。
「お疲れ様です。ヨコオです」
とは書きません。なんというか、漢字の「疲」って字って本当に「疲れる」感じがしませんか?しないですか僕だけですか。いや、ひらがなの方が柔らかくて疲れない感じがしたんですよね。メールで相手を疲れさせるのは本意ではありませんから、なるべくひらがなを使うようにしています。
こういうデザインの揺らぎを利用出来るのが言葉の面白いところですよね。カタカナにしたり、ひらがなにしたり、アテ字にしたり、遊びの幅が大きい。そうして生み出されていく表現の中には大勢に受け入れられて次世代の言語になるモノもあるかもしれません。
よくよく考えてみれば、100年200年前の日本語なんて既に難解極まり無い言語になってしまっている訳です。未来の言葉は想像出来ませんが、100年後にはギャル言葉やバイト言葉がメインストリームかもしれない訳ですし。
■
何が書きたいかだんだん判らなくなってきた上に、今日は漢字変換の話で終わってしまいました。日本語入力スタイルについてはまた今度……(まだヤル気)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
今すぐ 僕にできるのは
この思い 言葉にすること
大声ダイヤモンド / AKB48
■
20年来のパートナーとの別れ
http://anond.hatelabo.jp/20110110025952
島国さんところから読んだ記事。
ATOK は自分勝手な表現規制をしているから使わないよ、という話。
文章書きを仕事にしている人達にはよく知られている話ですが、IMEの辞書には差別用語は登録されていません。
江戸時代に使われていた「穢多」「非人」とかで試すとわかりやすいですが、「ひにん」と入れても「非人」とは変換されません。
これは MS-IME も一緒。
■
ATOK(JUST SYSTEM)の言い分抜粋↓
> 現在なお差別や偏見が絶えないという厳しい社会的
> 状況を考慮するとき、私たちとしてもその解消のた
> めに努めることを使命と考えるものです。
いやいや、何も説明されずに変換候補に出ないとしたら
「『非人』が変換されないのかあ。ATOK はモノを知らないなあ」
で終わってしまう可能性がありますよね。まあ「非人」みたいな明らかな差別用語は気づくかもしれませんが「下衆(げす)」とか変換出来ない場合は、差別用語で出ていない、とは思わない気がします。「ゲス」もしくは「した・しゅう」と打ち込んで「下衆」と出して終わりにしてしまうでしょう。
本当に差別問題を解消したいんだったら、変換した際に「この言葉は○○の理由で差別用語です」という表示を出す事の方が圧倒的に差別用語の解消になるわけで。
ということで ATOK の言い分はタテマエに過ぎず、「自分たちが攻撃されたくないから収録していない」というのが真実でしょう(もしくは想像を絶するアホ集団か)。
■
言葉狩りを避けるなら Google IME にするのもひとつの手です。
Google 日本語入力
http://www.google.co.jp/intl/ja/ime/
ここしばらく使っていますが、思ってたよりも割と素直な変換。厳格な校正機能を IME に求めないのであれば、全然十分です。
Google は「辞書はネット上での単語の統計から生み出したものであり、人為的な操作は行っていない」という言い訳もありますから「穢多非人」みたいな差別用語もバッチリですし。
■
ATOK や MS-IME にも良さはあるので、禁止用語辞書を自分で登録するというのもアリですね。
MS-IME・ATOK用 放送禁止用語辞書データ
http://monoroch.net/gallery/kinshi/jisho/
自主規制語補完辞書
http://kan-chan.stbbs.net/word/pc/ngword.html
これをやることのメリットは「これが差別用語ですよ!」というアラートを出せる点です。※Google IME でも出来るのかもしれませんが、試していません。
■
言葉狩り、という事で似たような話。
GT5のチャットでは「フェラーリ」や「オンラインランキング」などの言葉は使用禁止、その理由とは
http://blog.esuteru.com/archives/2203978.html
オンラインでNGワードをやりとりされると問題が起きる。その時の責任を取れない……という言い分で昔からある話です。
