受験生の悩みは深い | 大学受験 英語勉強法 〜灘高&京大卒 塾講師からの指南〜

大学受験 英語勉強法 〜灘高&京大卒 塾講師からの指南〜

中学受験に失敗…その後懸命に努力し高校受験で灘高に合格! 一時燃え尽き症候群で苦しむも再起し京大合格! 今ではその経験を活かし、塾・予備校講師として主に高校生・浪人生に英語を教える日々。そんな講師が具体的な大学受験の英語勉強法を提示する。

河合塾や駿台などが行っている

『○○大即応オープン』や『○○大実戦』

といった模試の結果が

返ってきたor返ってくる時期になってきました。

 

 

 

よく僕は生徒に冗談半分、でも本気半分で

 

「大学別模試の返却は12月半ばっていう

(医学部志望の子たちにとっては)

一生懸命センター試験の勉強を

し始めたくらいの時期に返ってくる。

 

そして、その結果が精神を揺さぶってくる

可能性が大いにあるから、

絶対に結果を出していきたい。

 

センター試験の勉強を中心にしてる時に

C判定やD判定みたいな

合格確率50%以下ですよって判定をもらうと

精神的にしんどくなってしまう。

 

それが結果的にセンター試験に向けての

勉強の加速度を落としてしまうのは

あまりにもったいない。

 

だからこそ今懸命に、少しでも多くのことを

吸収し、習得できる努力をしていこう。」

 

なんて話を11月頭くらいにします。

 

もちろん今年もしました。

 

まぁ年々僕の経験値が上がれば上がるほど、

この言葉の、自分の中での重みが

上がってくる感じがしますが…。

 

さて、そんな中実際に、

河合塾や駿台などが行っている

『○○大即応オープン』や『○○大実戦』

といった模試の結果が

返ってきたor返ってくる時期に至ったわけです。

 

昨日も少し生徒の相談には乗っていたのですが、

今日も少し早出して生徒たちの相談に乗っていきます。

 

昔からですが、僕は『現実しか言わない人間』です。

 

だからこそ、「これはいけるぞ!」と思ったら

素直に「合格に指先がかかってるくらいまでは来てる!

手をかけるためにも、まずはセンター試験乗り切って!」

という話をしますし、

 

逆に「まだまだ先が長そうだな…」と思ったら

それを素直に伝えて、

残り期間で少しでも合格の可能性を上げるために

何をすべきかを徹底的に話します。

 

そのせいもあって僕の話は長くなるのですが(笑)

 

とはいえ、その子の人生に関わる話だと僕は思ってるんで、

少々長かろうが、正確にちゃんと理解してもらえるまで

しっかり話していこうと思っています。

 

ここまで書いたことは、

僕の中での指針としてずっと持っていることなのですが、

全国の受験生が、

そういった自分の指針となるような先生に

出会えていることを願ってやみません。

 

「いい先生なんやろな〜」

と思う先生の話を聞くこともある一方で、

「ほんまに大丈夫かいな…」

と思う先生の話を聞くこともあります。

 

なんなら後者の方が圧倒的に多いような気もします…。

 

それはなんとも悲しい限りなんですが、

ひとまず僕にできることを

今日も懸命に頑張っていきます。

 

この世の教育環境がより良くなることを

今日も祈って頑張ります。

 

シメがちょっと重たくなってしまいましたね…(笑)