昨日、誕生日でした。


メールや電話ありがとう!


特に母からの電話は嬉しかったです。


いくつになっても覚えていてくれるんですね。


50年前の同じように晴れた日のお昼過ぎに生まれたんだそうです。

太陽の光をいっぱい浴びていたのかな?


「おめでとう!」って言われて「ありがとう!」しか言えなかったけれど、本当は「生んでくれてありがとう!」って言いたかった。


毎年、誕生日には私から先に「ありがとう!」って言おうと思っているのに...

思うだけで今年もだめだった。。。(w_-;


来年は言えるかな。。。


それと、

娘が昨日、辞表を出しました。

やっぱり、絶えられなかったようです。

最後まで精一杯働いてください。


スワンナプーム空港は開港したもののまだ工事中のところが多く、床も工事後の掃除が出来ていない様子で、大理石の床が模様のように汚れていました。

トイレの壁にもまだ穴が開いていましたよ。


立派な外観なのに残念!


トイレも少なかったし、ちょっと座るような椅子もなかったですね。


妹は買う気満々だったのですが、免税店も「Opening Soon」とか書いてあってフェンディやカルティエも小さな仮店舗みたいなところで営業してました。


でも、フェンディのポシェットがセールで15,000円位になっていたのをめざとく見つけて、買っていました。

ピンクのバックなので、てっきり姪っ子に買ったんだと思っていたら「私のよぉ!」だって。。。


私も夫にマフラーを買いました。


免税店を隅々までチェックした後、出発ゲートから入ったのはいいけれど周りはやたら合掌(ワーイ)する人ばかりなんで、かなり不安だった。

どこかに行く人といっしょのゲートなんだと思っていたらみんな福岡行きだった。


行きとは打って変わって満席状態。

土曜日だもんね。。。

無事福岡空港に到着。


そして、最後の難関が待ち受けていたのです。


そうです。税関です。


すごい荷物の量だということはわかっていたけれど、3人で分ければ...と思っていた。

しかし、半端じゃなかった。


「絶対、何か言われる」と思ったので、若いお兄さんのところに並んだ。


「何しに行かれたのですか?」

「観光です!」

「荷物、多いですね」

「ほとんどお土産です!お友達にあげようと思って。。。安かったのでたくさん買っちゃいました」

「お仕事は何ですか?」

「していません!(キッパリ) 専業主婦です!」

「あぁ、そうですかぁ...もう、いいですよ」


『やったぁ』


お互いに顔が引きつっていたのは言うまでもない。。。


ゆみちゃんも男の人のところに並んでいて、バックを開けられていたけどお土産に買った袋だと言い張ってセーフだった。


しかし、我が妹よ!

なんで、あんな気の強そうな女の子のところに並んだ!

しかも、ヴィトンのキャリーにヴィトンのバック持って・・・

おまけにフェンディのバック2個も買って・・・

全部、開けられてサロンやコック帽まで出てきたら「家でお料理する時に使いまぁ~す」では通用しないでしょう。

明細を出すように言われたが、3万円分位だったので「今回はいいですけど、自分で使うもの以外は税金がかかるんですよ」と釘を刺されていた。

妹ときたら「次はもうないですから...」と捨てぜりふを言っていた。


これで今回のタイ行きの話は終わりです。



あと、今日は私のウン10回目の誕生日です。。。










4日目(最終日)はサンデーマーケットに行きました。

ここは週末だけ開催されているのですが、私たちが行ったのは金曜だったので割と人が少ないとのことでした。

お店で使う袋物やラッピング用品、お土産のお香や雑貨を買おうと思って来たのですが、思いのほか安かったこともあり、妹があれもこれもと買うものだからとうとう持てなくなって、キャスター付の袋まで買うことになりました。


これもあとあと大変なことになるのですよ。


一日あっても多分まわれないだろうし、これ以上いるとすごい荷物になるからと昼食をとった後は適当に切り上げて、またフットマッサージに行くことにしました。


飛行場までホテルの車で19時30分に送ってもらうようにお願いしていましたので、早めの夕食になりました。

どこにするかと聞かれてまた「ソンブーン」にしました。


やっぱり、蟹カレーはおいしかった。。。


渋滞にあうとまずいのでBTSでホテルに戻りました。

チケットを買うのに両替をしないとお札が使えないのはどうにかならないかな?