でも、こっちの方はそのうち無くなる予感がします。PS3 と SNS がつながったりする事でこれからネットワーク上での情報は融合していくでしょうし、それを全面的に禁止する事は無理があると思うので。また、
「NGワードを企業が『登録しない』」
とは違い
「NGワードを企業が『登録する』」
という手法なので、やろうと思えばNGされていないキワドイワードを探し出して「オイ、オマエの所のは○?△みたいな言葉を許すのか!!」という因縁を付けられる可能性があり、企業のリスクコントロールとしては穴があります。
いずれにせよ、利便性に対してコストとリスクのバランスが悪いので、いつか違う方法になるんだろうなあ、と。
将来的にペアレンタルコントロール機能とかを付けて任意でON/OFFに出来るようにするあたりが落とし所でしょうか。あとはそもそも「オンラインでの不特定多数との自由なチャットは禁止」というようなルールでアプリケーションを制作するとか。
「通信してこれだけパケットのやりとりを可能なソフトがどうしてチャットくらいできないんだろう?」
って場合は、チャットを実装したくても面倒なハードルが沢山あってやってない、というのが正解なんじゃないでしょうか。想像ですけど。
■
それよりも、僕は PS3 の IME に思う事が。
どこかで設定を間違えたのかもしれないんですが、なんか変換候補にやたらと顔文字が出るんです。僕は単文節変換をする癖があるのでそのせいかもしれませんが。それにしてもあまりにも顔文字だらけ。
候補が多すぎて漢字変換するのを諦める時すらあります。
いくらなんでもあれはスゴイ仕様だと思うんですが。何かこう、日本語の新しい夜明けを感じるほどに。
■
次回予告「日本語入力と漢字変換についての考察」
つまり、続く。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
うそはうそであると見抜ける人でないと難しい
/ 西村博之
■
最近テレビを見てると「ん?」って思う事があります。
たとえば「いいとも」でのコーナー。
タモさん 「じゃ次の人~」
芸人達 「ハイハイハイハイ~!」
当てられた芸人達はADから渡されるフリップでネタを発表……するんです。まあ、事前に書いてあった事はヨシとしましょう(偉そうに)。しかしADが事前に持っているフリップは1枚……という事は、最初から誰が発言するか決まっている訳です。
だとしたら「ハイハイハイハイ~!」って競うように手を挙げてたのは何故??
■
次。
おねがいランキングって深夜番組の「かえれま5(ファイブ)ってコーナー。
簡単に言うと「街にある○○屋の1位~5位までを食べ比べて当てろ。当てるまでは無限に食べ続けろ」というコーナーです。
その日のコーナーはラーメンでした。芸人さんがなかなかトップ5を当てる事が出来ず、結構オナカ一杯な状態になります。次に訪れた店は結構コッテリ系。そこで芸人さんが一言。
「最後の店でこれはキッツイわあ……」
え?最後?なんで食べる前からこの店で最後だって判るの?食べ終わってランキングが発表されてから初めて最後だって判明するんじゃない?それまでは次の店があるかもしれないでしょ……?
■
次。
確か番組は「ごっつええ感じ」あー違うやつだったかも。とにかくダウンタウンが司会やっていた番組です。ビンゴで芸人さん達に景品をあげる……と言いながら罰ゲーム的なイベントをやらせる、という趣向。
あるタイミングで、芸人さんが二人ビンゴに当選。ハマちゃんが引いたクジには外でバンジー的なイベントをやらせるというモノ。
で、バンジーの機械に二人が同時に装着される……あれ?二人ぴったり用?なんでビンゴでこのイベントに「二人」が来るって判ったの?一人かもしれないし三人以上かもしれないのに……?
■
確かに僕の勘違いとか、なんかもっと深い理由とかあるのかもしれません。が、皆さんも最近のテレビでは「なんだ仕込みかよ~」って思う事ないですか?ありますよね?(強制的な同意)
さすがに僕も40です。テレビでヤラセや仕込みが無いと思う程ウブなネンネじゃないですよ。アラ探しをあんまりするつもりも無いです。しかし最近あまりに見て判るバグが多い。企画段階に判るモノから、編集段階で対応出来るものまで含めて、もうちょっと努力してもいいんじゃないですかね?なんていうかリアリティ、そう、リアルを信じたいんですよ僕は地上波に対して!っていうか映像全般に!撮影が終わった直後にハァハァってたAV女優さんが「おつかれっしたー」とパッと立ち上がる姿なんて見たくないわけですよ!!
