去年とは全然違う難しさ・・・・/2014年3月30日 | コーヒーとボディビルの日々

コーヒーとボディビルの日々

ワイルドバービーちゃんを目指して、ひたすら乙女の筋トレ道に邁進するオバサンの日記です(;・∀・)


去年と同じ桜です。去年も同じ風景を眺めてました。

去年ですが、GG中野に入館直前は5分咲きぐらいだったのが、ポージングアカデミーの最中からポンポン開き始めて、バックダブルバイをしながら驚いて眺めてました。

今年も同じ桜を眺めつつ、去年はあわせて7大会経験したし、今年は楽かなぁ~と思ったら・・・(~_~;)

ぜーんぜん、そんなことありません。経験したことない新しいトラブルが沢山発生してます。

一月末にインフルやって、またまた先週もデッドリフトの翌日に高熱出しました。

結論、デッドリフトでインフルに掛ります (≧ω≦)b

ってのは大げさですが、トレも質が上がってくると、怪我の危険性も増えるけど、病気もしやすくなるそうです。FBに愚痴を書いたら、色んな方が高重量の多関節種目をやると風邪引いたりしやすくなるから注意をって返事を頂きました。

今回は会社は午前中に仕事済ませて早退で済みましたが、「ボディビルやってるのにカラダ弱いんだねぇ~」とか言われて恥ずかしいやらなんやら・・・

インプルーブしようとしたら、カラダのケアも高度にしていかないといけないんですね。。。

今まで全然病気知らずだったから、ものすごく当惑してました。「去年よりも気をつけてるのに何故?」って不思議だったんですが・・・

筋肉量が増えて、高重量が挙げられるようになると、筋破壊も効率良くできるようになるけど、あわせてガッツリ免疫力も一時的に低下する物のようです。いつも色々と教えて頂いてるファインラボのKatsuさんも同じ経験をされてるそう。

いっちょ前になれて嬉しいことなんですが、怪我・病気しないと学習しないアホさ加減は困ったものです。

去年はサプリはプロテインぐらいしか飲んでなかったけど、ぜんぜん怪我病気知らずで、会社もジムも皆勤賞だったのが、今年はまだ三月ってのに2回倒れちゃいましたしね。恥ずかしい・・・



でも、これを機会に食事もサプリもしっかり見直そうと思います。抗酸化&ビタミン&ミネラル&繊維がキーだそうです。

「ビタミンCなんて、タンニングが白くなっちゃのでは?」って不安に思う方がいると思いますが、肌の質は良くなっても、日焼けが抜ける感じは全くないです。それより、疲労回復をしないでタンニング続けると、ホントにまいっちゃいますよ。去年はタンニングで死にそうになってましたので・・・

すんごい疲労するってのは、しっかりトレが効いてるってことで嬉しいんですが、終わったら、キチンと手洗い・うがいして、身きれいにして、食事もしっかり取らないと、スグに具合が悪くなります。

面倒臭いもんです。でも、大会に出るってそういう覚悟が無いと難しいんでしょう。初年度はね、しっかり絞り込めればある程度の合格点がもらえますが・・・

次はしっかり筋肥大して、なおかつしっかりカットも出してで、よりカラダへの負荷が大きくなるんですよね。

よくよく考えれば、病気や怪我が増えてもまったく不思議の無い世界。だからって、それで会社やジムをポンポン休んでたら、なんのための大会準備かワケワカメです。

正直、質のいいサプリ・食事はすごいお金が掛りますが、ホントに病気・怪我をしてしまったら、治療に膨大な時間と費用が掛ります。

一月にインフルをやった後も、重量が戻るのに2週間以上掛って、やっと重量が戻ってきたら、また高熱だして・・・アホですね、まったく(≧ω≦)b

同じ失敗をされないよう、しっかり食事・サプリは取るようにしてください。実はビタミンやミネラルなんて、べたな栄養素が大事とは思ってもいませんでした。詳しい話はワタシには無理なんで、Katsuさんや龍顕さんのブログを参考にしてください。きんにく☆博士のメルマガも参考になります。

何度も高熱だしてブルーがはいりましたが、でもトレは確実にインプルーブできてると思ってます。色々が半年そこらで10-30キロ以上重量上がってますし、去年の弱点もだいぶ強化できたかなと・・・

その分、トレ内容はコンパクトにして、内容は濃く高重量、でも手短に、あとはシッカリ休息を取るですよね・・・

回復用にステーキだの焼肉だの食べまくりましたけど、結局絞込みの方は順調で、肩のストリエーションは出てきたし、腹筋も割れてきました。



本格的に仕上げるのは7月の日クラに向けてですが、マイルストーンとして、東京オープンまでに7-8割ぐらいまでパリッとしたいなと思ってます。



大好きな脚夫選手と志村選手のゲスポを応援して、ファインラボの龍顕選手の活躍を観戦するつもりです。ぷよぷよじゃ恥ずかしいから、ちょと仕上げてね。記念の写真を撮らせてもらおうと思います。もちろん脚夫選手には月ボの表紙にサインを頂こうと思ってます。

去年の腕、ホッソイでしょう?これが少しでも太くなってて、広背筋もパリッと広がるようになればいいんですが・・・

東京オープン向けにラストスパートをかけていらっしゃる方々は、体への負荷も大きくなっているから、抗酸化&ビタミン&ミネラル&繊維をしっかり取ってください。

毎日同じトレじゃなくて、毎日進化。大変だけど、そーじゃないと変わらんから、ホント(~_~;)