一週間で勝手に勉強する子供に変わる、
楽しい家庭学習 母勉インストラクター
薬剤師でもある、キタムラ ヨウコです。
母勉100人カルタ大会で我が娘がゲットした賞品はこちら。
(抜かりなく賞品=ニンジンを用意している小室先生さすがでございます)
母勉100人カルタ大会って?の方、参加の様子はこちらからどうぞ↓↓
大人も子どもも静かになる最初のつかみはこちらから
我が5歳娘がどんどん不機嫌に(笑)はこちらから
リトマス試験紙、覚えていますか?
赤と青のスティック状の紙を溶液に浸して、
酸性だったら青→赤
アルカリ性だったら赤→青
になるものです。
これを使って家で、簡単理科実験タイムに利用します。
ワインでも。
コーラでも。
(イヤこれはコーラではないですね・・・なんだろう)
なんてことのない実験ですが、
ことのほか盛り上がります。
5歳の子には、「酸性ってなに? アルカリ性・・・?」と聞かれます。
恐れるなかれ、Google先生がいます。
酸:すっぱい味がして、赤くなるもの(酢とか、レモンとか、梅干しとかね!)
アルカリ性:青くなるもの! 石けんとか、手につくとぬるぬるするものが多いね!
あたりの説明を。
こんなもので、おもしろい!の体験が増えていきます。
そして、将来、酸塩基反応の式に出会った時に、おーーー!と思うことが・・・・あるかもしれない。
酢酸(酢ですね)はこうやって
CH3COOH ⇄ CH3COO + H+
水素イオン(H+)が遊離しているから赤くなるのね!的な。
まあ、それは置いておいて。
まずは、おもしろい!の体験をたくさん増やすこと。
それだけで良いのです。
現在、遊ぶように学ぶ、お茶会の開催準備中です。しばしお待ちくださいませ!
私の実践している、お母さんが楽しく勉強を教える 全く新しい学習法【母勉】
お知りになりたい方は、母勉アカデミーを主宰されている小室尚子 先生のメルマガよりどうぞ。
こちらです