と、思う次第であります。
■
いや、実は何が言いたいかというと、最近の「世界ふしぎ発見」では黒柳徹子がパーフェクト取ってないな、という話。そうそうそれですよ。リアリティ。もちろん黒柳さんはパーフェクトを取れる実力はあります。それは微塵も疑っておりません。でも、毎回毎回パーフェクトかそれに準ずるポジションだと「あれ?テツコさんって世界のフシギに詳し過ぎないかしら?あらフシギ!」と思う視聴者が現れかねない訳です。いや、僕はそう思ってないですよ?思ってな(中略)です。
やっぱりパーフェクトはあんまり取らずに適当なポジションに居る方がいい。真実はどうあれ、それがリアリティと言うモノです。
真実なんてクソくらえ!リアリティ万歳!万歳!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
人生を危険にさらせ。
悦ばしき知識 / フリードリヒ=ウィルヘルム・ニーチェ
■
毎日部屋でゴロゴロしてテレビばっかり見ています。ダメ人間。
もうね、ワイドショー漬けですよ。奥様達のキモチが良く判ります。
だって他にマトモな番組無いんですから。
■
で、お昼にテレビ見てると保険のCMを良くやっています。
あれってなんか感じの良い女性が多いですよね。
なんとなく気になるのを挙げていくと。
公式:ソニー損保 瀧本美織 CM:『お兄ちゃんは買い物上手篇』
http://www.youtube.com/watch?v=wi_R1f3Nf90&feature=channel
「自動車保険、チューリッヒだと安くなるって本当ですか?」
http://www.zurich.co.jp/direct/auto/cm/2010/index.html
アメリカンホームダイレクト 市井優
http://d.hatena.ne.jp/orz_skyworker/20091130
上戸彩は“保険の先生”に扮(ふん)し男性の相談に乗る
http://www.news-gate.jp/2010/0903/11/photo01.html
上戸彩が保険の先生とかだったらイロイロマズイ事が起きる予感。
ソニー損保の子はあのCMキッカケでNHKの連ドラゲットしましたな。
チューリッヒの人は写真集を出しましたけど、なんか違和感あります。
松木里菜写真集『act 1』 [大型本]
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4847041607?ie=UTF8&tag=bukkoro-22
■
あーでも昼間っていうのはどっちかっていうと高齢者向けの保険CMが多いですかね。チイさん出てきて「これからだ」とか言うやつとか。
若い女性が出るのは自動車保険とかが多いです。
なんていうか、一般的に「男受けするタイプ」っていうのは巨乳とか可愛い(キレイ)系とか思われがちですが、自動車保険に出てくるようなタレントって結構男受け(というかオッサン狙い)だと思うんですよね。あと、消費者金融とか。
一見地味だけど美人で愛想良くてなんでも相談に乗ってくれる……まあ保険もサラ金も金を取られる訳ですからタダじゃないんですけど。
■
このフォーマットを女子に向けて適応すると、ゲゲゲの旦那である向井理とか嵐の二宮君とかでしょうか。女子じゃないから判りませんが。
あと松山ケンイチとか。いや、あれは愛想なさ過ぎるか。
てか松山ケンイチの登場で松田龍平が押さえていた謎クール市場(?)が根こそぎもっていかれましたよね。名前も「松」がついて似ていますし。
■
まあ、そんな事よりも保険のCMと言えばアフラックの猫ですよ。
まねきねこダック バースデーソング 赤ちゃん篇
http://www.aflac.co.jp/duck/cm/cm_04.html
「いないいない……ばあ」ってやる時に、猫だけ「いないいない……シャーッ!」ってなるのが面白すぎて何度も見てしまいます。猫に夢中でタレントとかアヒルに目が行かないくらい注目してしまう、と思ったら同じ様な症状の人が世の中に居た様子。
アフラックの、いないいないばあのCMだけど 猫が気になって猫ばかり見てしまいま..
