今回はチェンマイのインターナショナルスクールに見学に行く前に最低限事前に知っておきたいことを書いてみます。

 

ほとんどの情報は実際に学校に行ってから得られる情報ですが、事前に調べておくことで諸々想定することが出来ます。

見学会ではあくまで「現地でしか感じられない雰囲気を感じに行く」と考えて復習して行くと、気持ち的にも余裕が出来るし、その場で質問も出てきます。

 

特に金額については見学時の説明時に金額のリストを見てもほとんど頭が働かないので持ち帰って精査することになります。大まかな金額について事前に調べておくと、他校と比較したり、規模感や施設その他諸々と照らし合わせることが出来ます。

 

下記は事前確認しておくとよいことのリストです。

以前のブログにリンクも貼ったのでご参考になさってください。

学校のカリキュラム


認定証発行機関(Accreditation)
 

・英語サポートの有無(料金)
 

年間スケジュール(欧米式とタイ式で開始月やホリーの期間が異なります)

・学費

 

・入学テスト代
 

・デポジット
 

・入学金
 

・制服代
 

・図書館利用代の有無
 

・施設利用代の有無
 

・兄弟割引の有無(大抵2人めは学費が10~15%割引)


希望校Facebookフォローのススメ
学校のFacebookをフォローすると、学校の様子や、どういうことに力を入れているか伺うことができます。

Facebookで分かること
・学校内の日常風景

・学校内のイベント

・遠足など課外活動
・部活の他校試合
・音楽、アート、スポーツなどで入賞した生徒の発表

またオープンスクールや校内マーケットなどの一般人が参加できるイベントのお報せが載っていたりするので、参加出来たら学校の雰囲気を知る良いチャンスになります。
HPなどの宣伝には欧米人の写真が沢山載っているのに、実際はタイ人と中国人しかいないっていうことも判明するので、「欧米人が沢山通う絵にかいたようなインターナショナルスクールに子供を通わせたい」とイメージする方は要チェックです。

 

image

 

image

(↑息子の通うインターナショナルスクールで行われるマーケット。今年は2月8日です。)

 

最後まで読んで下さってありがとうございました

 

長谷川陽子