ホテルから1時間程、スワンナプーム空港には21時前に到着しました。

昼間とはうって変わって素晴らしい景観でした。


まずは荷物を預けなくてはと、カウンターに向かいました。

ひとり25㎏(3人で75㎏)迄なのに38㎏オーバーだって言われてその場でオーバー分を3人で手荷物にて機内持ち込みということになりました。。。

そりゃ、コック服50人分じゃ重量オーバーにもなるよ!

ゆみこちゃん!

それにサンデーマーケットで買物した分が増えたからね。


それからは待ちに待った免税店タイムです。

夜も10時を回ったというのにがぜん元気になった妹はお店をかたっぱしから回り始めるのでした。


もうすぐ終わりです。。。







3日目はお仕事なしでお買物ということになりました。


そういうわけでビジネスガイドのジュリーさんはいません。


タクシーでチットロム駅にある伊勢丹に行くときとホテルに帰ってくるときのためにメモを書いてもらいました。


伊勢丹の向い側の高級ブランドショップが入ったゲイソンプラザのヴィトンやグッチやフェンディを見たあと、妹がMaxMaraにも行くといったのはいいのですが、タイの人は小柄の人が多いようで妹に合うサイズがなかなかないのです。

あれこれと奥から出してくれて、おまけに何か飲物でもと紅茶まで出してくれたものだから、いよいよ収拾がつかなくなって、私がダウンジャケットを買うことになりました。


絶対、絶対に買物はしないと夫にかたく誓って出てきたのにごめんなさい。。。


...今でも告白していません。 (。>0<。)


夕食はホテルから歩いてプロンポン駅近くのグレート上海レストランで北京ダックを食べました。

北京ダックが1羽で2000円ぐらい。

おまけにお肉をもやしと一緒に炒めたものや薬膳スープみたいなものも作ってくれるのでお腹いっぱいになりました。

他にも2品も頼んでしまったので残してしまいました。


その後は7時からまたホテルの前のミランティーに行ったのでした。


私はお正月に来たときにいろいろ観光はしたので別にいいけど、

妹よ!これでよかったのかい???


もうちょっと続きます。。。


つぎの日は晴れましたよ。

でも、雨は降るかもしれないので傘とサングラスと帽子持参です。


どこへ行くのかなぁ~と思っていたらホテルからタクシーで高速を使って1時間程で着いたところはパッケージを作る工場でした。


小さな倉庫のような工場でしたが、日本と同じ値段でもっと質のいい紙で色も付けられるとのこと。

ゆみちゃん(鹿児島で洋菓子店を4つも持ってる)のお店の箱が出来ていました。

4番目のお店のオープンのために作ったものです。

妹もチョコレートの箱の見積もりをお願いしていました。

そのあと、シャンデリアのお店(4階まである建物の中にほとんどシャンデリアしかない)に行って、電球を買った後、妹とゆみちゃんのお店で使うコック服やエプロンを買うためにチャイナタウンに向かいました。


チャイナタウンでやっとお昼ごはんです。

何だか汚い川の横の大衆食堂みたいなところでヌードルを食べました。

多分、100円もしていないと思います。

おいしかったけどちょっと気持ち悪かったです。

どんぶり、ちゃんと洗ってあるかなぁ...みたいな


コック服やエプロンは日本の3分の1くらいの値段で買うことが出来ました。

が、これがあとあと大変なことになるのです。


それから、またリボンの工場までタクシーで移動してゆみちゃんのお店のリボンの仕上がりをチェックしてマスコットみたいな飾りの要望を出して工場を見学させてもらいました。

とってもきれいな工場で床は大理石でした。


それから、チットロムの近くまで戻り、ビックCで買物です。

ワコールが安いと聞いていたので行ってみたらショーツが400円、ブラジャーは1500円くらいで買えました。

夕食はMKでタイスキを食べました。(期待していなかったのにおいしかった)

そのあとはフットマッサージです。

ビックCを出て右に少し行くとバンコク銀行があり、その手前を右に入って、すぐ左に曲がり、まっすぐ行った右側にあるMr.feetで1h足腕&肩のマッサージをやってもらいました。

300バーツ(900円)は安いと思いました。

おかげで2日目もぐっすり眠れました。


(@ ̄ρ ̄@)zzzz


まだ続きます。。。








バンコクにある、おいしいシーフード料理のお店です。


タイについた日(10日)はものすごい雨だったことは書きましたよね。

ホテル(TARA HOTEL)に着いた後、大雨で道路が冠水して、タクシーで移動が出来なかったのでBTS(モノレール)に乗ってサイアム(だったと思います)に行きました。

そこで安いサンダルを買い、濡れてもいいようにズボンの裾を折り曲げてそれに履き替えました。

これで準備が出来たので、それからまたBTSに乗り、チョンノンシー駅で降りて水のたまった道を歩くこと10数分。


やっと、ソンブーン スリウォン店に着きました。


空心菜炒め、海老の炒め物、プーパッポンカリー、トムヤンクン、春雨の中に海老が入った醤油味っぽいのを注文してビールも飲んで何と1500バーツ(4500円位)でした。

1人分ではなくて4人でですよ。


それがおいしいのなんのって。。。

最後の日にまた行きましたよ!


