中学受験塾に通う息子がおります。

3連休は勉強頑張らせて少し遅れている分とりもどすぞーー!と息巻いていましたが、

息子がインフルエンザになり、3連休はずっと寝てました。

 

月・火は私が出張だったので、「これやっといてねリスト」を置いて旦那に任せたのですが、

やっぱり体調不調で半分くらいしか進まず。

月曜日の段階で息子のクラスは木曜日まで学級閉鎖になったので、おっと学級閉鎖の間塾の勉強できるじゃん!

と一人喜んでましたが、息子体調あまり戻らず。

そして、、、私もインフルエンザにかかりダウン。

 

もう挽回とか、進めるどころの話ではなく、宿題ちゃんとやれるかどうかも危うい状況。

思った通りにはなりません。

ただでさえ難易度高く量も多い塾の宿題、体調崩したらいろんなものががらがらと崩れ始めます。

インフルとかコロナとか抹殺してしまいたい!!!!

 

木曜日・金曜日は少し息子が元気になったので、インフルで頭がんがんの状態で息子の勉強をみていたのですが、

あ、これって頭痛薬飲んだら楽になるんじゃない?とバファリン飲んだら、すんごい楽になりました。

ただ、薬で痛みを止めているだけなので、その状態で頑張ることは体には決してよくないのですけどね。

 

子供の勉強見ながら、ちょっとネット見てたらインフルの時にバファリン飲んじゃいけないと記事をみつけ、

「ひょえーーーー!そうなの?」

子供がインフルの状態でバファリン飲むと、インフルエンザ脳症になることがあるらしい。

おいおい、バファリンて病気との組み合わせでは危険なことがあるのか。

 

子供が飲むと脳症の原因になるとは書いてあるけど、「大人が飲むとどうなるのか」については特にかいてなかった。

かいてないということはきっと大丈夫なんだろうと自分を納得させました。

まあ、体によくないらしいってことは分かったので、今度からは飲まないようにします。

やっぱ病院で薬をもらってから飲まないといけないですねえ。

市販の薬をこんなときは飲んじゃダメとか一般人にはわかるわけがないですわ。

 

でも、インフルの時って熱でしんどいからわざわざ病院とか行かないし。

病院いかずにインフルのしんどさを和らげる何かを常に用意しておかないと。

これから息子の塾の勉強サポートがどんどん大変になる中、子供の場合は仕方ないですが、インフルで私がダウンとかできない状況になっとります。

 

 

 

 

 

 

 

中学受験塾に通う小4息子。

小5カリキュラムになって、急に上がった難易度と急に増えた宿題の量にまだ慣れず、3連休は習得度の向上とか次回授業の予習とかをやらせようと日々のスケジュールを組んでました。

よーし、このスケジュールを予定通り消化させるぞーーーー!と私勝手にいきまいてました。

 

ところが、金曜日の夜、その日の予定分はなんとか順調に消化してくれていた息子。

「お母さん、体温計もってきて。なんか熱が出ている気がする。」

 

体温計で測ると37.1度。

いつもは36.5くらいなので、ちょっと高めです。

そして、息子がこういうことを言い出す時って、大体この後高熱が出るんですわ。

 

「もう勉強いいから横になりなさい。」というと、素直にベッドで横になる息子。

通常は横になりなさいとか言っても、やだ!と言い張るので、やっぱりこの時点でしんどかったのでしょう。

 

一時間少し経過して、40度の熱がでてました。

インフルか?コロナか?

熱にうなされ、わけのわからないことを言い出す息子。

とてもしんどそうでした。

 

3連休の3日目の本日、熱は37度代におちついてきましたが、それでもいつもより高め。

明日は学校お休みですね、これは。

本人がしんどそうにしているのでまだ病院に連れて行っていないので、インフルなのかコロナなのかはまだわかりませんが、

どちらにしても2日は登校できません。

 

そういうわけで、塾の勉強挽回ならずでした。

まあしゃあない。

 

明日・明後日は私会社の研修合宿で家にいれず、こんな状態の息子を残していくのは忍びないのですが、

パパが2日間余っていた休暇をとってくれていたので、まあなんとか安心。

 

明日元気になっていれば、学校にいけない時間に塾の予習とか復習とかできるかも?

なんて思ってしまう自分が嫌になってしまいます。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学受験塾に通う小4の息子。

小5カリキュラムになり、塾が週3になり、宿題も増え難易度もあがり。

 

ふとおもったのです。毎週1日ある理科と社会の授業って受ける必要ってあるんだろうか?

理科と社会については、授業前に軽く読んでまとめ問題までやらせてます。時間があれば演習問題まで終わらせて授業うけている。

授業終わった後に錬成問題やらせているんですけど、結局家でも内容何度か読みますし、わざわざ塾でうける必要あるのかな?

1日分の塾の時間で錬成問題とかやれば、時間も楽になるし、これで成績変わらなければいうことなしだよなあー。

 

塾に行っていることで頑張らないと!とかクラスおちるのやだから頑張る!とかいう気持ちが保てるようなので、

塾自体をやめるという選択肢はないのですが、理科と社会については往復の通学時間入れて4時間半の時間を

家庭学習に充てることができるよなー。

 

でも、理科と社会の授業をやめるとカリテや組み分けテストも理科と社会はうけられなくなる?

予習ナビも理科と社会はうけられなくなる?

だとするとこれはこれで困ってしまいます。

 

うーーーん、どうしたものか。

塾に相談するか。