楽しい家庭学習 母勉インストラクター
薬剤師でもある、キタムラ ヨウコです。
母勉(ははべん)では、計量カップをコップとして使用し、小数・分数・単位変換について日常生活の中で学んでいくことをおすすめしています。

以前の記事はこちら
今日は、幼児から遊びながら学べる「比」について。
「兄と弟がお金を出しあって、800円のお菓子を買いました。兄と弟が出したお金は9:7です。兄が出した金額はいくらですか?」
このような問題は中学受験では、よく出てくる問題です。
式にすると、
兄:800×9/(9+7)=450円
弟:800×7/(9+7)=350円
になります。
この問題、母勉を取り入れているご家庭では、
小2の娘さんが解くことができるのです。
しかも、分数の計算が出来ないのにもかかわらず!
頭が良かったから?
いいえ。
普通のお子さん(失礼!)だと思います。
幼児のころより、比を遊びに取り入れていたら、遊び感覚で解くことが出来てしまったのです。
お宅のお子さんも、出来るようになったら良いと思いませんか?
我が家は、日々の生活の中で出来るようになるものであれば、なってほしー!です。
出来るようになります!
ぜひ以下のことをやってみてくださいね。
やり方は、簡単です。
アメを5個、用意してください。
「お母さんには2個、あなたには3個に
分けるね。これを、
お母さん対あなたの比で
答えると2:3って言うんだよ」
こう言うだけでOKです。
ねっ、簡単。
「教える」のではなく、「アナウンス」をするだけ。
理解させるのではなく、慣れさせることが大事!なのです。
これを、慣れるまで20~30回繰り返します。
勘の良いお子さんなら、「あれ?比と分数って同じじゃないの?」と気が付くかもしれません。
気が付かないお子さんには、こう言ってみましょう。
「アメが5個あって
お母さんとあなたで、
2:3で分けるでしょ。
これを、今度は分数で言ってみて」
比と分数をセットで言う、ということを子どもに言ってもらうだけ。
「お母さんとあなたで
12個食べたよね。
何個づつ食べたか、
比で言ってみて。
3:9だよね。
それを、今度は分数で言ってみて」
「お母さんとあなたと
お父さんで食べたピザを
比で言ってみて。
1:3:2だよね。
これを分数で言ってみて」
こんな会話を繰り返すだけで、低学年でも先ほどのような中学受験の問題が解けるようになるのです。
アナウンスは、幼児から、簡単にできてしまうこと。
ぜひ、実践してみてくださいね。
◆お母さんが楽しく勉強を教える
全く新しい学習法【母勉】!◆
人生の本質・教育プロデューサー
小室尚子 先生が主宰する
『母勉アカデミー』では
遊ぶように楽しく勉強する
家庭学習法を推奨しています。
これは子供がカルタやトランプ等で
遊びながら学習できるよう
お母さんが学ぶという
全く新しい学習法です。
ご興味がある方は是非下記メルマガをご覧下さいね!
小室尚子先生のメルマガはこちら
全く新しい学習法【母勉】!◆
人生の本質・教育プロデューサー
小室尚子 先生が主宰する
『母勉アカデミー』では
遊ぶように楽しく勉強する
家庭学習法を推奨しています。
これは子供がカルタやトランプ等で
遊びながら学習できるよう
お母さんが学ぶという
全く新しい学習法です。
ご興味がある方は是非下記メルマガをご覧下さいね!
小室尚子先生のメルマガはこちら