今日のひとことブログ

中学受験塾に通っている小4息子

2週間ほど前までやる気が全く感じられない時期があり、「もう受験やめたら?」

と言って2週間、これはまずいと思ったのかちょっと頑張ってくれるようになりました。

 

先日の週テストでは回復の兆しも見られ、精神的に何か落ち着いたのかな?という雰囲気。

そこで、息子と中学受験について話してみました。

 

本人的には中学受験はしたいとのこと。

なぜかはよくわからなかったけど、レベルの高い学校に行きたいとのこと。

勉強するのはどちらかというと好きで、理科と算数は面白いそう。

確かに理科と算数取り組ませると、結構な集中力でやっている。

 

息子と話してて思ったのは、意外に勉強におけるプライドが高いということ。

学校で普通に勉強する分にはそれなりにできる方というのは本人が感じてて、

塾だとレベルの高い子が集まっているので中々上のクラスにはまだいけてないけど、

上のクラスに行きたいし行けると思っているそうな。

なかなかの自信家です。

どっからそんな自信が湧いてくるのか、、、もっと努力しないと難しいと母は思うぞ。

 

 

国語と社会は苦手意識があるので若干やる気にならないらしい。

社会は暗記すればいいだけじゃん、と思いますが息子にとってはそれが苦痛なのだそう。

なので、社会はお母さんが一緒にやってくれないと気が乗らない、のだそうなので、

社会は以前のようにぴったり伴走することにしました。

国語は文章で回答する問題が何が正解なのかがやっぱりよくわからないので若干嫌になっているらしい。国語の勉強方法はいろいろ手段を考えないといけないみたいです。

子供と一緒に解説読んで説明した時はそうなんだーと分かった様子はありますが、、コツとして掴めてはいない様子。なんとかせねば。

 

総じて本人にやる気があるのは分かったので、親としては精一杯協力しようと思います。

といってもまだ10歳なので、色んな誘惑に全敗してしまうので、その辺のコントロールをするのが一番難しいですかね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のひとことブログ

先日娘が保育園で急に発熱し、熱が落ち着いた2日後病院で検査した結果、

案の定保育園で流行っているアデノウイルスでした。

目の周りが3倍くらい腫れ上がり、目がほとんど空いてない状態に。

アデノってこんなことになるのか!とビックリ。

暫く片方の目が見れないので、視力とかに影響でないといいけど。

 

4日経った本日も熱が出たり治ったりで、目の腫れはひかず。

ネットで見ると1週間から2週間は保育園にいけない場合がおおいらしいです。

うーーん、仕事どうしようと思い、区の病児保育に電話してみたらアデノは受けられないとのことでした。

あでは感染力高いらしいから無理もないか。。

 

病児保育を受け付けているベビーシッター会社も今色んな感染が多く手が回ってないとのこと。

あのフローレンスさえも100%対応ができていないとのことで、今相当大変な状況なんだということが分かりました。

私は在宅勤務なのでどうにかこうにか子供を見ながら仕事できますが、

出勤が必要なママさん達は相当困っていらっしゃるのかと思います。

 

なんなんですかね、この色んなこどもの感染病の急な拡大。

コロナのときも大変だなと思ってましたが、アデノも大分大変です( ;  ; )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日のカリテの結果、まだ偏差値は出てませんがカリテとしては今までで一番点数がいいものになりました。

9月に少し自律的に勉強できるような勉強方法に変え、暫くじっと我慢して様子を見てましたが、なかなか成果に繋がらなかったので元に戻したのですが、今回以前の成績に戻ったので一安心。

うちの子には新しい勉強方法ちょっと合わなかったんだと(まだちょっとはやかったのかも)言うことがわかりました。

暫くは手はかかりますが、元の勉強方法で進めようと思います。

 

■算数

最後の影の部分の面積を求める問題は、ちょっと頭の中で図を移動させれば、

とっても簡単に求めることができることに気づかず、計算間違いもあり失点。

図形問題って気づくか気付かないかで点数が変わるので、色んなパターンをやっておく必要があるようです。

 

■国語

漢字と言葉の箇所があまり点数取れてなくて、組み分けに向けてここを少し強化しないとです。

相変わらず、字が汚くてバツになっているパターンが多いので、字を丁寧に書かせる習慣つけを再度やっていく必要がありそうです。

 

■理科

「地層」の漢字が書けず。

ほんとうちの子漢字での失点多い。

 

■社会

なんか、暗記とかのいぜんのレベルでの失点ばかりなのですが、

注意力のもんだいなのか、慣れの問題なのか。

こういうのも実力のうちなので、すこしづつこういうの減らすようにしないちです。

〔失点パターン)

わかっているのに焦って違う記号を書いてしまう

川の名前答えるのに「川」を入れてはいけない問題で「川」を入れる

県庁所在地を回答しないといけないのに、記号で答える

字が汚くてバツ