なんて、大げさなタイトルになりましたが、今日から博多に帰ります。


妹の洋菓子店を手伝うためです。


洋菓子店だから「クリスマスは稼ぎ時!」と、お思いでしょうが。。。


それほどではないのです。


予約とかあるので間違いなくお渡ししなければならないので、商品管理も大変です。

年に一度のクリスマスですから間違いは許されません。


作りおきも出来ないので、パテェシエの子たちは徹夜が続きます。


それでも、お客様の幸せのお手伝いをしているという思いでみんな頑張っています。


妹のお店を手伝い始めてからうちにはクリスマスは来ていません。


それでも、やっぱり行って来ます!







今日、今年最後のヨガ教室に行ってきました。


千里中央の大丸ピーコックも千里阪急も歳末とあって活気がありましたよ。


わけありバーゲンとか開催されていました。


カシミヤのセーターが3,150円であったのですが、サイズがLLしかなかった。。。


残念!


ブランドの皮手袋も2,100円でした。


これも迷ったのですが、果たして何回使うのか?

無くさずに持っていられるのか?

皮の手袋は持っていないのか?


と、自問自答して買いませんでした。


エライ!


結局、夕飯の買物をして家路についたのでした。




昨日、PCで年賀状を作りました。


去年までは妹のお店の手伝いが忙しくて、クリスマスが終わってからでしたが、今年は福岡に帰る前にと思って頑張ってみました。


夫の分も頼まれたのですが、デザインと枚数ぐらい指定してくれればいいのですが、「5枚ずつくらい6種類で、適当に任せる」って言われても、ねぇ~


『お前どうせ暇だろう。。。』って感じ


おかげでたっぷり半日はかかりました。


おまけに宛名の入力まで言い出したので、さすがに切れた。。。


それくらい自分でしろよ!

昨日、神戸まで行ってきました。


ルミナリエオルセー美術館展 を見るためです。


オルセー美術館展が開催されている神戸市博物館は三ノ宮駅から海に向かって歩いていくと10分くらいで着きます。

昨日はルミナリエ会場に向う人の波と一緒に歩きました。


パリ・印象派の殿堂から

-マネ、モネ、ルノアール、ゴッホ-

名作に出会う


本物はやっぱりすごいです。

作者の思いや息遣いまで伝わってきそうな迫力でした。


100年以上たった今でも多くの人を感動させることが出来るなんて...


私には何が残せるのでしょうか?


そんな気持ちで見たルミナリエ  

作者のメッセージが心に届いた気がしました。


風が、ときの流れとなって

記憶と夢を重ねるとき

魅惑の空が、

あの日とわたしたちを

つないでくれる。


阪神淡路大震災の犠牲者の方のご冥福をお祈りします。。。


当時、夫が住んでいた夙川のマンションも倒壊しました。


幸い夫は無事でしたが今でも心的障害は残っていると思われます。



大阪に来るまで勤めていた会社にはひとまわり以上年が違う友だちがいます。


そのうちのひとりは特に親しくて結婚式にも出席しました。

福岡に帰ったときには食事をしたり、家に遊びに行ったりしています。


彼女の両親はうちの両親と同じ年なんです。


お兄ちゃんがいたそうですが、彼女が生まれる前に亡くなったみたいで一人っ子です。

お母さんが42歳、お父さんが45歳のときに彼女が生まれました。


小学生になったらJR(国鉄だったかも)の時刻表を渡され、遠い親戚の家に行くのも一人だったと言います。


ほったらかし、とか放任主義だとか彼女は言いますが、きっとご自分の年齢を考えて「早く自立させなければ...」と思われたのでしょう。


高校を卒業して就職し、成人式のときの振袖も自分で買った彼女です。

勿論、結婚式の費用も出してもらっていません。


私とは何という違いでしょう。


結婚式のとき、感動した言葉があります。


「両親に友だちを大切にしなさいと言って育てられました。そのおかげでこんなにたくさんの人がお祝いに来てくれました。。。」


放任と思われたことも友だちを大切にしなさいと言われたことも先々のことを考えてのことだったのではないかと思います。


彼女のご両親は今も元気で毎年海外旅行をされています。

青春18切符で北海道まで行かれることもあるそうです。


いつもこの時期になると妹の店に会社の人のクリスマスケーキを取りまとめて注文してくれるので思い出しました。


会社は身売りしたみたいになっていますが頑張れそうですか?




