コンビニ補食と上手に付き合おう | ブログ&SNS集客が苦手な起業女子集客サポーター(動画クリエイター)

ブログ&SNS集客が苦手な起業女子集客サポーター(動画クリエイター)

起業女子交流会開催中♪
■SNSの違いがわからない
■集客できる仕組みを知りたい
■ブログやSNSを添削アドバイスしてほしい
■集客アイデアが浮かばない
■名刺やプロフィールを作りたい
■動画をスマホで簡単に作ってみたい
■起業家の方とつながりたい

アスリートフード講座/ランチ交流会&英語サロン:千葉県船橋市arvo cuppa

(アスリートフードマイスター)ですディナー

 

昨晩、長男所属ジュニアユースのコーチより、一斉メールが届きましためぅ

気になる内容は…

「加工食品の落とし穴!コンビニ食の摂りすぎに注意」

外食やコンビニなどの食品は、添加物等での加工が繰り返されています。

その結果、大事な栄養素が大幅に減少。

こんなものばかり食べていたら…

激しいトレーニングで消費した分の栄養素をまかなうことが不可能になるのはもちろんのこと、成長に必要な分の栄養には全く回りません。

つまり、体力的にも厳しいし、体も大きくならない…
実はコレ。
アスリートフードマイスターを取得してから、私が一番に「気をつけなきゃ!」と懸念していたこと。
 
ワーキングマザーが当たり前となった昨今。
「全部手作りなんて無理!凝った料理なんか作る時間ないし。しかもサッカー小僧は一日何度も補食が必要なんでしょ?だったらなおさら、コンビニの助けを借りないと回りませんっ!」
というのがサッカーママの本音ですよね滝汗
常に時間に追われている私。とってもわかります!
 
一番、ダメなことは…。
保護者や選手が「きちんとしたものをいつも食べなくちゃ!」とプレッシャーが過度にかかり、「もう、できない!ダメだ…や~めた!」「どうしよう、自分だけできていない。自信がない…」などと、食事のことで意欲喪失や自信喪失になること。
コンビニや外食、既成食品!うまく使いましょうよ!
要は、どの食べ物をチョイスすればいいのか…ちょっとした知識があればよいわけです。
どうしても朝早くて、試合の補食を準備できない日だってあります。
その時に、コンビニでカレーパンやデニッシュクリームパンを買うのではなく、せめて、あんぱんやジャムパンにする。
おにぎりなら、ツナマヨやチャーハン、唐揚げはNG。納豆や鮭を選ぶ。
これだけでも随分違うし、野菜サラダでビタミンを付け足せば、炭水化物やたんぱく質の吸収も早くなり、パフォーマンスの向上も期待できるドキドキ
本当にちょっとした知識なんです。
 
今回、コーチが不足を懸念されていた栄養素は亜鉛でした。
亜鉛は成長を促し、免疫力をアップするだけでなく、抗酸化作用も大。

一方、ミネラルである亜鉛は汗として流れ出やすいため、アスリートには不足しやすい栄養素の一つです。

不足すると、貧血になったり、風邪や疲労感、集中力の欠如などなど。パフォーマンスを下げる可能性があります。

 

亜鉛を多く含む食材は、もちろん諸説あります。

以下、ご参考までに!

 

牡蠣牡蠣/牛肉牛タタキ/豚肉豚肉/パルメザンチーズ粉チーズ/カボチャの種かぼちゃ/松の実かぼちゃの種/ごまごま/煮干しイワシ/するめするめ/ココアマグカップ

野菜なら…パプリカパプリカ 赤/ほうれん草ほうれん草

 

コンビニに並んでいるもので↑が含まれている商品、たくさんありますよね!

カボチャの種は聞きなれないかもしれませんが、前回の記事で紹介させていただいたメイソンジャースイーツの中のグラノーラに、しっかり入っておりましたグッ

 

うちも…。

定番おやつ、生協の“小魚ぽりぽり”に加え、新たに“するめ”というレパートリー増やそうかしら…ウインク

大好物の牡蠣ご飯!実は亜鉛が豊富

 

3月まで所属していたチームには、Jリーグの下部組織にこの4月から進んだ友達もいます。

そこでは練習が終わると、毎回食堂で栄養計算がされた食事が出されるそうです。

それを聞いた他のママが「やっぱりね~。ちょっと差がついちゃって残念な感じよね…」と言っているのを聞きました。

そして、アスリートフードにうるさい私も「仕方ないか…」と少し思っていたりしてあせる

そんな中、コーチからこのような食事の重要性を啓蒙するようなメール、とっても嬉しかったです。

うちのチームだって!

Jリーグの下部組織ではないけど、自己主張をしない長男がセレクション後に泣いて「行かせて欲しい!」と懇願したほどの立派なチームですビックリマーク

食事を軽視せず、しっかりと指導してくださって本当にホッとしました。

これからも、チーム全員が腹ペコで栄養不足になることなく、全員で勝ち進んでいってほしい。

 

新しいステージが始まったばかりで、かなりお疲れモードの私でしたがチーン

やる気がめきめきと湧いて、食事を作れることの有難さを再確認できました。

これからも、母は一番のサポーターですOK

(サッカーはいまだに、とんとわかりませんがもやもや

 

 

ひたむきに頑張る

ジュニアアスリート/アスリートを応援!

チーム単位での講座のご受講も可能ですルンルン

グループ(3名様以上)

90分/¥3000

セミプライベート(2名様)

90分/¥4000

プライベート(1名様)

90分/¥5000

チーム講座

90分¥/¥20000(チーム単位)

 

第3希望日までを明記

下記へご連絡下さい

 お問い合わせ、メッセージはこちらメール

チーム講座では、個別メニューでご相談いただけます。

リクエストを頂いて、ご希望に沿ったテーマでわかりやすく解説いたします。

(専門外のテーマでお受けできない場合もございます)

講義内容の一例は以下の通りです。

☆アスリートのバランスの良い食事

(基礎全般)

☆大きく、強い体を作るためのポイント

☆最後まで走りきる!

試合&大会前のメニュー

☆試合&練習直後の早期疲労回復メニュー

☆補食と水分補給の大切さ

☆アスリート飯チェック!

(ご自身で作られたメニューの診断!)

ほんの一例となりますので、気になるテーマがある方はぜひぜひご相談ください

もちろん、アスリートに限らず、お子様やご自身のバランスの取れた食育のご相談もお受けしますブルー音符

 

ご飯昨晩のアスリートご飯ご飯

豚肉と鶏肉のセロリ中華蒸し

たくさんの具材を放り込むだけの我が家の定番

どんぶりにぴったりで、ご飯が進む

冷ややっこ

木綿の方がタンパク質が豊富

ほうれん草の煮びたし

だしを1カップ加えてさっぱり味

ほうれん草も亜鉛含有!

 

ブチネコ*”今日の八兵衛”足あと

定位置!

Instagram

(八兵衛率、高しブチネコ*

 

マリメッコブログ村に参加しましたマリメッコ

応援クリックお願いいたします

にほんブログ村 料理ブログ アスリートの食事と栄養へ 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

お問い合わせ、メッセージはこちらまで💌