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1153705671
あの猫確かロボットだと思うんですけど、どんどん自然になってますね。
いや、リアル猫としては不自然なんですけど僕の中の猫としては自然なんですよシャーッ!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
もし人が、この世界から親切の絆をたち切ってしまうならば、
どんな家もどんな都市も存続することができない。
/ マルクス・トゥッリウス・キケロ
■
ALTIME の導入についていろいろ調べているうちに、作者さんが2004年に他界されたという発言が掲示板ありました。
作者さんのHPは既に無くなった為、真偽の程はよくわかりませんが。
僕は仕事でもプライベートでも文章を書くのですが、ALTIME にはずいぶんお世話になりました。もし仮に作者さんが本当に亡くなられているとしたら、悲しい話です。
■
考えて見れば、各種フリーウェアにはとてもお世話になっているのに、いままで作者さんに感謝の言葉を伝えた事は一度もありません。探せば HP の掲示板や Twitter なんかあるとおもうんですけど、大体は Vector とかで落としてきて使って終わりだなーと。
孝行したい時に親はナシとはよく言いますが、親に感謝するかどうかは(普通は)能動的に選択するのに対して、フリーウェアの作者には無自覚のウチにお別れをしている、ともすればそれを知らないという訳です。
■
だからと行って「いつも感謝をしよう」とか「ありがとうって言おう」っていうのも何か違う気がするんですよね。上辺だけでやり慣れない事をしても長続きはしなさそうだし。
とりあえずは「他人に感謝を伝えるのは難しい・出来ていない」という事に対して自覚的である事から始めようと思った次第であります隊長。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
神が我々に絶望を送るのは、我々を殺すためではなく、
我々の中に新しい生命を呼び覚ますためである。
/ へルマン・ヘッセ
■
Windows 7 になり、XP 時代に使っていた ALTIME が使えなくなりました。
自分が必要だった要件は
・Caps を 左Ctrl に置き換える
・右ALT での IME ON/OFF
結論から書きますが、この二つは ALTIME を使用せずに以下の方法で対応できました。
-----------------------------------------------------------
右Altキーに[漢字]キーを割り当てる方法(AXキーボード設定を利用する方法)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/041axkbd/axkbd.html
Change Key(非常駐型でフリーのキー配置変更ソフト)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/keyboard/changekey.html
-----------------------------------------------------------
両方ともレジストリをいじるだけの対応です。
■
今日の備忘録はこれで終了。
以下は、他の誰かに有用かもしれないので、試行錯誤した歴史を残しておきます。
ちなみに自分の環境は
・英語キーボード
・Windows 7 Professional 64bit
・ATOK 2010
という感じ。
■
Windows 7 での ALTIME 起動について。
最終的には使わなかったのですが、ALTIME の起動は以下のページにいろいろコメントが載っていたので参考にしました。
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=502
ポイントは
・初回起動時(起動時)に altime.exe を右クリックして「管理者として実行」を選択する。
・スタートメニューにショートカットを登録する際、以下を行う。
・互換モード[WindowsXP(SP2)]を選択。
・「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェック。
みたいです。みたい、というのは、上記方法では僕の環境ではスタートアップに放り込んでもログイン時に起動しなかった為。対処方法として「タスクスケジューラ」に登録するやりかたを行いました。
スタートアップでアプリが起動しない
http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%A7%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%8C%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84
これで Windows 7 で ALTIME が起動します。
が、ここで以下の問題が出ました。
・右 ALT で切り替わらない場合がある。
>一部アプリ、Windows のファイルリネームなど。
・Caps/Ctrl の入れ替えが出来ない。
>というかスキャンコードの入れ替え全般が出来ない。
ALTIME 単体ではこれらの問題を解決出来なかったので別対処を行います。
■
Caps/Ctrl の入れ替え(もしくは Caps 殺し)みたいに、一個だけのキーを変更するだけであれば、以下のソフトが有用です。
Change Key
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/keyboard/changekey.html
レジストリを書き換えるだけの比較的シンプルな手順で対処出来ます。シンプルといってもシステム的にシンプルなだけでレジストリをいじる危険はあるんですが。Change Key 以外にもMS謹製ツールもあるようです(後で知った・・・・・・)
英語キーボードを使う
http://degiphoto.cocolog-nifty.com/d50_memo/2008/12/pc-eb2f.html
■
右 ALT で IME を On/Off する方法は以下のページ(再掲)です。
右Altキーに[漢字]キーを割り当てる方法
(AXキーボード設定を利用する方法)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/041axkbd/axkbd.html
