2013年2月18日(月)9:30~11:30
神奈川区が主催している両親教室、2日目に参加してきました^^☆
http://www.city.yokohama.lg.jp/kanagawa/kurashi/kosodate/301-31.html
↓↓両親教室体験記1日目のバックナンバーはこちら↓↓
・歯の健康について①
http://ameblo.jp/yokop-0914/entry-11463567336.html
・歯の健康について②
http://ameblo.jp/yokop-0914/entry-11463578721.html
・母乳で育てよう①
http://ameblo.jp/yokop-0914/entry-11463591970.html
・母乳で育てよう②
http://ameblo.jp/yokop-0914/entry-11465292229.html
今回のテーマは、「妊娠中の食事について」。
1.妊娠中の食事で大事なこと
結論としては、とにもかくにも「バランス」だそう。
農林水産省が決定した「食事バランスガイド」をもとに説明をしてくれました。
http://www.maff.go.jp/j/balance_guide/kakudaizu.html
「主食」「副菜」「主菜」「牛乳・乳製品」「果物」の5グループをバランスよく食べること。
それぞれのグループにポイントがついていて、どれくらいの料理が何ポイント、という例も載っています。
最近、食費節約・買い物回数削減の意味も込めて、一週間の献立をつくる習慣ができてきましたが、このバランスガイドをもとに決めてもいいな~と思いました^^
でも難しいことはなくて、野菜とタンパク質、を適度に摂るよう気を付けていればここはクリアかな~と思いました^^
赤ちゃんのためにもがんばろう~\(^o^)/
2.適度な運動もとても大事
食生活だけではなくて、適度に運動することも大事。
私は毎日通勤するのに、1駅分歩いています。
最寄駅は横浜線の駅なんですが、20分くらい歩けば京浜東北線の駅に行ける。
横浜線は1駅なんだけれど結構その時間は混む・・・。
だから満員電車を避ける意味でもあるんですが、朝から少し歩くだけで頭がすっきりするし、時短勤務でみんなから1時間ほど遅れて出社の穴をカバーするための一日の計画なんかも考えられる時間となっています。
妊婦でなくともやっぱり適度な運動は大切ね^^♪♪
もうちょっと運動してみたいなーっていうのがあって、両親教室4日目のマタニティビクスについてはとっても楽しみ^^☆☆
なるべくお手軽でいいから少しずつ体を動かすのが長く続く秘訣です^^
3.妊娠中の体重増加について
これも妊娠前の体型(BMI)によるそうです。
BMIとはBody Mass Indexの略で、肥満の判定に用いられる指標。
標準は22です。
BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
の算出式で求められます。
私は大体19くらいだったので、7~12kgくらいの範囲が推奨体重増加量。
ちょっと低体重寄りなので、同じ範囲でも、12kgに近い増加量を目指すのがいいんだって。
10kgくらいがいいのかなぁ・・。
◆参考◆推奨体重増加量
・低体重(やせ):BMI 18.5未満 → 9~12kg
・ふつう:BMI 18.5以上25.0未満 → 7~12kg
・肥満:BMI 25.0以上 → 個別対応
今の病院で定期的に測っている体重を見ても、順調な増加具合です^^
よかった、よかった^^♪
4.そして最後はやっぱり・・
楽しみましょう~、だって^^
色々な規則や規程にがんじがらめになって完璧にこなそうとすればするほどストレスが高くなってくる。
そうするとやっぱりおなかの赤ちゃんにも伝わってしまうそうです。
きちんとした知識はつけて、あまりにも異常値にならなければ、適正な範囲で楽しむことが大事!
ほんと、身体の中に小さい命がいるかと思うとそれだけでも感動だし、それだけでハッピーになっちゃうけれど・・・^^
私もぞんぶんにこの時期を楽しんでいきたいなーって思いました^^
~つづく~