自宅で最高級ゲイシャの珈琲 | つばき

つばき

life is an adventure!!

先日、静岡県伊豆山の「ローリングロースターズ」

焙煎済みの珈琲豆を購入しました。

 


100g3700円のパナマゲイシャ

今朝、いよいよ自宅で主人のNo .1コーヒーを作りますコーヒー

 

お店の味が再現できるでしょうか!?

 

開封したら、とても良い香りが漂いますラブ



焙煎は浅煎り。

主人はマジマジと珈琲豆を見て、独り言をぶつぶつ豆に語ります真顔🫘

いつも以上に真剣です。

 








 

挽き目のサンプルをもらい、

 



検証した結果我が家の電動ミルでは「挽き目 18」です。

 

BMCコーヒーといい、美味しい珈琲屋さんは大体この粗さなのかなニコニコ


ミルをかけてみると、結構チャフが多かったです。

 


微粉とチャフを出来るだけ落として、

 

33.8g、500ml、温度88℃で挑戦です。

 

作り方もお店で作っていた作法を出来る限り真似しました。

(混ぜる、とかくらいですけど)

 

機材がないので2分半後一気に落とすやり方はできませんが、

いつもの淹れ方で1分蒸らし、湯量が多いので3分30秒くらいで抽出しました。

 

 

出来上がりのお味は・・

 


香りが良く、ゲイシャの味が出ています。お店のあの味です。

でも、少し薄いかなぁ。

温くなって、冷めてくるごとに、お店で飲んだあのキラキラ感が出てきました。

冷えたら益々美味しいキラキラ

 

お店の味、自宅で出せましたチョキ

自宅で飲むコーヒーで一番美味しかったですコーヒー

 

次回の課題は、

水の量は x15 ではなく、x12.5 にする。

ゲイシャを相手に欲張ってはいけない。

抽出温度を上げる。

3分以内で抽出するように調整する。

お店でやっているドリップに溜める方法を考える。

 

 

美味しいコーヒーが飲めて、朝から大満足ですよだれラブラブ

 

買ってきた豆で美味しいと、自家焙煎が怠ってしまいがちです・・。

 

 

コーヒーノートを書いていて気づいたのですが、

 


今回#654175 を買ったつもりが、

ボトルのシールのロット番号が #656831 となっていました。

味はゲイシャの味で美味しいんだけど、何が違うのだろう?

 

最後は少し謎ができてしまいました。

今度熱海に行った時にお店の方に聞いてみようと思いますチュー