妹のお店が新店舗をオープンしてから3年が建ちました。


創業65周年ということもあり、この度リニューアル・オープンすることになりました。


ということで、またまた私、福岡に帰ってきます。


お店の中がいろいろなコーナーに分かれて楽しいことになるようなのですが、妹は資金繰りに頭を痛めているようです。


ちょっと行って見てきますね。。。

USJは11月3日から12月25日までクリスマスです。


日本一高いクリスマスツリークリスマスツリーを見に行ってきました。


でも、あいにくの雨雨!


それもライトアップの5分前になって雨がひどくなるなんて...


ホワイトクリスマスキャロル(シンギング・ショー)でも傘を差して歌っていました。


退去しながら後ろを振り返り、振り返り見たクリスマスツリーツリーは色々な色に変わってとってもきれいでした。


80分で100円の車駐車場(USJから見えるYahoo!のネオン・サインの下辺り)を見つけたので、晴れお天気のいい時にまた行くことにします。


ゆっくり見てみたいです。



かにづくし料理ツアー


九州では考えられないのですが、大阪だと蟹が解禁になる前から毎日のように新聞にツアーの広告が入るのです。


いろんな旅行会社から出ているようですが、どこも内容は同じみたいです。


3食付(朝食はサンドイッチとコーヒー、昼食はかにづくし料理、夕食は丹後名物ばら寿司とお茶)で温泉にも入れて、お土産付で何とひとり9,800円!

もちろん、バスで連れて行ってくれるんですよ。


昨日、電話してみたら12月2日(土)は新大阪からのバスは満席でした。


千里中央からの分が空いていたので予約しました。


楽しみです!


毎週、泣かされています。


夫は「世界バリバリバリュー」の方がお気に入りみたいなので、録画して一人で見ました。


先週は「この子に逢うために生まれてきた」っていう台詞に自分を重ねて泣きました。


そして、昨日は別れのシーンです。

「私はこの子を一生懸命生んで育てるから、きりちゃん(相手の男の子)は一生懸命勉強して、そしてなりたいものになって!きりちゃんが元気でいてくれたら私、それだけで頑張れる」

「バイバイ!きりちゃん。。。」ってとこと

End roll のとき

「14才で赤ちゃんを産むことはこれまで大事にしてきたものと別れることなんだね。私はきっと明日からもたくさんの人とさよならしなければいけないんだね。でも、お母さんだけは見捨てないでいてね。私、頑張るからね」ってところで泣いてしまいました。


ミスチルの曲と重なって、何とも切なかったです。


お母さんが見捨てるもんですか!


娘はもうすぐ23才だし、こんなこと心配する年ではなくなったけれど、自分が14才だった時のことや初めて妊娠が分ったときの事は今でもはっきり覚えています。


長男を初めて抱いたとき、私が死ぬまで守ると誓いました。


子ども達は大人になって、今ではその必要もなくなりましたが、心の支えくらいにはなっているかな?


お母さんはいつでも二人の味方ですよ。。。


でも、このドラマどうやって終わらせるつもりなんだろう?


ハッピーエンドには出来ないと思うなぁ~ 

かわいそうだけど...



三井住友銀行で府民共済に入りました。


待っている間に何気なく目にした住宅ローン相談会のポスター。


思わず「三井住友銀行で住宅ローン組んでいますが、何を持ってきたら相談できますか?」って聞いていた。


何と名前だけで変動金利型から固定金利特約型への変更シミュレーションを出してくれた。

(もちろん、免許証確認と夫の通帳の暗証番号も必要だったけど...)


今、年1.375%の変動金利型なんだけど1月からは1.625%になっているらしい。

半年毎の見直しだからその後も上がると思われますとのこと。


2年の固定金利にすると年1.950%、3年だと年2.250%、5年で2.750%しかも毎月の返済額まで出してくれました。


繰り上げ返済も画面からシミュレーション可能。


しかも、One'sダイレクトだとインターネットで手続きが出来て、一部繰り上げ返済も固定金利特約型への変更も手数料無料なんだそうです。


驚いたぁ~

ちょっとお金に余裕が出来たらいつでも繰り上げ返済できるのね。


でも...

帰ってきた夫に「One'sダイレクトのカードってどこにある?」って聞いたら「そんなもの持っていない」と言われた。


もっと、ちゃんとしようよ。。。ダ・ン・ナ!

忙しいのはわかるけど。


はい!再発行の手続きしようね。。。

そろそろ、身体のあちこちにがたがきそうな年齢になったので、掛け捨ての保険に入っておこうと思い、府民共済生活共同組合に電話しました。


銀行の窓口で手続き出来るみたいです。


月々、2,000円で事故入院1日5,000円(病気は4,300円)、死亡保障が交通事故で1,000万円支払われるんだそうです。


この保障は85歳まで継続できるようですから、その後のことはその時に考えることにして、取り敢えず入っておこうかな?


