しかも
嬉しい~
とは言え…
間違えた問題は何だったんだろう。
気になります
マークの正式名称や許可を出す官庁の選択肢がまぎらわしくて、自信なかったから、そこかなぁ。
でも、栄養素関係やメニューの組み方は完璧✌だったと思う
実は昨日、長男とケンカ
私がイラッとしてしまっただけなんですけど。
肉離れで、まだ練習にも復帰できない長男。
でも昨夜の夜練習は見学に行くつもりで、送迎の準備をしていました。
夕飯時に
「2時間以上、床に座っていたら、足痛くなるし、寒くて風邪引くからね。
チェアとベンチコート持ってって使うんだよ」
と言うと
「え~、そんなのいらない~。めんどくさ~」
のんび~りマイペースさにイライラ
さらに学年末で仕事が忙しく、疲れていたのもいけなかった。
ついに雷を落としてしまいました
「あんたっていつもそう!人のアドバイス聞かないで、結局迷惑かける結果になってるよね?!ママだって、パパだって、お姉ちゃんだって、あんたのために我慢してること山ほどあるんだから、いい加減にしてよね!もう練習には連れていかないっ」
結局、連れていきませんでした。
鬼母…
サッカーを通して、未知の世界と感動を見せてくれる長男。
本当に感謝してもしきれないくらい。
でも、彼のためにサッカーができる環境を作ってくれている人が大勢いることを忘れないでほしい。
サッカーを始めた頃はもっとうまくなりたい!と無心だった。
昨年末に代表に選ばれた時も“悔しい思いをした他のチームメートの気持ちを背負って、前に進もう”という意気込みもあったはず。
いつでも連れていってもらえて、いつでも復帰させてもらえる!なんて思ってたら大間違い
練習、行ってほしかったけど…
心を鬼にした私でした
(これが正解かは甚だ疑問ですが…)
長男だけでなく、私もまたまた忘れかけていました。
「元気にサッカーできるだけで、十分幸せ」
何度も聞かせてスミマセン
でも一日に数回も唱えないと、学習能力なしの私はまた忘れてしまう
今日はプロテニスプレイヤー杉山愛さんお母さまが代表をなさっているJAPAのセミナーに参加。
オリンピック選手保護者の方々の講演を聞き、大変刺激になりました。
(内容は後ほどアップしますね)
女子サッカー、永里選手お父様のお話。
「子供にけしかけるだけではダメ!ダメ出しした親は一体どんな努力をしているのか子供はしっかり見ている」
胸に響きました
さあ、合格証も届いたし
新たな気持ちで、自分のすべきことにしっかり向き合います
アスリートフード講座
ランチ交流会
留学ガイダンス&英語発音レッスン付き
英語とアスリート栄養の魅力
両方わかっていただきたくて、初回は少しばかり盛りだくさんな講座になっております
ぜひ遊びにいらしてください
春休み4日間の特別開催です
一緒に「ワクワク」
しませんか?
どうぞよろしくお願い致します
船橋 英語salon & アスリートフード講座
☕ arvo cuppa
今日も「おしゃべり」にお付き合いいただき、ありがとうございました。
”今日の八兵衛”