先週、ブログで何度かお話しさせていただいていた整理収納アドバイザー&ジムインストラクターmiuさんのお宅にお邪魔しました。
私は片付けは割とできるんだけど…
・細かいものの分類
・使ったらきっちり元に戻す
が苦手
分類上手な方の整理方法を知りたいな~と前から思い続けていました。
“やりたいな~”と言いながら、忙しいを言い訳になかなか腰を上げないのが、私の特徴?!なのですが。
miuさんとはご近所(miuさんのお宅は私の実家のすぐそば!)、娘が同い年、北欧インテリア好き、ネコ命!…などなど、共通点が多く
ブログで何度かお話していたこともあり、「ちょっと友達のお家に行ってきま~す」的な感じで、珍しく気軽に出かけてしまいました。
大いに参考にしたい!と学ぶ気はあったものの…
“整理上手な人って、どうせしょっちゅう片付けしてるんでしょ?私にはそんなマメさも時間もないから、あまり参考にならないかもね~”と正直少しだけ思っていたりして
ところが、驚いたことは
整理収納方法は、我が家とあまり変わらなかったんです。
「じゃあ、行った意味ないんじゃないの?」と思われるかもしれませんが。
大きな違いが1つだけ
ストックの数や量が断然少なく、厳選されている!
例えば…ポイントカード。
我が家も“使用頻度の高いカード”“それほど使わないカード”などに分類してポーチに入れ保管していますが、その枚数に圧倒的な違いが!
「これも使うかもしれないからね~」なんて言いながら、何年も行ったことのないショップのものもキープし続けている私。
これではせっかく整理しても、本当に欲しいカードを探し出すのに一苦労
カードだけでなく、不動産関連や仕事の書類、学校やサッカー関係のお知らせに関しても“一応区分け”はしているものの、「これ、必要かも」という保険を掛けた書類が多すぎるのが我が家の敗因と判明。
消耗品のストックもしかり!
洗剤や基礎化粧品なども安いときに一気に買い、いくつものストックを抱えている私。
洗面所なんて、miuさんのお宅よりスペースがあるのに、それらの“もしかしてグッズ”がわんさか。
つまり、私の場合…
分類→合格 / 数と量→不合格と認識出来ました。
「自分と違う整理好き人種の方だから、私にはできないね…」でなく、「私とあまり変わらなかった(miuさん、図々しくごめんなさい)!ちょっと視点を変えれば私にもできる!」と思えたことが、年末に向けての片付けスイッチを押す結果となってくれました。
これでしばらく?!は頑張れそうです。また、ぐうたらに戻りそうになったら、お邪魔しますね
miuさん、本当にありがとう
“モノが少ないね~”と言われる我が家のリビング
実はディスプレイの引き出しの中はほとんど不要物?!
私の寝室収納
キレイに並んでいるようで、実はいらないものもあるはず!
そして!
miuさんのお宅とお揃いのものを数々発見。
詳細は画像をクリック
miuさんのお宅は柄違い
miu家→イエロー 我が家→ブルー
そして…
車にひかれて、亡くなってしまったmiuさんの愛猫“たまちゃん”
他人事とは思えなくて、心ばかりのブーケをお持ちしました。
お写真で拝見しましたが、とっても可愛いネコちゃんでした。
きっと、またどこかで会えるよね…
花屋さんでブーケを作成していただいている間、お店の前の二宮神社で撮影📷
一眼レフも腕を磨かないと!
あっという間に今年も駆け抜けていってしまいました。
さあ、miuさんに押してもらったスイッチが切れないうちに、片づけるぞ
miu家のデリランチ
カボチャのマッシュに野菜のピクルス
アスリートフードにもGOOD
今度、作ってみよ
今日も「おしゃべり」にお付き合いいただき、ありがとうございました。
”今日のしょうちゃん”
あんよふみふみ
とっても可愛い