これは 101 キーボードを AX キーボードに偽装する方法です。
特に不具合は感じませんでしたが、通常の「ALT+`」による IME 切り替えは出来なくなりました。併用されている方はご注意を。
※上記ページが消えるとイヤなので以下に書き換えるべき値を乗せておきます。
※レジストリをいじるときは自己責任で。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters
LayerDriver JPN REG_SZ kbdax2.dll
OverrideKeyboardIdentifier REG_SZ AX_105KEY
OverrideKeyboardSubtype REG_DWORD 1
OverrideKeyboardType REG_DWORD 7
■
ちなみに単に英語キーボードを使いたいだけの方はこちら。
Windows 7 のキーボードを英語キーボードに変更
http://blog.heiichi.com/?eid=792239
以下引用。
1)レジストリエディタを起動
2)[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters]とたどる
3)[LayerDriver JPN] の値を [kbd106.dll] から [kbd101.dll] に変更
4)[OverrideKeyboardIdentifier] の値を [PCAT_106KEY] から [PCAT_101KEY] に変更
5)[OverrideKeyboardSubtype] の値を [2] から [0] に変更
6)レジストリエディタを終了して再起動
■
以下のソフトも結構良かったです。
XKeymacs
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/oishi/
emacs キーバインドがお好みの方はもちろん、単純にキーボードアサインを変更したい方にもお勧め出来ます。
※個人的には WZ5 のキーカスタマイズで済ませてしまっていたので不要でした。
また、Windows 7 でのキーカスタマイズの決定版は「のどか」というアプリだそうです。
「のどか」のページ
http://www.appletkan.com/nodoka.htm
シェアウェアなのとGUIが無いのでちょっととっつきづらい感じではありますが。
その他、Windows 7 でのキーマップを変える件については以下のページが詳しいので気になる方はどうぞ。
Vista/Windows 7におけるキーボードカスタマイズ問題
http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20090614/1244980470
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
思った通りの人生ではなかった。
しかし、よかったとなら言える人生だったかもしれない。
/ アルセーヌ・メルセデス・ヒロコ
■
成人になった人オメデトウゴザイマス。
日本の社会システムは基本的に年功序列です。「ただ生きているだけ」でもどんどん権利が増えるのは不思議なシステムですよね。20歳になったら酒もタバコもAVもOK(AVは18からか……)になりますが、何故そんな事が「許されていなかったのか」をじっくり考えてみるのも良いかもしれないけど良くないかもしれません。
■
成人式をテレビで見てたんですけど、男子はみんなスーツですね。毎年暴れるヤンキーの人がこぞって和服を着るせいでしょうか。あと女子はみんな赤い着物にモフモフした襟巻き付けていますね。あのモフモフは何だろう。
岩下志麻みたいな子が黒い喪服で出席とかしたら目立つのにナーと思ったんですけど、みんな目立ちたいわけじゃないからいいのか。
■
前にも書いた気がしますが、僕は成人式にボロボロのコートで出席しました。スーツも無かったですし、成人式にはスーツで出るっていう事自体をよく知らなかったので。
当然のように私服はあまり居なくてほとんどがスーツと和服。あまりにみずぼらしいナリだったので、数年ぶりにあった知り合いに「芸術系でしょ?」みたいなよくわからない気遣われ方をされたり。
僕以外にもう一人私服の男が居たのを憶えています。その彼は中学時代の同級生でした。
中学時代は緑豆モヤシみたいな白くて痩せた背の高い子でしたが、ひさしぶりに会った彼は革ジャンにビスが付いたようなパンクな格好になっていて。シドビシャス!的に。
でもまあ、パンクがデブで日焼けしてたら格好付かないので適材適所だった気がします。
ちなみにパンクでビシャスな彼の笑顔は昔のママでした。
■
成人式でのインタビューで「何がしたいですか?」という質問に「留学したい」という回答をしている人(女子)が何人か居ました。留学はいいですね。出来ればやった方がイイ。ドラクエで隣の大陸に行ったような感動があります。
でもまあ、留学はお金がかかりますし、時間も無くていけない人も多いでしょう。
そんな時にオススメなのは「日本に1年感留学にきたつもりで暮らす」という「つもり旅行」です。まずはスタート地点の成田空港まで行って空港のレストランでご飯とか食べてきます。羽田もいいんですけどちょっと国際線新しすぎるのでキモチ的には成田。その後自宅に電車で行く(「帰る」んじゃなくて「行く」)んですけど、せっかく日本に来たのなら京都行ったり富士山見に行ったり秋葉原行ったりしたくないですか?行きましょう。ちょっとお高いですがはとバスツアーで寿司テンプラ芸者もいいですな。1年間散々遊んだら、最後に成田空港に行って「サヨナラ、ニッポン」と言ってまたビールでも飲んで終了です。
つもり旅行のメリットは
・往復の飛行機代がタダ!
・何もしなくても現地語がペラペーラに!
・友人いや現地で知り合った知人から観光情報をゲットしやすい!
という点があります。いいことずくめ。
ちょっと自分の中の記憶を書き換えるだけで激安で楽しむ事が出来る「つもり旅行」。
みなさんもヒマな時に是非。
■
ちなみに「つもり旅行」で、自分のキャラ設定を「火星から来た宇宙人」とか「戦国時代から転生した武将」とかいう楽しみ方も出来ます。出来ますが、バレるとちょっとアレな人に思われるのでなるべく黙っている事をオススメします。
成人式の話がどうしてこんな事に。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□