楽しい家庭学習 母勉インストラクター
薬剤師でもある、キタムラ ヨウコです。
今日は、子どもに絵本や本を自主的に取ってもらう、ちょっとした工夫について書きたいと思います。
ポイントは3つ。


そしてもう一つ。
コレです。
本を捨てる!のではありません。

我が家でも体験したことなのですが、
幼児にとってカバーって邪魔以外の何者でもないのです。
読んでいると煩わしくなって、外して(もしくは外れて)しまいます。
それを片付けのときに発見した母は、
「また外れてるー!」
とイライラ。
最初っからついていなければ問題ないことに、しばらくしてから気がつきました。
外見にこだわっているのは大人だけ。
子どもは中身を見たいのです。
以上は、子どもに本を手に取ってもらう方法、ということでご紹介しましたが、実は、大人にとってもストレスにならずに本を読んでもらう(もしくは読み聞かせる)工夫だったりします。
なによりも片付けのための作業が増えることが一番めんどう。
その手間を最初からなくしてしまうことが、親子で本を楽しむことの秘訣です。
◆お母さんが楽しく勉強を教える
全く新しい学習法【母勉】!◆
人生の本質・教育プロデューサー
小室尚子 先生が主宰する
『母勉アカデミー』では
遊ぶように楽しく勉強する
家庭学習法を推奨しています。
これは子供がカルタやトランプ等で
遊びながら学習できるよう
お母さんが学ぶという
全く新しい学習法です。
ご興味がある方は是非下記メルマガをご覧下さいね!
小室尚子先生のメルマガはこちら
全く新しい学習法【母勉】!◆
人生の本質・教育プロデューサー
小室尚子 先生が主宰する
『母勉アカデミー』では
遊ぶように楽しく勉強する
家庭学習法を推奨しています。
これは子供がカルタやトランプ等で
遊びながら学習できるよう
お母さんが学ぶという
全く新しい学習法です。
ご興味がある方は是非下記メルマガをご覧下さいね!
小室尚子先生のメルマガはこちら