4月のレッスン・端午の節句のテーブルコーディネート★ | 食空間クリエーター和田よう子のこだわりテーブルコーディネート術

食空間クリエーター和田よう子のこだわりテーブルコーディネート術

(一社)ジャパンテーブルコーディネート協会は名古屋に本部をおくテーブルコーディネート専門のスクールです。国内外に22校のJTS指定認定校があります。基礎から学び認定講師になるための講師育成(プロ)までの徹底した指導・サポートが受けられます。


「食空間クリエーター」** 和田陽子**のこだわりブログ



「たくさんの幸せをテーブルにしつらえる。」

食空間クリエーターの和田陽子です。




「食空間クリエーター」** 和田陽子**のこだわりブログ  にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ 「食空間クリエーター」** 和田陽子**のこだわりブログ 「食空間クリエーター」** 和田陽子**のこだわりブログ  応援クリック♪お願いします。



こんにちは。




4月のテーブルコーディネートベーシック&イベンツのレッスン
「端午の節句」は、本日、無事に終了致しました。




今月は、二つの端午の節句のコーディネートを作る予定でしたが、
先日、
こちらのフリーペーパー の巻頭ページの特集記事の撮影から、イメージして、
「母の日」のテーブルコーディネートを一つ作らせていただきました。

さて、


端午の節句は、


皆様ご存知のように、5月5日。


別名、「菖蒲の節句」とも呼ばれますが、

「子供の日」としての認識が一般的には高いかもしれませんね。


お子さんが関わる節句の場合でも、
大人だけのテーブルをイメージして、コーディネートを作るので、
お子様向けの「端午の節句」ではなく、
大人向けの端午の節句のテーブル、
お酒をいただく、酒の肴(笑)をいただくイメージのテーブルです。



特に、美しい、


「菖蒲の紫」(ちょっと画像では写っていませんが・・・奥に・・・)
「青の椀」など、
青味の強い、すっきりした、和モダンのコーデイネートを黒でぐっと引き締め、
大人の香りにしております!



ここで、まずは、一杯!食前酒を頂くところを想像してくださいね!


では、では!

かんぱ~い!(笑)カクテルグラス



レッスンに関しては次の記事に続きます!!!(^o^)丿
また、覗いてくださいね!



「食空間クリエーター」** 和田陽子**のこだわりブログ  にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ 「食空間クリエーター」** 和田陽子**のこだわりブログ 「食空間クリエーター」** 和田陽子**のこだわりブログ  応援クリック♪お願いします。