帰りはホテルまでトゥクトゥクに乗りました。

タクシーより割高でしたが、かなり楽しかったです。

ガイドのジュリーさんが交渉してましたが、足元をみられて200バーツでした。


ホテルに戻って、ホテルの前にあるミランティー スパ&エステに行きました。

大雨で日本語の出来るスタッフが帰ってしまっていたようですが、何とか話がついて1hのフットアロママッサージとタイ古式マッサージを受けることが出来ました。


疲労回復、ストレス解消...(ストレスはないけどね)


その後はぐっすり眠ることができました。ZZzz....





忘れないうちに10月10日~14日のタイ旅行のことを書いておこうと思います。


飛行機お正月に行った時には旧空港でしたが、9月28日に新しく開港したバンコクの新しい空の玄関口、「スワンナプーム国際空港」に降り立ったのでした。


旅客ターミナルビルの総床面積563,000㎡は世界一の広さを誇り、アジアのハブを目指すタイの新時代の象徴として作られた空港です。


まぁ~広いのなんのって歩いた歩いた。年寄りにはこたえます。

設計はドイツ人建築家のヘルムート・ヤーン氏。

すごく素敵な建物でしたけどね。

出入国管理ブースもたくさんあってあっという間に入国出来ました。

でもその割には出口が狭くて人がごった返していましたけど。。。

あと、荷物が出てくるときのあまりの衝撃にびっくりでした。

割れ物なんて絶対に入れてはだめですよ!


前にも書いたと思いますが、今回は妹のお店の仕事絡みでしたので、ビジネスガイドのジュリーさんが空港に来てくれていたのですが、出口が混雑していたので見つけるのが大変でした。


やっとあえてタクシーに乗り込みホテルに向かったのですが、何だか怪しい雲行きになってきて、あっという間に雨スコールが...というより雷集中豪雨になってしまいました。


タイではスコールは日常茶飯事ですが、それにしてもひどいとジュリーさんが言っていたら、、、案の定、次の日各地の大雨のニュースがTVで放送されていました。


車タクシーのトランクに三人分のスーツケースは納まりきれず、半分開いたままだったので濡れてしまったのは言うまでもありません。


バンコク市内のホテルまでタクシー代は300バーツ、900円くらいでした。


まだまだ、続きます。




昨日、ヨガ教室の一日体験に行って来ました。


きれいで軟体動物のように身体の軟らかい先生ととってもやさしいアシスタントの方に90分間指導して頂きました。


柔軟みたいなものから始まっていろいろなポーズ(覚えているのは死体のポーズとワニのポーズと鋤のポーズ)や瞑想をして、あっという間の90分でした。


身体の硬い私にとってはつらいポーズも、競うものではないので痛いときは足を曲げて無理をしないようにとアドバイスをいただきました。


持病の喘息も出ませんでしたし、何だか身体が軽くなったような気がします。


帰りに入会の手続きをしました。

体験した後だと5250円の入会金が要らないんだそうです。



来月から頑張ります。。。  v(^-^)v



昨日、福岡から帰ってきました。


すっかり、秋ですね。


5時過ぎたら暗くなってきたので焦ってしまいました。  ヽ(;´Д`)ノ


今日は掃除と洗濯の後、インドヨガの体験に千里中央まで行ったり、銀行や郵便局に行かなくてはならないのでちょっとあわただしいです。


タイ行きのことも書きたいけれど...健康診断のことで保健所と、食洗機のことで三井アフターサービスに電話も架けなくてはならないので明日にします。


では。。。

今日からしばらく家を留守にします。


タイに行くためです。

前回の家族旅行とは違って、今回は妹のお店の資材の買付けですのでツアーではないし、ホテルも安いところみたいです。

ホテルの人はタイ語しかしゃべれないと思います。


いつも夫の後ろについていくだけでよかったのですが、今回はどうなることでしょう。

入国カードも出国カードも自分で書くのよね。。。。

主婦って英語でなんだったっけ???


うわぁ~

心配になってきた。


無事に帰ってこれたら更新します。