指定銀行の口座がないとダメみたいなので、まずは三井住友銀行で口座開設しようと思います。


三菱東京USJ、りそな、近畿大阪、泉州、関西アーバン、池田、みずほ銀行でも出来ますよ。



先週(10月29日)美山町の料理民宿 木むらに行ったことを忘れていました。


いつもの「日帰り名人」に載っていました。3年くらい前の雑誌だったのでまだやっているかどうか半信半疑だったのですが、大丈夫でした。

電話で食事の予約をして出かけました。


茅葺きの家でいただく地鶏のすき焼きや地鶏の刺身、蒸し物や煮物等とってもおいしかったです。檜のお風呂にも入れてもらいました。


近くには茅葺きの集落もあってなかなか趣き深かったですよ。


雑誌には美山窯という工房があって陶芸教室も行われているはずだったのですが、行ってみたら、もうやめられたそうです。

すぐ近くのケーキやさんが教えてくれました。

おいしそうなケーキと喫茶コーナーもあったのですが、夫がのって来ないので泣く泣くスルーしました。


京都市内経由で帰りました。

ルーブル美術館展に寄るためです。

京都っていつ行っても多いですよね。。。

高雄を通ったので神護寺あたりでは紅葉を見るために来た人がたくさんいました。

ルーブル美術館展も11月5日までだったので多かったですね。

芸術の秋にも触れることができました。


神戸ではオルセー美術館展も開催されています。

是非、行ってみたいと思います。

娘が忙しいので引っ越し屋さんの見積りを依頼してあげようと思い、ネットで検索しました。


インターネット見積りというのがあるんですね。


大阪から福岡に引越だと8社くらいのところから回答が来ました。


中でもハート引越センターとダック引越センターと中央引越センターが希望に近い金額だったので実際に見に来てもらって、どこにするか決めようと思ってました。

見積りの時間も重ならないように調節していたら、中央引越センターの人から電話が入りました。


「いくらだったら、うちにしていただけますか?」と言われ、

ハート引越センターさんから『57,500円ですが、平日だったらもうちょっと安くなります』とのことだったので、

「50,000円の前半だったら...」とか、よく訳のわからない返事をしたら、

「わかりました。上司に掛け合います!」

「51,500円になりました」

と言われても...見積りをお願いしているので

「見積り依頼してますけど、どうしましょう?」 と言うと                         

「キャンセルしてください!」  (うわぁ~強引!)


そういう訳で、中央引越センターさんにお願いすることになりました。


見積りはキャンセルさせてもらいました。

両社とも「わかりました。また、何かございましたらよろしくお願いします」との素晴らしい対応。


ハート引越センターさん、ダック引越センターさん本当にごめんなさい。


この場を借りて、お詫び申し上げます。


娘が大阪にいるのも今月いっぱいになりました。


大阪での心の支えだったのに。。。(ノ_・。)


でも、本人が決めたことですから仕方ありません。


いつでも行けると思っているとなかなか行かないのですが、あと1ケ月となると行ける時に行っておこうということになって琵琶湖の旅亭「紅葉」に行ってきました。


本当に琵琶湖のすぐ横に建っていて、露天風呂からは釣りをしている人が見えました。

...と言うことは向こうからも見えている?


日帰りのプランでしたがゆっくりと食事をして、お風呂に入って幸せな時を過すことが出来ました。

由緒ある旅館で、お掃除も行き届いていて接客も設備もとってもよかったですし、お料理もおいしかったです。

ロビーではお琴の生演奏も行われていました。


大変満足しました。ありがとうございました。


娘が比叡山にも延暦寺にも行ったことがないと言うので紅葉もきれいなのでは・・・と思い行くことにしたのですが、紅葉にはちょっと早かったようです。

でも、前回両親と行った時に行けなかった根本中堂まで行くことが出来ました。


そのうち、お嫁に行ったりしたらこんなこと出来なくなるのでしょうね。


何だかしんみりとしてきちゃいました。




昨日が初日でした。


初めての人は私と60歳代だと思われる女性の2人。


内容はポーズが変わったりしましたが、一日体験でやったこととほとんど同じでした。

体験の時のクラスより受講者の人の平均年齢がちょっと高いかな?といった感じ。。。

それに人数も多かったです。


ヨガの座り方(正座・あぐら)と新しいポーズ(魚のポーズ・卍のポーズ)を教えていただきました。

毎日、やることが大切と言われましたが、自分の形に自信がないのでどうかと思います。


でも、確か身体が軽くなりましたし、呼吸法も喘息にはいいみたいです。


これで冬を乗り切れればいいな...



それに、千里中央は江坂よりちょっと刺激的です。