まだまだJapan Classic Powerは和歌山で大盛り上がりですが、私は昨日新幹線で無事帰宅いたしました。
他の方々は22:30まで試技や大会サポートで大変だったみたいですね。
22:30過ぎじゃ、帰れないところか、夕飯だって食べ損ねる時間帯。選手も、審査員も、大会支援の皆さんも、みなアタマ可笑しいですよ(笑)。 カッコイイ人達ばかりだ。
私は到底JCPにはふさわしくない成績で帰って参りましたが、全試技、それぞれひとつは失敗したけど、成功して記録は頂いて参りました。
特に、最初のスクワットは軽い35kgで始めたのに、ボトムで腰をぽんぽんゆらしてしまったそうで、自分では何がなんだか分からない状態で呆然としてたのですが・・・
あの有名な三土手選手が脇で見ててくださって、わざわざ注意してくださいました。一回しかリポーズのセミナーを受けてないのに、気にかけてくださって、ほんと恐縮しました。
でも、理由がわかると次の準備ができるし、失敗であせることなく試技をこなせました。
あと、多くの審判員や、他の方からもアドバイスを頂けたのは助かりました。
内容は、SQ45kg、BP52.5kg, DL100kg、トータル197.5kgです。
ほんとはこれじゃね、なんともですね。
でも、JCPは女性は公認記録さえ取れれば出られるので、今年は「初心者だから許して」で思い切って出てみました。
http://www.jpa-powerlifting.or.jp/japan-standard/japan-standardmain-2012.htm
日本大会は体重で多々異なりますが、女性52kg級じゃ、ホントは全部で280kg挙げないとクオリファイされません。
うひゃー!
でも、大会はなるべく雰囲気を知っておいた方がいいし。
あと、なんともヒョウタンからコマですが、オフシーズン中、何回かパワー・ベンチ大会に出て、プチダイエットをやって、ボディビル的な仕上がりも良くなって来た感じがします。
ずっとオフ中フラットに体重を乗せていくより、適当に太っては落とし、太っては落としの、プチダイエットを入れるのは良いんだろうと思います。 プラス、なるべく多関節種目で重量は落とさないし、挙げていくのを目指すこと。
どういうサイエンスが背景にあるのかは・・・山本きんにく☆博士から教わってください。
ボディビルの調整でパワー大会を利用するなんて、もしかしたら真面目なパワーリフターさんには失礼かもしれないんですが・・・
痩せてガリガリのビルダーになるより、バリっと挙げられて、パリっと仕上がったビルダーを目指すのには、いいのではと思います。
山本さんも、今年は、ボに、ベンチに、復帰を目指していらっしゃるようなので、今後の動向がすごい楽しみです。
和歌山までは正直すごい遠かったですが、色んな有名な方に会えましたし、とても楽しかったです。
ゼウスGYM和歌山さん、女性リフターへのプレゼント有難う御座いました。会場でしっかりエネルギー頂きました。
今回は、記録はショボかったですが、ダイエットはすごく上手くいったのかなと思います。
2-3kgはすぐ落ちるからイイやでノンビリ過ごしてたんですが、、、
うまく行ったようで、前日で51.3kgまで落として、計量当日は49.9kgで自分で焦ったぐらいで・・・
ま、水が上手く抜けてくれただけだから、脂肪が落ちたとかは違う世界ですが・・・
泊まったホテルで撮った写真ですが、水が抜けると、脚のカットがキレイに出てきますね。
秘密は特に無いです。普段はお肉・お芋を沢山食べて・・・
チョット前からお芋を減らして、野菜多めにして・・・(要するに炭水化物抜き)
で、前日・当日はカーボはヴィターゴだけにして、当日お腹が落ち着いてから固形の炭水化物を食べ始めた程度です。
ただ、大会が終わったら一気に疲れたが出たので、やまほど食べて、結局体重は54kgまで戻り、脚もむくんでカットなんかどこにもありません。(笑)
理由はよく分かんないんですが、当日のパリっとした仕上がりにヴィターゴは必須ですから、ハッシーやKatsuさんを捕まえて色々聞いてみることをお勧めします。値段もそんなお高くない、いいカーボですので。。。
4月の日クラに向けて、今度は水を抜くだけでなく、余計な脂肪も落とすダイエットで47kgぐらいまで落とすつもりです。
こんな実験もオフの間しか出来ませんから、ぜひ色々試してみてください。
ずっと乗せっぱなしで、いざとなって焦っても、無理できませんので、お気をつけくださいね。
今日の日曜は、オウチでのんびりして、夕方に日焼け開始です。
オムロンのやっすいマッサージ機でリラックスします。
これもお安いですが、決して馬鹿にできません。山本きんにく☆博士も勧めてますし、ドンキとかで買えますから、一個持っておくことをオススメします。
だって、ちゃんとマッサージなんかいったらスッゴイ値段ですよ。あたしゃ、そこまで金掛ける余裕なんか無いし・・・
えっと、ある方からご質問を受けたので、ここでも書かせて頂きます。
わたしはあんまり他の方と写真撮りませんし、表彰状とかも名前を伏せてます。
調べりゃ、身長どころか、体重も本名もバレバレですけどね。。。
シロウトの片手間でやってる程度だから、あまりプライベートは明かしたくないし、名前を広く知られても困るばかりなんで、伏せるようにしてます。
大会ステージの写真が外に出るのはいいのですが、それ以外の写真は正直unwelcomeです。
普通の事務員のオバサンなんで、そっとしておいてください。
ご理解頂けると助かります。
さて、今年は10月のボディビルの全日本大会まで、ながーい調整になります。
合間合間、ベンチやパワー大会を利用して、うまく調整して出来ればなーと思います。
世田谷大会が170kg。 SQ45kg, BP40kg, DL85kg
東京ウエストパワーはスクワットが全滅したけど、2つは東京記録を取って。 BP52.5kg, DL100kg
今回は一応全試技、失敗はありつつも有効をゲットして197.5kgで進歩はしました。
記録は伸びてない、、、ありゃま・・・
今年中に220kgくらいまで行けたらなぁと思います。地味に、しっかり進歩していきたいですね。
頑張りましょう ( ^ω^)