自宅で燻製ベーコンを作っています🥓
今回は第14回目、なんと、
前回の最高傑作の作成から1年以上間が空いてしまいました
今回は、
・肩肉500g×2ブロック
・岩戸の塩(天然海塩)
・てんさい糖
・ナツメグ
・タイム(ハーブ)
いつも使っているローズマリーを今年は育てていなかったので、
燻製師匠のオススメにより、タイムを使ってみることにしました。
今回は、塊を2つに分けて作ります。
ニンニク入りと、ニンニクなしノーマルの2種類
まず、塩2:砂糖1 をまぶします。
ニンニク入りにすり下ろしたニンニク(実家産)を擦り込みます。
ナツメグを振りかけて
最後にタイムをかけて、出来上がり
これを袋に入れて、
冷蔵庫の中で上下をひっくり返します。
1週間経過、いぶす3日前に、袋から出して乾燥させます。
燻し当日。
バルコニーでお花火見バーベキューしながらいぶし処で燻製させます。
燻製チップ(燻製棒)が、いつもと違うところで買ったので
煙の調整が難しく、すぐ消えたり、熱くなりすぎたり。
高床式で煙を外に逃しているのですが、50度ほどになってしまいました。
燻製完了!
ここからまた3日ほど冷蔵庫で寝かせます。
数日後、試食会
いつもより、硬っぽく、燻製が効いています。
ハムのような柔らかさ、弾力が少ないように感じました・・。
煙が多すぎたかな、、
数日後、切り方を変えて、薄く切ってみたら、
まぁまぁいつものハムっぽい食感となりました。
端っこと内側、切り方でも違ってきます。
今回は、燻製師匠にお味見をしてもらえる自信作ではなかったため
自宅で食べる専用にすることにしました。
一年以上空いたので、腕が鈍ったか燻製チップが湿気ったか
成功したと自信がついた矢先の、失敗の巻でした
失敗といっても、充分美味しいですが
ここ一年は私が麹菌に熱中していたので🌾
燻しはご無沙汰していたのもあります。sorry。
気を取り直して、
また近々美味しい燻製ベーコンにチャレンジします