母勉 親子100人カルタ大会 〜娘が不機嫌になる理由とは〜 | 自分の生き方は自分で創る!一人で頑張らないで強くなる方法。グロウアップメッセージ×親勉

自分の生き方は自分で創る!一人で頑張らないで強くなる方法。グロウアップメッセージ×親勉

自分が変われば、世界も、子育ても変わっていく。
そんな毎日の過ごし方を
目に見えない存在から受け取る『グロウアップメッセージ®』と、
1週間で勝手に勉強する子供に変わる!家庭学習法『親勉』の視点でお伝えします。

一週間で勝手に勉強する子供に変わる、

楽しい家庭学習 母勉インストラクター

薬剤師でもある、キタムラ ヨウコです。

 

 

 

この週末、3月27日は、母勉親子100人カルタ大会でした!

 

 

蝶々大人も子どもも静かになる最初のつかみはこちらから

 

 

英単語しりとり、

歴史年号カードゲーム、

お名前作文、

お題いろいろビンゴ。

 

{0C18CA78-57BF-4DCC-929A-8D23EAE77CFC}

 

先輩母勉キッズたちはどんどん答えていく中・・・

娘は、不機嫌に。

 

なぜかというと、

 

恐らくですが、

家でやっていると、褒められることしかないわけです。

 

周りに、

歴史人物の名前を覚えている子も、

県名と特産物を覚えている子も、

信号機を見て、Circle !と言う子も、

 

ほぼいない訳です。

 

 

が、この日、この会場は違う。

 

【私より知っている、できる子がいっぱいいる・・・!】

 

それを知った初参加、親子イベントの衝撃。

 

 

彼女にとっては、

悔しくて、

悔しくて、

悔しくて、

結果、不機嫌になったというわけです(たぶん)。

 

 

{60B77066-CC76-4380-BE3A-8DF659B77066}

 

ここで

「もっとやったら、娘ちゃんもできるようになるよ」とは言いません

 

それは、娘の「人と比べてできないこと」に

フォーカスをあてることになるから。

 

悔しい気持ちは、親が仕掛けなくても、もう本人が痛いほど分かっています。

 

 

私がするのは、「これ当たってたね!」「この一文、いいね」と、本人比でできたことを褒めること。

 

 

そうして、細ーく長く続けて、できた!の回数を重ねていくことで、親子イベントのような機会での、彼女の今後の活躍にもつながることになるのでしょう。

 

{95A268BD-86BC-4B34-8F08-E5E1FA2DA287}

(一応、滑り込みで商品ゲット)

 

ともあれ、

たまにはガツンとショックを受けてみるのもいいかもね!

 

 

 image

 (もう教えていらっしゃらないですが、

 小室先生が子どもにお話する姿がたまらなく好きです。)

 

 

 

私の実践している、お母さんが楽しく勉強を教える  全く新しい学習法【母勉】
お知りになりたい方は、母勉アカデミーを主宰されている小室尚子 先生のメルマガよりどうぞ。

矢印右こちらですにこ

 

◆Facebook◆ お友達申請 歓迎中ですにこ
Yoko Kitamura