チーズの愉しみ♪ | 食空間クリエーター和田よう子のこだわりテーブルコーディネート術

食空間クリエーター和田よう子のこだわりテーブルコーディネート術

(一社)ジャパンテーブルコーディネート協会は名古屋に本部をおくテーブルコーディネート専門のスクールです。国内外に22校のJTS指定認定校があります。基礎から学び認定講師になるための講師育成(プロ)までの徹底した指導・サポートが受けられます。



ピックも可愛いです♪旗



先日念願だった!!!「チーズの愉しみ」というレッスンに参加しましたラブラブ


たぶん初めてこの講座のことを知ったのは、下の子が生まれてすぐの頃だったでしょうか・・・?


なかなか都合もつかず、延び延びになりながらも・・・念願かなって受講できました。


私は、「チーズ」が大好きチーズ


でもレストランでちょっと変わったものいただくくらいで、(あとイタリア村でも・・・おすすめのチーズを買いました!)

正直なところ・・・どんな感じで選べばいいのか???と

わからないことが多くて><


おまけに、「ブルーチーズ」などは、どうも苦手なものに当たってしまうことが多くて・・・あせる

いまいち踏み込めなかったのですが・・・。


この講座で出てきたチーズの美味しいことといったらチーズチーズチーズ


目からうろこでした!!!


記念すべき「初講座」は、「イタリアチーズ」。

北イタリアは、チーズの名産地。その北イタリアのチーズのお話でした。




右手は・・・、ゴルゴンゾーラピカンテ。  


カビの感じも良くわかりますよね~。


私に食べられるか!?一瞬「不安」になったのですが・・・!あせる


とっても美味しくて!・・・内心びっくり!!!

以前、英会話のカナダ人の先生と・・・レッスン後に皆さんでいただいた・・・「アオカビ系」。

あれは・・・正直言って食べられなかったのですが・・・叫び

(あれって何だったのでしょう???)





左がパルミジャーノ・ノッジャーノ!


皆様もよく耳にる「パルミジャーノ・レッジャーノ」は、


最低でも一年は熟成させて、その後検査があるそう。

長く熟成できるチーズは(長い熟成に耐えられるのは・・・)もともと良いチーズだそうです。


びっくりだったのは、6年ほど熟成させる「パルミジャーノ・レッジャーノ」もあるそう。


6年~~~!ってすごくないですか???

(奥深いは・・・チーズって!知らないことも沢山出てきました。)


でも、2年位の熟成期間のものが一番ほどよいらしいです。

(長ければ味が良いかというと・・・断定も出来ないそうです。)



そしてむかって右手が、「タレッジョ」


これ、始めに頂いたのですが・・・中のクリーミィな感じがおいしくて~合格

気に入りましたラブラブ

またたべた~い!です。


山の熟成庫で熟成させたものは・・・「山の香り」がするそうです。富士山

そういうお話も、はるかイタリアの山間部を想像して楽しいものです。




こんな風に並べてみると↓華やか♪




おもてなしやパーティのお席でも華やかですよね~。クラッカー





じゃ~ん。最後にゴルゴンゾーラのアップです。 (笑) 




じゃりじゃりとした食感も美味しくて!すっかりはまりました!!

いえいえ、「チーズ」というもののこの講座自体にすっかりはまりました!

次回もと~っても楽しみです♪


そうそう、この講座では、チーズにあう「ワイン」ワインがいただけます。

私は、車だったので、ワインをお持ち帰りしたのですが・・・(あらかじめ許可を取って・・・(笑))

先生セレクトのワインって言うのも気になります!


今回は


「VALPOLICELLA」(ヴァルポリッツィェラ・クラシコ)

CLASSICO2004でした。

名古屋・明治屋さんで購入されたものでした。

ワインも美味しく頂きましたワインチーズ

(ア~食べてばっかり!?(笑))

次は、もうちょっと初レッスン登場の、チーズのお話をします。パー