「僕、京大医学部に行きたいんですけど…」
「OK、了解。1つ聞かせて。
京大医学部に行きたい? 京大に行きたい?
それとも医学部に行きたい?」
「…医学部ですかね。
もちろん京大に行ければいいですけど。」
「じゃあもし厳しいかも…となったらいつ頃切り替える予定?」
「夏頃ですかね」
「そやな。
そしたら夏にあるオープン(河合塾の模試)・
実戦(駿台の模試)を受けてからまた考えよか。」
毎年ながら、僕がこの時期からもう少し後の時期に生徒とよく交わす会話の1つです。
最終的なオチとしては…
返ってきた結果を見ても諦めず結果浪人してしまうパターン、
9月から志望変更をして、
全国どこでもいいから医学部に受かってくるパターン
というのが最多なように思います。
ぱっと見暗い話なように見えますが、
僕は全く暗い話とは思っていません。
たとえ最終的には浪人したとしても、
そういった決断をした本人は
人として大きく成長する結果となるんじゃないかな、
と思っているからです。
失敗することは恥ではありません。
失敗から何も学ばないことが恥なわけです。
失敗の要因をしっかり自分の中に見つけ、
それに対処していく。
僕はこういった姿は人として
格好良いことだと思っています。
実は最初にしてる会話には続きがあるときもあります。
「俺は正直厳しいと思ってるけど、
それでも京大医学部にこだわりたいか?」と。
まぁ見ての通り、
人の未来予測を赤の他人がやってるわけですから、
大きなお世話だと言う人もいるかもしれません。
でも、僕はこういった声をかけた方がいいかな
と思えるような目をしている子、
そういったことを言っても大丈夫な心の持ち主には
はっきり言うようにしています。
お節介かもしれませんが、
それで本人が危機感を持ち、
結果的に志望の大学に受かれば最高じゃないですか。
仮に志望大を変更したって、
変更するまでの期間中の努力は無駄になりません。
それが結果的に成功へとつながればいいじゃないですか。
僕は現実的な人間です。
「こうだったらいいな」とか「これが夢なんです」なんて
ぬるいものには興味がありません。
「するかしないか」
「夢で終わるか、目標達成するか」
それしか僕には興味がありません。
「夢」なんて小さいことを言わず、
「自分が必ず達成すべき目標」と考える。
そして逆算して
目標達成のための戦略・戦術を考える。
もし自分が思いつくものが不安なら
講師を利用すればいい。
絶対的な正解は伝えられないかもしれないけど、
少なくとも経験値は講師の方が上です。
ちょっとはマシな戦略・戦術を教えることはできるかもしれない。
教えられる教科は1つしかないかもしれませんが、
教えられる戦略・戦術はもっとあると思います。
その戦略・戦術をもとに、
『自力本願』に頑張っていってほしいですね。
(PS.)
明日・明後日はセンター試験です。
身の回りにいる受験生にそっと心の中からエールを送ってあげて下さい。
どんな受験生でも必死です。真剣です。
そんな気持ちを応援して頂けると僕も嬉しく思います。
「OK、了解。1つ聞かせて。
京大医学部に行きたい? 京大に行きたい?
それとも医学部に行きたい?」
「…医学部ですかね。
もちろん京大に行ければいいですけど。」
「じゃあもし厳しいかも…となったらいつ頃切り替える予定?」
「夏頃ですかね」
「そやな。
そしたら夏にあるオープン(河合塾の模試)・
実戦(駿台の模試)を受けてからまた考えよか。」
毎年ながら、僕がこの時期からもう少し後の時期に生徒とよく交わす会話の1つです。
最終的なオチとしては…
返ってきた結果を見ても諦めず結果浪人してしまうパターン、
9月から志望変更をして、
全国どこでもいいから医学部に受かってくるパターン
というのが最多なように思います。
ぱっと見暗い話なように見えますが、
僕は全く暗い話とは思っていません。
たとえ最終的には浪人したとしても、
そういった決断をした本人は
人として大きく成長する結果となるんじゃないかな、
と思っているからです。
失敗することは恥ではありません。
失敗から何も学ばないことが恥なわけです。
失敗の要因をしっかり自分の中に見つけ、
それに対処していく。
僕はこういった姿は人として
格好良いことだと思っています。
実は最初にしてる会話には続きがあるときもあります。
「俺は正直厳しいと思ってるけど、
それでも京大医学部にこだわりたいか?」と。
まぁ見ての通り、
人の未来予測を赤の他人がやってるわけですから、
大きなお世話だと言う人もいるかもしれません。
でも、僕はこういった声をかけた方がいいかな
と思えるような目をしている子、
そういったことを言っても大丈夫な心の持ち主には
はっきり言うようにしています。
お節介かもしれませんが、
それで本人が危機感を持ち、
結果的に志望の大学に受かれば最高じゃないですか。
仮に志望大を変更したって、
変更するまでの期間中の努力は無駄になりません。
それが結果的に成功へとつながればいいじゃないですか。
僕は現実的な人間です。
「こうだったらいいな」とか「これが夢なんです」なんて
ぬるいものには興味がありません。
「するかしないか」
「夢で終わるか、目標達成するか」
それしか僕には興味がありません。
「夢」なんて小さいことを言わず、
「自分が必ず達成すべき目標」と考える。
そして逆算して
目標達成のための戦略・戦術を考える。
もし自分が思いつくものが不安なら
講師を利用すればいい。
絶対的な正解は伝えられないかもしれないけど、
少なくとも経験値は講師の方が上です。
ちょっとはマシな戦略・戦術を教えることはできるかもしれない。
教えられる教科は1つしかないかもしれませんが、
教えられる戦略・戦術はもっとあると思います。
その戦略・戦術をもとに、
『自力本願』に頑張っていってほしいですね。
(PS.)
明日・明後日はセンター試験です。
身の回りにいる受験生にそっと心の中からエールを送ってあげて下さい。
どんな受験生でも必死です。真剣です。
そんな気持ちを応援して頂けると僕も嬉しく思います。