みなさん、こんにちは!
私は、2011年3月から、勝間和代さんが開催する私塾、勝間塾に通っています。
今日は去年私が開催した「勝間塾収穫祭」の開催報告を^^☆(っておそっ!!ww)
今年も5月に第2回勝間塾収穫祭やりまっす☆☆(*^_^*)
詳細は今企画中~♪乞うご期待☆☆
その前に、勝間塾っていったいなぁに?という方のために・・
私がおすすめしたい勝間塾のポイントを少々・・(*^_^*)
1.目からうろこ情報満載の月例会
毎月1回「月例会」というものがあり、月ごとのテーマに沿って勝間和代さん、またはそのテーマに精通した講師を迎えた講演があります。
生の講演の醍醐味、とでもいうのでしょうか・・。
インターネットや本からは拾えない目からうろこ情報が盛りだくさん!
毎月毎月楽しく受講させていただいています。
2.志高い塾生同士の交流の場
とにかく、塾生の層が幅広いです。
今までの世界にとどまっていたのでは知り合えないような方たちと交流できるのが何よりの財産!
オフ会を企画したり、勉強会したり、時には楽しく運動したり・・。
それにみんながみんな自分の志に向かって生きているので快く応援し合えます。
一人では出せない力が出せてしまいます(*^_^*)
3.アクセスの多様性
月例会自体は主に東京で開催されていますが、こちらは同時刻に全世界に中継されます。
どこでも受講できるのが魅力♪
さらに、録画された動画と音声ファイルもダウンロード可能なので、いつでも受講できます^^
忙しい社会人、でも勉強したい人たちにとっては本当にありがたい仕組み☆☆
これで、月々4,800円、というのはかなり良心的な価格。
(月例会を会場で受講する場合は別途2,100円の会場代がかかります。)
もしもっと詳細が知りたい方は以下のページへアクセスしてくださいね^^
▼▼勝間塾の詳細はこちら▼▼
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku/
去年、私は考えました。。。。
少しでも
勝間塾に恩返しする術はないだろうか・・と。。。
そして企画したのが
「勝間塾収穫祭」
ちょうど勝間塾も1周年を過ぎたあたりだったので、今までの学びをひとつに結びつけるようなお祭りができないかなーって☆
勝間塾生の同士何人かで企画チームをつくり、2012年5月19日に無事、開催することができました(*^_^*)
そのときの、イベント開催案内はこちら
▼▼第一回 勝間塾 収穫祭 申し込みページ(もう申し込みはできません)▼▼
http://atnd.org/events/28256
懐かしいなーーー。
参加者はお子様も合わせて約50名!
保育士さんにもお願いしてお子さんがいらっしゃるママさんにも参加してもらえるようにしました。
【収穫祭の概要】
ワールドカフェ形式×プレゼンテーションバトルを行って盛り上がりました☆
1.ワールドカフェ形式
全員が学んできた内容を短時間でできるだけ多くの人たちで共有できる方法として採用したのがワールドカフェ形式。カフェで話すように気軽に、一つのテーマに沿って対話をしていくやり方です。
1ラウンド15分で対話し、ラウンドが終了したらほかのテーブルで別のテーマを別の人たちと話していく、これを3ラウンド繰り返しました。
・1ラウンド目のテーマ
勝間塾で今まで学んできたことはなんだったか?
・2ラウンド目のテーマ
学びを活かして自分が変わったことはなんだったか?
・3ラウンド目のテーマ
これからの未来に私たちができることは何だろうか?
ラウンドが変わるたびに少しずつテーマの難易度がアップしていきます。
自分の記憶とこれから起こる未来への想像力。両方を駆使してみんなでワイワイと楽しく対話を楽しんでくれました^^
2.プレゼンバトル
第一部のワールドカフェを受けて、自分たちができることを勝間和代さんと共同パートナーである上念司さんにプレゼン!
優秀チームには勝間和代さん、上念司さん、それぞれから賞が授与されました。
寸劇形式のチームあり、ポイントを端的にプレゼンするチーム、どのチームも個性的で短い時間でまとめたとは思えないほど輝いていました!
主催者として「じぃ~~~ん」としてしまいました・・・^^;
そして今年もさらにパワーアップして収穫祭開催が決定!!!
2013年5月12日(日) 午後
去年は東京会場だけだったので、今年は収穫祭、全国に広げていきます\(^o^)/
今年も収穫祭企画チームをつくって今少しずつ企画を進めています。
詳細がご案内できるようになるまでしばしお待ちくださいね^^☆