私達は横浜を拠点に中国武術活動を展開しており、同時に中国、上海復旦大学武術協会の日本分部として普及活動をしています。

 

「教学・指導部 武術学習の流れ」

 

 

ペースとして2年に1度、横浜での武術活動に引き続き上海での研修を経て、

 

技能資格検定を受けて合格すると資格証明書が授与されます。

 

「龍身蛇形太極拳日本本部として」

 

「伝統気功 華侘五禽戯 日本伝承基地」として

 

 

武術技能検定証書

 

そして昨年2017年からの全日本太極拳連合会様主催の武術ジャパンカップ大会、今年の資格審査会と連動して

 

日本国内向けの資格証明の普及活動を展開していくことで、今後はより一層 武術の広まりが期待できます。

 

「一般社団法人 全日本太極拳連合会認定 武優段位制度」

 

 

五禽戯

 

太極拳対打

 

段位制套路

 

陳式太極拳 養生功18式

 

龍身蛇形太極拳

 

龍身蛇形太極拳3

 

私達の活動組織証明で本場中国から頂いた記念盾です。

 

 

 

 

 

私達の武術活動における「武術系」「太極拳系」「気功導引術」の教科書(テキスト)

 

 現行日本においての武術活動で私達が重視するのは、

 

正しい武術文化を承継している「標準化」そして「規範化」です。

 

 

 

 

※これを日本語に訳して、まとめて・包括したものをメールマガジン講座で、

 

今年の1月から指導内容と連動して紹介を行っています。

 

「中国武術 (カンフー) 気功講座」 (登録無料)

 

中国武術段位制(国際武術段位制)

 

中国武術段位制テキスト

 

2000年代 中国武術教程

 

中国武術テキスト2

 

1990年代 武術理論基礎

 

 

1996年 現行 中国伝統武術(国際)競技規則・ルールの原本

 

中国武術テキスト3

 

2000年代 国際武術連合会 武術教程(旧中国武術段位制度)

 

 

 

1970年代 蔡龍雲先生著述 武術運動基本訓練

 

 

1990年 再版 太極拳の経典 太極拳論

 

 

2005年 再販 太極拳講義

 

 

2000年代 陳家溝第19世伝人 陳小雷先生著  陳氏太極拳 剣 刀 

 

 

瞿栄良先生  龍身蛇形太極拳(上海市非物質文化遺産 認定)

 

龍身蛇形太極拳テキスト

 

 

旧段位制 太極拳

 

 

1990年代 中国気功 図譜

 

 

1990年代 中国気功 経典

 

 

伝統気功 華侘五禽戯

 

 

第57代 薫文焕 先生(2012年逝去)著述 華侘五禽戯

 

 

2007年 第58代伝人 周金鐘 先生 著述

 

 

2014年 人民体育出版社 国家級非物質文化遺産 認定 伝統華侘五禽戯(熱身功、13式、54式)

 

 

2016年 伝統華侘五禽戯26式

 

 

2010年 健身気功 二百問

 

 

2003年 健身気功 五禽戯

 

 

2010年 健身気功 馬王堆導引術

 

 

 

私自身は33年前の1985年から、中国上海へ短期留学をしてから、1986年の2回めまでは中国語は独学でしたが、

 

1988年の東洋大学で中国語を専門的に学んだことで、現在までにすべて原語で学び訓練して来て、

 

これまで中国武術を理解しながらも、本場で中国武術の修養を行って来ました。

 

「中国武術の健身価値」

 

「太極文化の成り立ち」

 

「太極拳 導引気功の練習について」

 

1985年 上海体育学院 武術班にて

 

 

当時の上海 外灘

 

 

 

こうした本場で今現在は貴重な書籍に記された武術奥儀を日本にいながらにして習得できるようになっています。

 

そして中国、上海復旦大学武術協会 安徽省亳州市伝統華侘五禽戯 伝習基地との提携関係があるので、

 

本場でしか味わえない本物の研修も受けられるようになっています。

 

 

私達の武術活動に関心ある皆様は、どうぞ気軽に参加してみてください。

 

よろしくお願い致します。