昨日、水曜日。
久々の仕事OFFデーでした
とは言え…
4月から新たに始めた長男のサッカースクール送迎を夕方に控えているため(このスクール、家からとても遠いんです)、どっぷりとのんびりしている訳にはいかない!
フリータイムを有効に使わなくては!と、買い物と掃除を済ませてから、ユラユラ揺れるモビールを見ながら、最近ハマったヨガで体をほぐす。
(いつも最後のリラックスパートで寝てしまい、気付くとDVDが終わっている)
早めの昼食を済ませたら…
さあ、私の時間!
“録画したテレビ番組を楽しむぞ!”と張り切っていると。
「ただいま~」と元気な声が二連発
学校、早帰りの日だった…
ガーン…
あいにく雨が降っていたので、子供たち、出掛ける気配も見せず…
長女にテレビを、長男にタブレットを取られました
すると、サッカースクールから“本日雨天休講”との連絡が!
ラッキー
金曜日以外は、全て長男のサッカー練習が入っているため、夕食の準備2~3回、さらには補食のおにぎりも握らなくてはいけない。
15時以降の時間は、ほぼ毎日食事作りに費やしていると言っても過言ではない。
さらに、自宅の英語サロンのレッスンやサッカー練習の送迎もやらねばならない
昨年からこの状況に関しては“仕方のないもの”と腹をくくって、黙々と頑張ってきたつもりだったのですが。
元来サボりやの私。
やはり、“今日はやらなくていいよ”となると、うれしさがこみ上げる
ところが…なぜかイライラが止まらず、
「受験勉強はいいの??」
「宿題とサッカーノートやったの??」
と子供たちを睨みつける。
なんか調子悪い
食事と補食の準備をする必要がなくなったので、気楽なはずなのに。
その理由、多分…
“夕方が暇すぎて、かえって調子狂った⁈”
いやぁ~。
体ってヘンなところに正直ですね。
好き嫌いではなく、日々のルーティーンに反応している
結局スッキリしないまま、夜を迎え、ダラダラとしてしまいました。
そして、またまた忘れている…
「元気にサッカーできるだけで幸せ」
これからも、喜んで何度も食事作らせてもらいます~
昨夜のアスリートご飯
スクールがあるつもりで
しっかり軽食食べていたので少なめ
子持ちシシャモとししとうのから揚げ
(カルシウムとビタミンK 最強タッグ)
枝豆入り厚揚げ
(豆腐よりガッツリ感があります)
シイタケ 小松菜 大根 ねぎの味噌汁
(ここでたくさん野菜を摂ります)
雑穀米
シシャモは骨まで食べられるので、不足しがちなカルシウムを補うのにぴったり!
そして、ししとうに含まれるビタミンKは、カルシウムの吸収を助けて骨を成長させる働きがあります。
食品単発の栄養だけを気にするのでなく、お互いの相互作用を意識して食事に取り入れると、より効果的です
今日も「おしゃべり」にお付き合いいただき、ありがとうございました。
”今日の八兵衛”
「おっきいバッグでお出掛けですか??」