こんばんは~。
今日も日差しの暑い一日でした。
早くも夏ばて気味の私??(笑)
さて、今日は「チーズ」レッスンの続きです。
↑この画像で行くと・・・一番右!の
「ウヴリアーコ・ディ・アマローネ」 のお話です。
(画像で綺麗に写っているのがなくてごめんなさい・・・<m(__)m>)
チーズって、そのものにまつわる面白いお話がまたまた興味深く・・・そのチーズが出来上がるにいたったSTORY
ガ勉強になったりします。
この
「ウヴリアーコ・・・」 と言う意味は・・・「酔っ払い」 だそうです。
「アマローネで、酔っ払ったチーズ??・ってこと???」
そうです。その通り。
この「ウヴリアーコ」は、
「ワインを造った時の、ブドウの絞りかすや、ワインのたるの中にそのままチーズをどぼ~んと入れて、熟成させるのだそう。
(これは、アマローネで、つけたワインということです。♪)
むか~し、むか~し、敵が攻めてきたときに、チーズが見つからないように、ワインのたるの中に隠したそうですよ!
・・・それくらい・・・
チーズって大切な食べ物だったのですね!!!
どうやら、それが始まりだったそうですが、樽から出したチーズが美味しくなってびっくりだったそうです。(笑)
ウヴリアーコは、1~2年、熟成させた硬いチーズを、一ヶ月ほど、ワインの中につけます。
出来上がったチーズは、「ワイン」のお味がしみこんだ!それはそれは・・・美味なチーズ。
これ沢山頂いたら・・・酔っ払ってしまうくらい・・・???
私もすっかりお味にはまってしまいました。(←ただの酔っ払い???(笑))
ウヴリアーコは、いろいろなワインにつけて、出来上がるそうです。
イタリアだったら、有名な「キャンティ」のワインにいれて、「ウヴリアーコ・ディ・キャンティ」になるそうです。
これは、アルコールがお好きな方には・・・かなりいけます!
「ウヴリアーコ」で・・・どうぞ、チーズとワインを二倍楽しんでくださいね。
↑半分しか写っていませんが・・・一番右です。^^
ますます、奥深くて・・・業務用スーパーで、思わずじっくり・・・チーズをチェックしてきました
チーズをつかった、ドレッシングなども・・・また色々レシピを考えてアップいたしますね!