SoftBankに変わったのでメールアドレスの変更をしました。


電話帳を写してもらったついでにお店の人にやってもらっちゃいました。

(厚かましいでしょう?)


ついでに送信もと思ったのですが、「もうデータの書き換えも終わっているのでそれぞれに送って下さい」と言われた。


『おばさん、甘えるのもいい加減にして!』って感じでした。


ごめんなさい。。。(:_;)


ところでAQUOSケータイ人気みたいですね。


ショップの在庫0でした。

予約待ちなんだそうです。


夫と娘は喜んでいます。


息子は契約出来なかったみたいです。

息子のケータイ、私の名義のままだったんですね。


名義の変更がまた、ややこしいんです。

二人で一緒に行くか、委任状と本人確認物の原本(コピー不可)持参なんだそうです。


年末まで待つしかないね。







昨日、ソフトバンクオンラインショップから705Pが届きました。

キャメロンディアスのと同じです。

ピュアホワイト、かわいいですよ。


Pにしたのは以前Pを使っていたので操作方法がわかるかな?と思ったのですが、全然だめです。

全く忘れています。


説明書を読まなくては...


こんなことなら娘と同じのにしておけばよかった。


充電器も使えたのに。。。(T_T)



今日、ショップに行って電話帳のデータを写してもらってきます。



昨日、タイラギが届きました。


「あんた、暇だろうから貝殻はずしただけで送ったから。。。」とは聞いていたけど、貝柱とひもと何か食べられないところが一緒になって送られてきました。


まず、食べられないところを捨てて貝柱とひもに分けて貝柱は薄い皮をとって刺身にひもは軽く洗ってポン酢で食べました。


何かよくわからないけどオレンジ色のコロコロしたもの(これは下処理されていた)と大根を一緒に煮物にしました。


刺身にした貝柱の量も半端じゃなかったのでちょっとバター焼きにして七味をかけて食べました。


でも、まだ半分残っています。


今日は天ぷらにでもしようかな?



とってもおいしかったです。


お父さん、ありがとね。。。




タイラギって知っていますか?


貝殻は一角がとがった三角形で、内側は真珠貝みたいです。

貝柱のうち一つはとがった一角にあって小さいけれど、もう一つは殻の中央部にあって大きいです。

貝柱は薄切りにして食べるのですが、刺身にしても焼いても煮てもおいしいです。

生では柔らかくて甘いけれど、火を通すと歯ごたえと旨みが増します。

ヒモはクリーム色から橙色、長くて分厚く、ポン酢で食べるとおいしいんです。


10年くらい前までは父が鎌のような道具を使って砂泥底のタイラギを次々とひっかけて獲ってきていたけれど、最近は獲れなくなったんだそうです。


諫早湾干拓事業のせいだと思われます。


大阪では貝柱と言うとホタテの貝柱しかなくて、なんだかフニャっとしていますよね。

なかなかタイラギの貝柱なんてお目にかかれません。


でも、今日うちに届くことになっています。

父が獲りに行ったんです。


母が昨日電話してきて、伯母のうちに持って行ってあげたとのこと。


母 「あんたんとこにも一日で着くなら送ってあげるのにね。。。」

私 「エッ、一日で届くけど...送って!」


というわけで今日、午前中に届きます。


夫の好物なんです。


今日はお酒飲めない日なんだけどな。。。



今日、夫は忘年会です。


やったぁ~!

ご飯作らなくていいぞぉ。


もしかして、お昼寝なんて出来る?


でもでも、楽天市場で頼んでいたマワハンガーが今日、届くことになっているので寝るわけにはいかないなぁ~


マワハンガーはドイツ製のすべらないハンガーです。

うちにはクローゼットが2つしかないので有効活用しないと収納出来ないのです。

マワハンガーは薄くて場所をとらないので購入しました。


「ハンガーのながしお」 が一番安くて対応もいいと思います。

今日はスカートハンガーとズボンハンガーとボディフォームハンガーが届きます。

ハンガーが揃うとクローゼットの中もちょっと片付いているように見えますよ。 v(^-^)v



忘年会の話がハンガーの話になってしまいました。。。