☆MY STORY☆~個と組織をつなげるyokopの日々~ -13ページ目

☆MY STORY☆~個と組織をつなげるyokopの日々~

個人の能力を組織のパワーに変えて、個も組織もハッピーになる☆
そんな環境を目指して日々奮闘している社内人材育成担当のブログです。
毎日起こる楽しい出来事や不思議な出来事を持ち前の好奇心でつづっていきます。

 こんにちは!

 わくわくキャリアデザイナー よこぴーです^^

 雑誌のプレジデントですが、いよいよ、女性向けの雑誌を創刊したようです。

 
PRESIDENT WOMAN VOL.1 (プレジデント12.7号別冊)/プレジデント社
¥650
Amazon.co.jp


 女性向けの雑誌といえば、日経WOMANが思い浮かびますが、
 対象読者層が多分20代、独身女性、という感がありました。

 PRESIDENT WOMAN は目次を読みましたが、仕事や育児を並行しながらキャリアアップを図るための雑誌に読み取れます。
 
 冒頭の特集では、ワーク・シフトの著者インタビューも・・。

 ちょうど今社内でも働き方変革の動きがあり、私も女性が輝き続けるためには、今までのように会社に出社して、一定時間を労働し、帰る、というやり方では限界があると考えています。

 やっぱり時代の波はワーク・シフトに向かっている。

 女性だけではなくてすべての世代の人たちがこうした共通認識を持つことが必要。
 (どうしても、育児中社員など、今必要な人とその上司のみが制度についての知識を持っている、ということが多いので・・)

 いずれ、自分たちもそうした働き方が求められる、(もしくは認められるので選択してもよい)、という感覚が生まれれば、少しずつ長時間労働などによる低い生産性問題などにも寄与できるか、と思います。

 一緒に社内での推進を進めてくれる後輩ちゃんが教えてくれた^^♪
 早速ぽちしました☆

 どんなことが書いてあるか、楽しみです☆

おはようございます^o^
わくわくキャリアデザイナー よこぴーです(^∇^)

昨日予定していた息子ちゃんのインフルエンザ予防接種ですが、先生に先週からの高熱とポツポツと出てきた発疹のことを説明したら、

突発性発疹

と診断されました(´・_・`)


大抵の子が1歳までにかかる病気らしく、息子ちゃんは少し遅めでしたが、、。


熱が3、4日続き、下がると同時に赤いポツポツが全身に表れます。顔にもできててかわいそー、、。


かかりつけの先生はアレルギー専門家でもあり、出ている発疹が、突発のものだけではない、と、判断。
一緒にアレルギー検査もしてくれることになりました。

血を抜くんですがね、、。

息子ちゃんだけ個室に入れられ、鍵をかけられて外で待つのはちょっとかわいそう。
ぎゃーーっ!って泣く声が聞こえるかと思ったら、一瞬 ぎゃー、って言ったくらいであとは全然平気なようでした。

息子ちゃん、偉いぞーー。

結果は1週間後。
アレルギーがあったとしても、きちんと知っておくことが大事だと思って、ドキドキしながら結果を待つこととします。




お家に帰ってきてからは、いたって元気でいつもはぐずるおねんねもすぅーっと寝に入ってくれて。


一件落着、かと、思ったら、、


ここから深夜の壮絶な物語が始まるのでした、、(。-_-。)



深夜1時50分。


たまに夜起きて授乳をする息子ちゃんですが、今夜は泣き方が尋常じゃない(。-_-。)

体をのけぞらせてずっと大声で泣き叫び、止まる様子がありません(´・_・`)

さすがに心配だったので救急相談に電話。

旦那ちゃんの車で病院まで行きました。

深夜2時30分。

病院に、着いたら少し落ち着いた息子ちゃんでしたが、しばらくするとまたギャン泣き(´・_・`)

抱っこしながら支える方も大変です(´・_・`)
心配だし、、、。



診察したら、ヒューヒューと音がしているらしい。
気管を広げる薬を吸入して、少しはおさまったようでしたが、まだ少し残っている、とのこと。

気管を広げる為の貼り薬を2日分もらって病院を後にしました。

家に着いたのはすでに4時半。

でも、息子ちゃん、楽になったのか、スヤスヤと寝てくれましたヽ(´o`;


はぁーーーー、よかった!し、心配した!


もしかしたら、ぜんそくの可能性もあるかも、、とのことで、今後経過を観察していく必要があります。


スリーパーと毛布を新しくしたから、そのせいもあるのかなぁ?


とにかく今週はまた病院に行かなきゃ。


息子ちゃんがちょっと体調を崩すとおおごとですね、、(´・_・`)

早くよくなってほしいです。
祈るのみ!

こんにちは!^o^
わくわくキャリアデザイナー よこぴーです(≧∇≦)


わくわくとしたキャリアをデザインする、こんなことをずっとやってきてるわけですが、

息子ちゃんのキャリアデザインは、新しいことが目白押しで楽しいです


今日で1歳5ヶ月になった息子ちゃん。


そろそろ、トイレトレーニングでもはじめてみよーかなぁ、っと、思い立ち。


アンパンマンのおまるを買ってみました


子供のキャリア?デザインには、2つのパターンがありまして。


ひとつが、寝返りしたり、ハイハイしたり、立ったり、歩いたり、という動物的本能による成長を促すもの。
これは、子供によって時期の違いはありますが、確実に行われることなので、親はどちらかというと子供のタイミングをみて後方支援していく感じです。


もうひとつが、歯磨き、スプーン使う、トイレ、などなど、社会的な躾。
動物的な本能によるものではないので、親が積極的に関与して教えてあげる必要があるものです。


もちろん、子供のタイミングを見ながら、ではありますが、一緒に練習して、喜んで褒めてあげて、っという感じで毎日毎日少しずつ成長させてあげるんですよね





さぁーーて。


とはいっても、トイレトレーニング初心者マミーのわたくし。


どーしたらいいものやら、、( ̄◇ ̄;)





先輩マミーの皆様



まずは、おまるに座らせる、とかでいいのでしょーか、、



昨日、オムツを逃せた途端にオシッコしてニヤニヤしてた息子ちゃんですが、外でオシッコした時の効果的な対処法などもあわせて教えてくれると嬉しいです(^∇^)