☆両親教室3日目 その2 ~2人で子育て②~☆ | ☆MY STORY☆~個と組織をつなげるyokopの日々~

☆MY STORY☆~個と組織をつなげるyokopの日々~

個人の能力を組織のパワーに変えて、個も組織もハッピーになる☆
そんな環境を目指して日々奮闘している社内人材育成担当のブログです。
毎日起こる楽しい出来事や不思議な出来事を持ち前の好奇心でつづっていきます。

2013年2月23日(土)9:30~11:30

神奈川区が主催している両親教室、3回目に参加してきました^^☆
(カリキュラムとしては4日目の分を・・・)

http://www.city.yokohama.lg.jp/kanagawa/kurashi/kosodate/301-31.html

前回は2人で子育てその1を書きました^^
http://ameblo.jp/yokop-0914/entry-11476736203.html

今日はその2を\(^o^)/

1.スキンシップについて

 1)赤ちゃんはスキンシップが大好き☆

 今はおむつの性能などもよくなってきて、おむつ替えの回数が減ってきているんだって。
 その分、赤ちゃんと触れ合う時間も減ってきちゃった・・。

 なので、意識的にスキンシップを取ることが大事だそうです。

 最近はやっているベビーマッサージなどの会などにも行くとよいそうです。

 ベビーマッサージは私もとっても興味あり!
 生まれたらどこかの会に参加しようと思います\(^o^)/


 2)抱っこもできるだけ多く・・

 昔の教育では、赤ちゃんの自立心を育てるために、あまり抱っこはしない方がいい、と教育されていたこともあるそう。。

 しかし、発達心理学の実験などでは、これはむしろ逆効果とされているそうです。

 小さいころ存分に甘えさせてもらった赤ちゃんは、大人になってから安心して自立していけるそう。。

 おっぱいをあげるときも、できるだけ赤ちゃんとコミュニケーションを取るつもりで・・。
 TVとかスマホいじりながら、PCやりながら、というのはできる限り避けが方が
 いいみたい。
 (ま、それどころじゃないだろうし、必然的にそうできるんだろうけれど、一応そういう
  知識もあった方がいいということで・・・^^;)

 一日30分は赤ちゃんにじっくり話しかける時間を取るといいんだって。
 「今から抱っこしようね~」とか、
 「あぁ、おしっこしたねーー、きれいにしてあげるねーーー」とか、
 「きれいになって気持ちいいねーー」とか\(^o^)/

 いちいち自分の行動を言葉に出すようにするといいそうです。

 なんとなく、ダイアローグインザダークに行ったときのことを思い出した。
 真っ暗闇の中でみんなで進んでいくんですけれど、誰がどこにいて何をしているのか、は
 視覚がまったくみえないので聴覚で探っていくしかない。

 その声があるだけで安心するんです。
 だからこちらからも積極的にコミュニケーションを取ろうという意識になったなーー。

 少し違うかもしれないけれど、自分自身の言葉で赤ちゃんに話しかける、実践してみようと
 思います\(^o^)/

2.赤ちゃんを育てる上での注意事項 

 1)ベビーチェアやベビーカーの使い過ぎには注意

  赤ちゃんは自分からは動かないようでも意外と動ける・・。
  だから、自分の意志が働くときはあんまり固定するものにおさめておくのではなくて、
  お母さんの見える範囲で安心できる範囲で自由にさせてあげるのも大事なんだって。

  そうなんだねーーー。気を付けよう。。

 2)お手伝いしてもらう人を探しておく

  子育てはやっぱり一人では大変。
  ちゃんと知識を持っていて、不安があったときに相談できる相手がいると精神的に
  すごく楽だそうです。

  子育て仲間はやっぱり必要だなーー。
  積極的に地域のコミュニティとか、相談窓口なんかは活用していきたいと思いました。
  
 3)完璧を目指そうとしない

  赤ちゃんは泣くのが仕事。
  決してお母さんを困らせようとしているわけではありません。
  どうしても泣き止まなかったり、ちょっと目を離して不慮の事故にあっちゃったり・・。
  想定しない出来事がたくさん起こる。
  能率を求めて完璧にしようと思っても無理。

  だから、あきらめも肝心みたい^^
  なるようになるさ、という気持ちで☆☆

  あんまりきっちりやろうとすると産後うつになったりとかするそうです。
  お母さんの笑顔が赤ちゃんの成長にはとっても大切。
  お母さんの顔から笑顔が消えていたら、産後うつを疑って、お父さんが病院に
  連れて行ってあげたりなどのケアを・・。

  色々な人に支えてもらってやっと成立するのが子育てなんですねーーー^^☆

他にもいろいろと面白いお話が聞けましたが、総括すると「助け合って生きていこう」というメッセージを受け取りました^^

そして子育てはやっぱり大変なんだなーーーっていうことも・・。
想像する以上に大変なんだと思う。
妊婦のときの方が楽だよーーっていう話も聞くもの。。。

先輩たちに色々教えてもらって、あんまり一人で抱え込まずに楽しんでいきたいなーーー。^^

早く、赤ちゃんに会いたい☆☆
お腹の中で今は健やかに育ってね^^♪♪

<<両親学級 バックナンバー>>

◆1日目バックナンバー◆

・歯の健康について①
http://ameblo.jp/yokop-0914/entry-11463567336.html

・歯の健康について②
http://ameblo.jp/yokop-0914/entry-11463578721.html

・母乳で育てよう①
http://ameblo.jp/yokop-0914/entry-11463591970.html

・母乳で育てよう②
http://ameblo.jp/yokop-0914/entry-11465292229.html

◆2日目バックナンバー◆

・妊娠中の食事について
http://ameblo.jp/yokop-0914/entry-11473304627.html

・お産の経過について
http://ameblo.jp/yokop-0914/entry-11473337200.html

・お産のときの呼吸法について
http://ameblo.jp/yokop-0914/entry-11473339728.html