ジャガ佐藤さんの減量セミナーを受けて、朝ごはんはガッツリ食べるようにしました。それも、ご飯沢山。
とはいっても、白米だけじゃ何なんで、玄米にお豆やヒジキ加えて、繊維質も取るようにしてます。
玄米豆炊き込みご飯200g、ポーチドエッグ2個、納豆一パック(50g)。
400kcalでタンパク質30g、繊維質10g。
一日で一番高カロリー・高カーボな食事です。これ以降は、300kcal タンパク質10-20gの範囲の食事を4-5回食べてます。面倒くさいですが、なれちゃえば習慣になります。で、毎回計算してたら大変だから、だいたい分かる食材でまとめてます。
ま、色んな物を満遍なく食べる方が健康にいいんでしょうが、管理がすごい大変になりますよ。時間があるんなら、好きなだけやって、って感じですが、、、
大概はカロリー管理だけでくじけて、炭水化物・脂質・タンパク質の管理までやってるなんて人は「それが職業」の人か、よほどボディビルか競技スポーツにはまった人ぐらいだと思います。
一日でだいたい1800-2000kcal、タンパク質100-200gぐらい取る感じです。ダイエット期にしては食べすぎですが、体重が落ちなくなったら、徐々にご飯の量を減らすかと思います。
これで色々な物を食べてたら、何が原因で太るのか、体重が落ちないのかが分からなくなるんで、なるべく一定のものを食べて、様子を見て量を増やしたり、減らしたりです。
そんな食事の何が面白いの?でしょうね・・・まあ、これは説明ははぶきます。好きだからやってるってだけです。
朝ガッツリ食べるようにしたら、午前中は間食を食べなくても持つようになってダイブ楽になりました。
朝寝坊したりして食事を省くと、酷い低血糖症状を起こして午前中仕事にならなくなるんですよね。午前の小休憩がある時は軽く食べますが、無い時はふらふらして間違いも多々やっちゃうし・・・
だから、今は無理しても起きて、無理しても朝御飯をずるずるっと食べてます。
で、お昼は炊き込みご飯のおむすび100gを一個か二個、お肉の調理したものを食べて、300kcal/タンパク質20gに収めてます。
もっとカロリー減らしたら減量が早くいくのでは?って声が聞こえそうですが・・・
あんまりカロリーを減らすと、ぐーっと体調が悪くなるんですよ。よほど絞込みのペースが落ちないかぎりは、低カロリーにはしません。だから、プロテインバーだけで食事を間に合わせるとか無理なんです。たまにプロテインバー食べても、プラスで豆乳飲んだりして300-400kcalぐらいになるようにしてます。でまた3-4時間後に食べてます。
いつも休憩時間中はお弁当食べてる人ってことで、会社では有名人です。
んでまた、ポーチドエッグを上手に作るときの定番のアレが、グリセミック指数調整に役立つんですって。
だから、生卵の卵かけご飯より、ポーチドエッグの卵かけご飯の方が、タンパク質も効率良くとれて、消化吸収はゆっくりで、腹持ちも良くて、いいことばっかじゃん(≧ω≦)b
博士のメルマガ最高!
え、アレって何?そりゃ、人のネタは教えませんよ。
楽しい週末の始まりです。うれしいねぇ(≧ω≦)b しっかりお勉強して、楽しく大会準備♪