はまねこ 倭と杏 -325ページ目

WBCチケット

チケットはイープラスの先行予約で、なんなく手に入ってしまった。

受付初日の午後に、第三希望まで書いておいたけれど、何のこともなく第一希望のチケットが当選。

やっぱり人気がないのかなあ。 土曜日のチャイニーズ・タイペイ戦を見に行くのだけれど、向こうの選手なんてぜんぜん知らないしなあ。 

どうせ向こう側の応援席(三塁側)でも日本の応援の観客しかいないだろうと思ったのと、少しでも手に入れやすいだろうというのと、三塁側からのほうが日本チームのダックアウトがみえるという理由で、三塁側のバルコニーシートにしてみた。


ネットやコンビニでチケットを買うと、席が選べないのが難点。 通路側だといいけど。


東京ドームの外野席はほんとに狭いし。 ちょっと体の大きい人は2席買うと言うぐらい・・。


こういう試合は応援というより、のんびり観戦。

このWBCでいちばん興味があるのは、エキシビジョンの讀賣VS日本。平日だけれどチケットもこれがいちばん売れているんじゃないのかなあ。



::::::::::::::05:10 :::::::::::::

 4時頃から雪が降りはじめました。目覚める頃には一面の銀世界になっているのかなあ。


 子供の頃・・・11月の後半ぐらいかなぁ・・。目が覚めた時に突然外の景色が真っ白になっているのは雪国に住んでいても楽しみでした。起きてすぐに障子を開けてみて、まだだとがっかりしたり・・。 

雪

 今夜の(今朝の?)雪はまだまだ積もりそうです。

 1時間たった今はこのぐらいに。

 ちょっと前からスカパーの映像もひどく乱れてきてしまい、なんとなく見ていた『レ・ミゼラブル』も途中までしか見れませんでした。






::::::::::::::16:40:::::::::::::

雪

一晩降り続けていたわりには、雨混じりの雪だったせいかそんなに積もっていませんでした。外から道路を見てもアスファルトが見えてました。


でもさっきから・・・、積もりそうなぼた雪に替わり、ほんの数分で道路も白くなってきている様子。


ついつい雪ばっかり観察してしまいます・・・





::::::::::::::19:30:::::::::::::


雪 休みのはずの主人も急に出かける用事が出来てしまい、外はこんなだし・・、家の中でだらだらとすごしてます。

雪の少ないここら辺の人は、ついものめずらしい積雪を楽しんでしまうのです。

つい、雪だるまとかまくらを作ってしまいました・・、あまり美しくないけれど・・。


ちゃんと(?)すぐに崩れてしまわないように塩までふってあるのよ・・・

お目当ての本

図書館に行って、今度はちゃんと予約したから間違えずに借りてきました。


借りてきたのはこの本

本

 「新・ふだん着」 大塚末子 著


 股にマチのついた昔ながらのもんぺの作り方が載っているっていうので、それをコピーしておきたくて・・。


 同じ著者の「きもの全書」と違い、だいたいのものが並幅の反物から作るもの。

 寸法表記はセンチだけれど、糎ではない(^^ゞ


 もんぺのほかにも、もじり袖の上っ張りとか、綿入れのちゃんちゃんことか、簡単な前掛けとかも載っています。


この本に「おけいこ着、水屋着」に『水屋パンツ』として載っていたものとほとんど同じものが、『縫うのも着るのもかんたんなもんぺ』として載っています。


マチつきのもんぺは、袴のような紐の仕組み。(これがちょっとめんどうかも)

水屋パンツのほうは、前掛けと同じ紐の仕方。 紐もそうだけれど、用途も前掛けと一緒。股の部分が開いているので、これで外には出てませんよ。


そういえば、自転車。

すっかり木綿の着物に前掛けして上っ張り着ての格好で、自転車にのるのがくせになっています。前掛けさえすれば前がはだける心配もないし、下半身がジーンズ一枚の格好よりもだんぜん暖かいし。

さすがに繁華街には出て行きませんが、近所のクリーニングさんや八百屋、コンビニぐらいまでなら大丈夫じゃないかなあ・・。

慣れてきたら、そんなにへんな事じゃない気がしてきたんですけど・・


マチつきもんぺ  もじり袖  綿入れちゃんちゃんこ