LSAのグラス@端午の節句のコーディネート♪ | 食空間クリエーター和田よう子のこだわりテーブルコーディネート術

食空間クリエーター和田よう子のこだわりテーブルコーディネート術

(一社)ジャパンテーブルコーディネート協会は名古屋に本部をおくテーブルコーディネート専門のスクールです。国内外に22校のJTS指定認定校があります。基礎から学び認定講師になるための講師育成(プロ)までの徹底した指導・サポートが受けられます。


「食空間クリエーター」** 和田陽子**のこだわりブログ


まさに一目ぼれのグラス!( ´艸`)




「たくさんの幸せをテーブルにしつらえる。」

食空間クリエーターの和田陽子です。




「食空間クリエーター」** 和田陽子**のこだわりブログ  にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ 「食空間クリエーター」** 和田陽子**のこだわりブログ 「食空間クリエーター」** 和田陽子**のこだわりブログ  応援クリック♪お願いします。



こんばんは!




こちらのグラスは、


「端午の節句」の和モダンなコーディネートに使用しました。


とにかく、私の大好きな「LSA INTERNATIONAL」のグラスです!



BALS TOKYO ROPPONGI by AGITO


六本木ヒルズのBALSで、このグラスに出会ったときに!


「端午の節句」のブルー系コーディネートに絶対にあうはず!


と、考え購入いたしました。


が、しかし、この時点で!
端午の節句の食器類は、何一つそろえていなくて!(爆)、
あくまでも想像の域からでていないのですが!


私の「想像力」はたくましいので!(爆)。
今回のコーディネートにすんなり、このグラスが合いました!


今回に限らず、ほぼ・・・
仕入れした商品は、一度もデモすることがほとんどなく、
箱から出してすぐに!この図になります。



なので、かなり頭の中で練り上げています。


もちろん、最終的な微調整は、目の前にして・・・必ずしますが!


今回は、スタジオ撮影の食器のほうも一度も出さずに、
描いた通りに、スタジオで組み立てました。


実際、

今回のスタジオ撮影用では、
仕入れして取り寄せた食器は、100点あまりにのぼり!
それをすべて出して組み立てる場所は・・・残念ながら。
我がサロンにはありません(笑)。



食器を注文する際の頭の中のコーディネートで、
細部まで、すべて、ストリー仕立てで!(これ肝心!)
作りこみます。



ストーリーは、WEBのページのキャッチコピーになっているもので、
(いつもすべて・・・カタログや写真集なども)

カメラマンさんにも、
「このシーンはこんな感じに撮って!」と
注文をします!


「幸せ感が浮き立つように!」とか、


「シャンパンゴールド色が画像一杯に溢れるように!」とか、


私のこの想いを、笑いながら(苦笑い?)聞いてくれて、
カタチにばっちりしてくれるのは、


しかいないかも?しれませんね。(笑)


そんなこんなで、
スタジオ撮影の画像のUPは、WEBサイトにて追ってリリースいたします!

そして、自宅サロンの法では、
今月は、このシーンが出来上がりました。^^


「青」・・・ブルーが引き締める。
「紫」・・・菖蒲が輝く。
「ブロンズ」・・・のグラス。これは、内側がさりげなく「紺」色で、
ぴったりでした!


さて、こどもの日=端午の日まで・・・もう少しですね。


ぜひ、菖蒲に見られる・・・美しい「和」の世界を堪能してみてください!




「食空間クリエーター」** 和田陽子**のこだわりブログ  にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ 「食空間クリエーター」** 和田陽子**のこだわりブログ 「食空間クリエーター」** 和田陽子**のこだわりブログ  応援クリック♪お願いします。