女性のための脳力開発
先日、MGを1100期されている、板東さんのセミナーをビーラブカンパニーで主催しました、
女性のための脳力開発。
脳力というのは、能力とは、違う。
脳力というものは、人によって大差がない。
脳力は、生まれもったもの。
能力は、人により、違うし、後天的なもの。
ほぼ、使われていない脳力をいかに、伸ばして、活性化させるか?
その中で、思考は、すごく関係してくる。
通常の脳力開発の講義では、歴史上人物の話がたくさん、出てきます。
歴史から、学ぶところが、たくさんあるからです。
今回は、そこの部分が、歴史上の女性となりました。
大昔は、女帝がいたこと。
決して、女性は、虐げられていたわけではないこと。
女性の戦略結婚は、家を背負った、営業マンのような役割であったこと。
きちんと、影で男性を支えながら、うまく、転がしていたところ。
最近、思うこと、戦わなくてすむところは、戦わなくていい。
自分の個性を生かして、いろんな方にお願い交渉するほうが、みんなが、気持ちよくハッピーになれる場合も多い。
勝つ、負けるということばかり、考えていた私にとって、これは、本当に、嬉しい気づきでもあり、意識して、取り入れていきたいところ。
板東さんの詳細は、こちらを。
http://www.vanken.jp/
海遊館で癒されて。。
先日、海遊館にいきました。
20年ぶりぐらいでしょうか?
20年前は、大きな水槽をあっちゃこっちゃから、見るだけで、入館料2000円以上って、高いなあ。。
しが思わなかったのですが、今回は、すごい楽しかったです。
海遊館も進歩していて、大きな水槽も、日本、北極、南方諸島など、世界の色々な特徴のある海を表現しており、海上から、海底まで、色々と見れます。
共存共栄。
適材適所。
それぞれの場所で、それぞれが、一匹で、悠々だったり、大量に群れをなしたり、早く泳いだり、ゆっくり佇んでいたり。。
そこには、争いも見受けられず。
これが本当の海ならば、そうは、いかないのかもしれませんが。。
実際の社会でも、そう。。
争わなくてもいいのであれば、争わなくていい。
そんな風に感じました。
そして何よりも、水中や、魚が、泳いでる様子は、癒される。
海遊館も、私も進歩、進化してる!?
そんな風に感じて嬉しかったです。
第22回ビーラブ1デイMG終了しました!
先日、ビーラブ1デイMG研修が行われました。
なんと、今回で、22回となります。
初心者が、約13名のフレッシュなゲームとなりました。
時間配分など、初心者の方の比率でだいぶん変わってきます。
1期が、長かったなあ。など。。
反省。
今年卒業の新入社員さんなど、社員さんの比率が高いのも、ビーラブMGの特徴です。
今回は、だいぶん、時間がおしていたため、最後にちょこっとしか、講義は、できませんでした。
MQって何?
売れるってすごいことなんだよ。
だから、来てくださったお客様は、本当に大切なんだよ。
社員さんの笑顔一つで、お客様は、感じのいい会社だなあ。
また、ここで買おうって思うんだよ。
仕事は、こなすものじゃなくて、考えて、自主的に動くと、どんどん楽しくなるよ。
など。。
MGって、ためになるなあ。
とか。、
会社に入ったら、挨拶、笑顔だけでも、頑張るぞ!
とか、
思ってくれたら、最高です。
楽しみながら、学べる場所づくり。
ビーラブの付加価値として、
他の所が、追いつけないように、深めていきたいと思いました。