昨日の記事の件!




無事解決しましたよ!



いやー、どうなることかと…



昨日、娘とランチしたので、 

私の気持ちも伝えておきました。


娘は、私の気持ち、旦那の気持ちの

半々の気持ちやったみたいで、

娘婿をどう説得したらええのか考えてたみたいです。


2人とも、じゃあの子はどうなるか?

という事でどんよりしましたが…


条件受け入れてくれる里親様が出てくるのを祈る!



夜にLINEが来て…


娘婿も納得したと。

団体代表の件は、ネット検索で読んでて不安があったみたい。


そりゃそーやわなぁ。

昔、結構話題になって揉めた団体やから。

団体名変えてもすぐわかるし、

団体の本質は変わらんやろ。

立ち上げた目的も…謎やし。


私は揉めた時期、チラッと関連記事を読んだだけなので、詳しい事はよくわからないけど、

「火のないところに煙は立たない」

全く事実無根の「白」な代表と団体ではなさそうやという認識やった。


保護犬に罪はないので、

迎える環境が整ってたら、また別の結論やったかもしれんが…


今は、やはり「ちょっと待て!」で良かったと思う。


あらたの保護団体は、小さな小さな

ワンコ好きな主婦が集まって細々とやってる。

2度代表が変わり、今で3人目。


もう、15年近いお付き合い。

コツコツと活動続けて、比較的状態が良くない子を多か引き取ってるので、医療費が嵩む。


フリマやったり、活動もカツカツやギリギリ。


保護活動って地味な事。

いきなり出て来て、ものすごい資金力でシェルター立ち上げ、大きな広告打って(高額)寄付金集める。


最近は、そういうビジネスとする輩がいるので、よくよく気をつけねば。

物事にはいつも裏があるもんやから。


私の中では、こういうのは胡散臭いと睨んでる。


ひねくれ過ぎかもしれんがねえー


ま、普通にやってれば、

それだけなかなか大変なことやという事で…


そやから、小さいところばかりに、

わずかなお小遣いをたまに送る。


今の私にできるのはそれだけやから。


そして、娘夫婦が迎えるなら

コツコツと地道な活動してる団体から

迎えるようにと言うてる。


娘から…

環境が整ったら、キャバレスっ子を迎えたいなぁと旦那が言うてるわ


と、私がアメブロの記事を送ったものを読んだ

娘婿がそう言ったそうな。


え?となると??



迎えるのはキャバリアという事でよろしいか?


わーいラブラブラブ



と、めっちゃ喜んだ昨日の夜


(((o(*゚▽゚*)o)))♡


ああ、良かった!

全てヨシや❣️