我が家が2年前に経験したサッカーお受験⚽
小学校6年生、U12の一部の子供たちがチャレンジするジュニアユースチームのお受験。
「お勉強✎中学受験」よりも、ある意味、以下の4つの理由で過酷な世界なんじゃないか…??
①セレクション日にバラつきがありすぎる
勉強のお受験なら、どこも1月から2月が受験日と決まっており、流れがつかみやすく、準備も段取りもしやすい。
でも、サッカーお受験は。
6月~11月頃が受験日で、チームによってバラバラ。
常にSNSやその他情報に耳をダンボ&目を皿にしていないといけないんです😿
あっという間に定員に達したり、申し込みから締め切りまでがかなりの短期間だったりで…
「知らなかった!定員いっぱいだった!終わっちゃってた!」では済まされない…
②一発合格ではなく、何度も何度も受けないといけない
1次→2次→3次→4次とあるところも。
そして、セレクションの前には「練習会」と呼ばれるものにも2度ほど参加するので。
例えば、5チーム受けるなら20回以上、チームの練習とスケジュール調整しながら足を運ばなければいけない。
しかも、フィールドは駅から遠いところが多く、結局は保護者の送迎が必要。
しかも!
期待に胸膨らませる両親をはじめ、多くのギャラリーにガン見されながらの試合形式選抜。
めちゃくちゃ精神的にキッツイですよ…
③倍率が半端ない!
某J下部組織のセレクションは、2000人受験して合格は1から2名とか💦
東大受験のほうが、合格の可能性はるかに高い😅
④サッカースクールの掛け持ち
日々のチーム夕錬&夜錬、そして土日は試合が目白押し。
でもその合間を縫って。
合格を夢見て、サッカースクールにも通っている子がほとんど。しかも1つでなく、かけもちで。
体力的にも精神的にも、すっごく大変。
コレ、保護者もですよ。
学校から帰宅して、毎日すぐに軽食を食べさせ、車で食べる補食も準備。
スクールやチーム練習から帰ってきたら、ストレッチやマッサージもあったりして。
場所によっては送迎が必要なことも多々あります。
お金も体力も厳しいです…
サッカーに無関心で、「サッカーお受験」という言葉があることさえ知らなかった自分。
2年前、生気のない顔で受験に動き回る私に、学生時代の友達がふと言ったこと。
「なんかさ、あんたの家、いつの間にか中学お受験より大変なことになってない??」
勉強受験は、頭の方の都合でもちろん考えていませんでしたが😂
知らぬ間に「サッカーお受験」という未知の世界に足を突っ込んでいた自分にボーゼンでした。
でも、何より胸が痛んだのは。
例えば、こんなケースを見たり聞いたり、実際に経験したりしました…
うちなんて、ホントに運が良かった方だと思います。
◆次々と決まっていくチームメイト、決まらない自分への自信喪失…
◆自分はチームではレギュラーなのに不合格、でも控えの子が受かった。
◆自分だけ、セレクション後に電話がかかってこなかった。
◆友達は呼ばれたのに、自分には練習会にお声がかからなかった。
いつ自分がふるいにかけられ、落ちていくのか。
今回はセーフでも、次回は振り落とされるかもしれない。
そして、誰が振り落とされたのか、その場でわかる一目瞭然な容赦ないシステム。
ふるい落とされても、平然とした顔でその事実を知るチームメイトと、練習や試合で一緒にプレイしなければならない。
「次は何時に待ち合わせする?」と喜ぶ友達の会話を、一体どんな顔で聞けばいいのか。
たった12歳で。
こんなにあからさまな、容赦ない選別の洗礼を受けるなんて。
私が選手だったら、プライドがズタボロです😭
12歳の小さな小さな心には過酷すぎる負荷。
でも、きっとそれは今後のきみたちの大きな大きな肥やしになるよ。
だって、絶対他では経験できないような辛くて悔しい想いをこんなに人生の早いうちにしたんだから。
でも、受け取る喜びもとても大きなものですよね。
だから、乗り切った自分をいーーーっぱい褒めて、自信もってこれからもプレイすればいい。
母も、とってもとっても貴重な体験をさせていただき、今では感謝の気持ちでいっぱいです。
全国のU12サッカー少年少女のみなさん。
一生に一度の思い出。
暑さに負けず、セレクションを楽しんで。
自分らしく、そして顔を上げて自信をもって!!
応援しています💪
(思い出すと、涙がでてきちゃうわーーー💧)
6月の講座
7月の講座
英語サークル
ユル~く始めました
SNSが苦手な起業女子
ブログの書き方から動画編集まで
トータルでサポートします♬
■講師プロフィール
アスリートフード講座/英語サロン&集客サポーター
<arvo cuppa: YOKO>
大学卒業後、大手一部上場企業に勤務。
27歳で退職、オーストラリアへ留学。
帰国後、外資系留学会社の留学カウンセラーに。
第2子出産後に退職、子育てしながら、中学校/高等学校/幼稚園で12年間教鞭をとり、教えてきた生徒数は1000人以上。
長男のサッカーが本格化し、2017年3月にアスリートフードマイスターを取得。
サッカーチームのムービー作成も担当。
その技術を活かし、サロンや団体のPR動画、家族イベントなどのムービー講座を開講。
北欧インテリア、動物、カメラ、ファッション、宮古島、楽しい企画が大好き!
【経歴:資格】
・New South Wales州立大学
English Institute修了(オーストラリア)
・中学校/高等学校第一種教員免許
(英語・社会)
・社会保険労務士 国家試験合格
・アスリートフードマイスター3級
・スキューバダイビング
オープンウォーターライセンス
お待ちしています♬
自分のやりたいことを語ってみたい方
ママ友以外の友達が欲しい方
英語の勉強法を聞きたい方
ホームステイに興味がある方
お金をかけない留学について聞いてみたい方
サッカー、カメラに興味がある方
体を大きく!アスリートフードに興味がある方
北欧インテリア好きな方
沖縄、オーストラリア好きな方
動物が大好きな方
ブラック企業やバイトについて相談したい方
働きたいけど、扶養の仕組みが分からない方
(社会保険労務士の国家試験に合格しています)
単に怖いもの見たさで卒母ジャーに会いたい方