4/25(土)に会社の健康診断に行って参りました。
毎日トレーニングされてる方は、ホントなら2-3日トレ休んで診断に行った方が正確な数値が出るそうです。
激しいウエイトトレーニングとかされてると、通常の人じゃあり得ない数値がポンと出るから知らないとすごいビックリするのよね。最近はいくらか勉強したので焦らなくなりましたが、知らないとドキドキしてしまいます。
特に酒飲んでるワケでも無いのに、腎機能や肝機能で異常値が出るから驚かないでくださいよ。
プロテインと肝機能数値
山本きんにく☆博士のブログにも細かく説明されてるので、仔細はそっちを。
先週に今年初のボディビル大会を済ませたから、たぶん悪い数値が出ると思います。逆に、どの程度悪くなってるのか知りたいので、わざわざ翌週にスケジュールした次第。
でも、最後の内科検診でお医者さんに大会出てることを伝えたら、「あー、この数値が高いのは筋肉から出てるせいなんでしょうねぇ・・・でも、正常の範囲ですよ」って落ち着いて回答してくださって、とりあえず聞いてみるもんだの世界でした。
細かい数値は結果待なので、仔細は後日に・・・
今回の日本クラス別はアジア大会予選も兼ねていたから、規模も大きかったし、いろいろな動画や写真もすぐに出てきて反省材料豊富で助かります。
2015年第19回日本クラス別 女子フィジーク163cm以下級
Matsuken32さんがさっそく動画をアップしてくださったし・・・
アジア選手権女子フィジーク163cm以下予選、女子フィジーク163cm以下決勝の写真も大塚エンタープライズさんのサイトで確認できるし・・・
動画の方が情報豊富って勝手に思い込んでましたが、写真は思ってもない一瞬を撮られてるから、自分の一番悪い癖とか表情がパチっと出ていて、辛いけど、参考になりますね。
「こりゃアカン!」って奴はしっかり見て再確認して、気をつけるようにしないと。(滝汗)
今回の大会は、そんなに皆絞ってこないのが通例だった日本クラス別と様変わりして、ビックリするぐらいバッキンバッキン (~_~;)
まぬけな仕上がりで登場してしまって恥かきましたが、反省して次につなげようと思います。
たぶん、去年の澤田さん旋風でトレンドが変わったんでしょうね。筋肉量ももちろん大事だけど、バッキンバッキンがメインストリームになるのかなと・・・
ととと・・・
結局たいした調整もできずで舞台に上がっちゃったワタシですが、それでも色んな人から質問される回数が増えつつあります。。。
シロウトの趣味でやってる程度だから、聞かれても正直困っちゃうんだけど、一応ちょと。。。
「カロリーを一日1200kcalまで落としてるんですが、痩せないんです」って真面目に言う人がいて、なんともな心境になりました。
もちろん、ある程度カロリーは参考数値になるし、最初はカロリー計算が基本は基本・・・
でも、ジツはあんまりアテになる数値じゃ無いんですよ・・・・
「脂肪が落ちる仕組みを教えるよ!」シリーズできんにく☆博士が細かく書かれていますが、ジツはすごいいい加減な数値だし、どんなに細かく測っても、実際のカロリーや糖質・脂質・タンパク質量なんて分かる物でなく・・・
減らしても体重が変わらないようなら、計算にこだわるより、食べてる物の中から特定の物を減らしてみたり、抜いてみたり、増やしてみたりで様子見するしか無いと思ってます。
だから、最近はカロリー計算より、一日鶏肉200g牛肉100gとかでメモって、で、様子見て減らしたり増やしたりです。
ずっとコレやってると嫌になっちゃうから、コマメに測るのは最後の1-2ヶ月ぐらいしかやらないですけどね。
ホントなら、食べてる量や質は普段と変わらず、トレだけドンドン変えていって、絞れてくるのが理想なんですが、ナカナカそーはいきません(笑)
ただ、トレが変わると、たいして食事は工夫してなくてもストンと落ちるのは実感してるので、やりようはあるんだろうと思ってます。
2013年の東京オープンの時は、特に何ってなくてもストンって落ちて上手くいきましたので・・・
こりゃヒタスラ中野のスーパーマンのオカゲ・・・
そーそー、スーパーマンは良いオヂサンなのですが、なんともイヂワルな方でして・・・(笑)
今年の日本クラス別のジャッジペーパー、仙台から帰る途中の新幹線で、もうJBBFのサイトに公開されてました。
ですので、翌日の月曜に印刷したヤツを握りしめ、GG大井町に向かって、反省点・疑問点・注意したいところetcを色々伺ったのですが・・・
どれも一番悪い点数をつけてくださってるので、「どーして?」と聞いたところ・・・
ワーッハッハ 俺は知合にはワザと悪い点数をつけるんだ♪
と、嬉しそうにイケズをのたまっていらっしゃいました。まーったくイケずな・・・ (;・∀・)
や、ちゃんと出来がイイ時はイイ点数くださるから、ほんと真面目な審査員でもいらっしゃいます。
で、その後言われたい放題で多々注意してくださいましたが、ありがたいことでございます。
今年の日クラで一番大躍進されたアル選手は、上野の駅についた途端、ある御大に呼び出されて早速反省会をされてたそうですから、恐ろしい・・・
じゃなくて、ありがたい ( ^ω^)
月曜にジャッジペーパー見ながら反省点を確認して、週末にはポージングを勉強しつつ、欠点を見せないポーズ、良いところを引き出すポーズをおさらいし・・・
ちょとずつ作戦観直しです。
GW中はすこしユックリして、東京オープンの見物に行き、次の大会準備開始とする予定。
では、楽しく、ゆるゆる頑張りましょう♪