アスリートフード講座/ランチ交流会&英語サロン:千葉県船橋市arvo cuppa☕
(アスリートフードマイスター)です
昨晩、長男所属ジュニアユースのコーチより、一斉メールが届きました
気になる内容は…
「加工食品の落とし穴!コンビニ食の摂りすぎに注意」
外食やコンビニなどの食品は、添加物等での加工が繰り返されています。
その結果、大事な栄養素が大幅に減少。
こんなものばかり食べていたら…
激しいトレーニングで消費した分の栄養素をまかなうことが不可能になるのはもちろんのこと、成長に必要な分の栄養には全く回りません。


一方、ミネラルである亜鉛は汗として流れ出やすいため、アスリートには不足しやすい栄養素の一つです。
不足すると、貧血になったり、風邪や疲労感、集中力の欠如などなど。パフォーマンスを下げる可能性があります。
亜鉛を多く含む食材は、もちろん諸説あります。
以下、ご参考までに!
牡蠣/牛肉
/豚肉
/パルメザンチーズ
/カボチャの種
/松の実
/ごま
/煮干し
/するめ
/ココア
野菜なら…パプリカ/ほうれん草
コンビニに並んでいるもので↑が含まれている商品、たくさんありますよね!
カボチャの種は聞きなれないかもしれませんが、前回の記事で紹介させていただいたメイソンジャースイーツの中のグラノーラに、しっかり入っておりました
うちも…。
定番おやつ、生協の“小魚ぽりぽり”に加え、新たに“するめ”というレパートリー増やそうかしら…
大好物の牡蠣ご飯!実は亜鉛が豊富
3月まで所属していたチームには、Jリーグの下部組織にこの4月から進んだ友達もいます。
そこでは練習が終わると、毎回食堂で栄養計算がされた食事が出されるそうです。
それを聞いた他のママが「やっぱりね~。ちょっと差がついちゃって残念な感じよね…」と言っているのを聞きました。
そして、アスリートフードにうるさい私も「仕方ないか…」と少し思っていたりして
そんな中、コーチからこのような食事の重要性を啓蒙するようなメール、とっても嬉しかったです。
うちのチームだって!
Jリーグの下部組織ではないけど、自己主張をしない長男がセレクション後に泣いて「行かせて欲しい!」と懇願したほどの立派なチームです
食事を軽視せず、しっかりと指導してくださって本当にホッとしました。
これからも、チーム全員が腹ペコで栄養不足になることなく、全員で勝ち進んでいってほしい。
新しいステージが始まったばかりで、かなりお疲れモードの私でしたが
やる気がめきめきと湧いて、食事を作れることの有難さを再確認できました。
これからも、母は一番のサポーターです
(サッカーはいまだに、とんとわかりませんが)
ひたむきに頑張る
ジュニアアスリート/アスリートを応援!
チーム単位での講座のご受講も可能です
グループ(3名様以上)
90分/¥3000
セミプライベート(2名様)
90分/¥4000
プライベート(1名様)
90分/¥5000
チーム講座
90分¥/¥20000(チーム単位)
第3希望日までを明記し
下記へご連絡下さい
チーム講座では、個別メニューでご相談いただけます。
リクエストを頂いて、ご希望に沿ったテーマでわかりやすく解説いたします。
(専門外のテーマでお受けできない場合もございます)
講義内容の一例は以下の通りです。
☆アスリートのバランスの良い食事
(基礎全般)
☆大きく、強い体を作るためのポイント
☆最後まで走りきる!
試合&大会前のメニュー
☆試合&練習直後の早期疲労回復メニュー
☆補食と水分補給の大切さ
☆アスリート飯チェック!
(ご自身で作られたメニューの診断!)
ほんの一例となりますので、気になるテーマがある方はぜひぜひご相談ください
もちろん、アスリートに限らず、お子様やご自身のバランスの取れた食育のご相談もお受けします
昨晩のアスリートご飯
豚肉と鶏肉のセロリ中華蒸し
たくさんの具材を放り込むだけの我が家の定番
どんぶりにぴったりで、ご飯が進む
冷ややっこ
木綿の方がタンパク質が豊富
ほうれん草の煮びたし
だしを1カップ加えてさっぱり味
ほうれん草も亜鉛含有!
”今日の八兵衛”
定位置!
ブログ村に参加しました
応援クリックお願いいたします