スーパーオフロードSO2.0⑥/SO2.0用NEWパーツ | Yokomo Product Information

Yokomo Product Information

ヨコモ製品情報を発信していきます。役立つ情報が出てくるかも?

 

皆さんこんにちは!季節も春が近づいてきて花粉が厳しい季節になってきましたね💦なぜかRCをドライブしているときはくしゃみが出ないのが不思議です。

 

さて今週も行ってきました!チャンプスタジアム・オフロードサーキット。

今回の目的はダートで最も効果が出るSO1.0/2.0用の新規パーツの最終テストしてきました。

 

 

まずはLCタイプのギヤBOXグラファイト製。このパーツでの効果は特にストックにおいて剛性を高めてクルマを前に出す!という部分が目的。

 

特に13㎜ダンパーとなり減衰が強くダンパーに対してマテリアルの影響が出やすいのかカチッと感が増して個人的に好みなフィーリング。

 

ショックタワーに繋がる部分の剛性が高まることが影響も大きく、こちらのコースの以前の逆回りレイアウトだとギリギリのジャンプがしっかり飛びきれるようになるなど、メリットも大きく感じられました。

 

中島さんと私のダート部隊の我々にはマストという結論に。

 

 

またショックタワーマウントやハイトアダプターもグラファイトになるので、夏場の高気温時にもアダプターの歪みや潰れによるギヤの舐めも起こりにくくなるメリットなどもあります。

 

是非投入して頂きたいアイテムの一つです。


続いてハイトラクション・オフセットサスアーム(仮)サスアームが前方に最大7㎜オフセット出来るパーツで、ユニバーサルの迎角をつけてピッチング時に縦トラクションを向上させるアイテム。

 

 

サスアーム内にショックがインサートされ、より車軸に近づくことも相まってよりグリップ感も上がってきます。

 

 

そしてストックダートで最も効果を発揮してくれた(仮)ハイトラクション・スリッパークラッチ。

 

これはローグリップ時にスリッパーを効かせようとしたときに、タイヤが先に滑り始めてしまうのを細かく調整してホイルスピンを抑制できるアイテム。

 

特にストック17.5においてスリッパーが滑る前にタイヤが滑ってしまうケースにおいて特に効力を発揮します。

 

ギャップが多くスリッピーな路面で走行する機会が多い方はマストともいえるスリッパークラッチ。

 

緩めて使っても前に出しやすく、特に初級~中級クラスのドライバーの方には重宝されるかもしれません。

 

 

これらのパーツでたまに走るダートの走行でもかなり御機嫌に走行ができる、自分にとっていわばSO2.0のお助けアイテムと言えるもの。

 

地元の方にもドライブして頂きましたが、Rが滑りにくくてドライブしやすい!と喜んでもらえました♪

 

この他にも色々テスト行っています。順次リリースをしていくので楽しみにお待ちください。

注※上記の製品はプロトタイプを含んでおり、製品では仕様が異なる場合もあります。

 

いきなりですが話変わって、ストックでは話題になりつつあるRPXS。

 

 

以前からツーリングカーでは使用されストックではこちらのほうがマッチしていると言われていましたが、同じROAR規格のモーターを使うオフロードでもいいのでは?

 

ということで徐々につくばRCアリーナではチーム員をはじめとしたエキスパートが使用し、ユーザー増加中のESC。

 

ラウンドレースでも優勝や表彰台に上がるなど結果もしっかり出ている様子。これはダートでも試さなければ!ということでこちらのコースでも実走テストです。

 

 

税抜き¥23000とコスパも最強。スイッチがコネクターで外せるタイプで、個人的にはスイッチトラブルレスのバッ直が選択できるのもいいところ。

 

またハイエンドESCに比べ基盤サイズも小さいのでFを軽く出来てメカスペース余裕があるのもポイント。

 

そのままのプログラムでもいいですが、せっかくなので普段ガッツリ走っているチーム員、中島隆選手のRPX3のデータをベースに変更。カードもデータもRPX3からそのまま移行できます。

 

 

キャパシターはお勧めのBL-RCPA ESC用 コンペティションキャパシター(無極性)。高負荷時の電力落ちを補助してくれるこのアイテムはストックでも勿論効果的です。以前のRPX3にもつけていたので同条件でこちらにも搭載します。

 

 

結果からいうと、これはいいものだ!と言ってしまえるくらいストックのオイシイところが使えました。

 

特にジャンプでドンっと握ったとき高回転時が立ち上がり良く、飛びやすく感じます。ハイギヤード仕様にマッチしてか低回転時も扱いやすく感じます。

 

ダートでもレーススペックで戦えるESCと十分感じられるテストでした。

 

価格的にハードルが高いと言われるESCですが、コスパ的にもこれからの方には丁度いいかもしれませんね。

 

 

当日のセッティングシートです。バッテリーはヨコモ・4200HVを使用しています。

 

 

オフロードのダートが好きな方は是非♪

 

 

さて、西ではマニアクスアリーナ様でチームヨコモ吉岡大輔がSO2.0のセッティングを出しに行っていました。

 

全日本に参加される方やサーキットをご利用される方の参考にご紹介します。

 

 

ESCのデータも合わせて頂くとよりいいところが出しやすいかとおもいます。