おすすめふるさと納税

 

 

 

 

 

 

防災グッツもふるさと納税

 

 

 

 
今日は20日!「0」のつく日なので、楽天ポイントが4倍ですね。

 

 

米不足らしいですが、こちらならすぐに発送してくれるようです。

 

投資の神様ウォーレン・バフェット氏はご存じでしょうか。

現在93歳で、総資産は3,000億ドルと言われています。

日本円だと47兆円???もう桁がわかりません。

 

バフェット氏が亡くなった後の投資先として、遺族となる身内に残した遺言が、「投資資金の9割は米国株S&P500インデックス投信に投資せよ」なのです。

9割も投資か・・・。私は3割の投資です・・・。

 

やはり資産を築く方は、投資割合も高い。

なかなかここまでの割合を投資することはできないですよね。

私は私のペースで、3割の投資ですが、預金や債券の利息、株の配当金はすべて投資に回すことにしました。

なかなかと投資割合を増やす勇気はないですが、利息や配当金なら、気が楽です。

ポイント投資もですね。

もらったポイントも全額投資に回しています。

 

銀行預金だけで5-6%あった時代がうらやましいです。

債券は来年結構返ってきてしまうので、別の投資先を考えないといけないです。

悩ましい。

 
 
ランキングに参加しています

ポチっとして頂ければうれしいです爆  笑

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(40代)へ

にほんブログ村

 

 

 


 

 

おすすめふるさと納税

 

 

 

 

 

 

防災グッツもふるさと納税

 

 

 

 
仕事ではいろいろなシステムを使用します。
システムで管理して間違ったことができないようになっています。
ですが、いつのまにか設定がおかしくなっていたりして、今日も大騒ぎ・・・。
 
そもそも、その部分の設定がだれでも触れるようになっている時点で???ですが、システムは汎用性を持たせるために、開発する段階で、大き目な権限が振られているので、そこは仕方がないことかもしれません。
 
今回の設定は、誰も見たことのない画面ではありました。
そんなところが知らない間に変わるの??と。
 
情報弱者な私は、本当に???でしたよあせる
 
システムって便利なようで不便。融通がきかないようで、そこさわったらあかんやろというところが触れる・・・。
なかなか難しい。
 
でも、システムとは付き合っていかないといけないですから仕方ないですね。
 
そして話題は変わりますが、今更、利息0.75%の定期預金にするか個人向け国債にするか迷いはじめました。
9月には利上げかもということなので、個人向け国債にしてしまった方が考えなくていいのかもしれません。
今の円安をなんとかするには、利上げするしかないですもんね。
 
ああ、迷う・・・。
 
 
ランキングに参加しています

ポチっとして頂ければうれしいです爆  笑

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(40代)へ

にほんブログ村

 

 

 


 

 

おすすめふるさと納税

 

 

 

 

 

 

防災グッツもふるさと納税

 

 

 

 
次男くんにとって、お散歩は重要な体力つくり。
6月上旬は体調を崩していたので、なかなかお散歩に行けずで。

今週から散歩、再開しました。
体を動かさないと体力低下と血圧が低下しますからね。学校に行ってるのであれば、行き帰りや体育の授業などで体力作りができますが、不登校だとそれができないんですよね。

私も浪人時代、運動不足で、神戸の大学を受験した時に、帰りに足が痛くなって、ヒーヒーいいながら帰ってきたことを思い出しました。
神戸って、坂だらけなんですよ。
今では考えられないですが、ずーっと机に向かってる生活だと、体力の低下が著しいあせる
次男くんも、そんな状態なんですよね。

 
ランキングに参加しています

ポチっとして頂ければうれしいです爆  笑

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(40代)へ

にほんブログ村