お店で、素敵だからと、ついつい衝動買いしてしまって、『後悔』(T_T)
眠ってしまっている器はありませんか?
そういう器もたまには、出してじっくり見てみると意外に活用法が見つかる物です。
この細長~い、器は、『おもしろい!』と思って、一目ぼれ、とても気にいって買ったものです。
が、内心、うまく使いこなせるかな~と。
幅4センチ、長さが39センチ、深さは割とあるので・・・
どうやって使ってみようかな~と考えていたら、
いろいろアイディアが出てきました。
まずは、幅に合わせて、丸い物を埋めるようにのせてみる。
これ、ベーシックな使い方ですが、
器の形状・深さかんがえると、こういう丸い物はしっくり来ます。
『丸さが』より引き立ちます。
これは、アーモンドのお菓子、「マンデルスナック」を入れてみたところです。
次に、チーズと、プチトマトの組み合わせ。
プチトマトも、丸いし、赤なので映えます。
またチーズも三角が目立つように入れてもポイントになりますね。
今度は、細長い形状を生かして、グリッシーニの生ハム巻き。
こういう細長い形状に、ぴったり。
下から積み上げずに、すこし、斜めに差し込むと、取りやすいですね。
パーティの定番!です。
最後に、例えば、ゲスト用のお箸をこんな風に差し込んで使うのも1つ・・・。
パーティで、便利かもしれません。
パーティのときのテーブルは、お皿で埋め尽くされてしまうことが多いので、
こういう細長い形状の器は、隙間には入り込み、
とっても、活躍することを、実践して感じました(*^。^*)
器と、上にのるたべ物の形状を、よ~く考えてみると、
意外に素敵な組み合わせが見つかりますよ~。
盛り付けのセンスも盗めます。↓
ブログランキングはこちらから→人気blogランキングへ