こんにちは!
プレママ生活も6か月(21週と5日)になりました。
職場復帰も順調で、毎日楽しくお仕事をしています^^
ただ、あと2か月ほどで産休に入る身・・・。
そしてその後来年の4月までは育児休暇を取る予定でいます。
育児休暇について、今日は調べてみました(^・^)
1.育児休暇ってなぁに?
産後8週間は「産後休暇」といって、法律上、働いてはいけない期間があります。
その後、復職してもよいし、まだお休みしたい場合は、「育児休暇」という制度があります。
これは子供が1歳になる前日まで取得できる休暇です。(約1年間)
最長1年6か月取得することができます。
(保育園に入れない、などの都合があった場合のみ)
2.どうやって申請するの?
会社によっても様々ですが、私の会社では産前休暇の申請と一緒に申請します。
開始日と終了希望日を明記します。
私は保育園に入ることが決まりやすい4月まで育児休暇を申請する予定です。
育児休暇については、申請期間の延長はできても短縮はできないようなので、
もしも保育園に入れなかったら延長する、ということにしようかと思います。
3.育児休暇中のお金はどうなるの?
うちの会社は「無給」でした。
ただし、雇用保険から「育児休業給付金」というものが支払われます。
支給額は、休業前賃金の50%です。
これを2か月に1回のペースで支払われるそうです。
4.育児休業給付金の支払いのタイミングはいつ?
具体的な受け取り時期は、会社に確認する必要があるのですが、
色々な方のお話を聞いていると、なんと初回の受け取り時期が育休開始の4か月後
くらいになりそう!?
私は6/22に出産予定日なので、その後産後休暇が8週間あり、8/18に育休開始です。
初回の振込は12月に!?
9月~11月の3ヶ月間は無給状態で過ごさなければいけなそうです。。。;;
今からお金ためなくちゃ。。。思わぬ盲点・・;;
支払いも2か月に1回だから、隔月で無給の月が・・。
家計を計画的に運用しないといけないようです。
5.そこで私は決意した
ファイナンシャルプランナー資格を9月に取得することにします^^♪
実はもう通信教育にも申し込んで少しだけ見てみました。
そうしたら、税金の話とか詳しく出ている!
個人事業主として開業したり、産休・育休を調べたりしているうちにどうしても
必要となってきたお金の知識。
今までは全然無頓着だったんですけれど、今年はもっともっともっとお金と仲良く
なる年になる予感(*^_^*)
ひとまず、2月は簿記2級を取って、あとはFP取得に向けて頑張りたいと思います^^