ボランティアチーム チーム日光 | 南三陸町の早期の復興を願う。

南三陸町の早期の復興を願う。

3.11東日本大震災により、いてもたってもいられなく、辿り着いてご縁があった町が南三陸町。
そこで様々な現地の人、支援者の方と出会いました。
その町の人々の復興を願いながら、更新するブログです。

震災当初より南三陸町歌津で活動していた人達。

日光で結成され、延べ人数100人以上はきているとの事。


詳細はそのチームのブログ参照願います→ チーム日光のキセキ


被災された方を通してご活躍ぶりは存じてましたが、今回やっとお会いできました。

代表の小坂様もお互いに名前だけは知ってたようで(笑)


とにかくこのチームは素晴らしい!


何が素晴らしいってチームワークもそうだが、何もかも真心込めた拘りがすごい!

自分達がやりたい事をやっているのではない。

全ては被災者のため。



横浜から個人の繋がりで南三陸町歌津を支援しています。レスキュー横浜オーファ

これなんだか解りますか?


これ岩盤なんです。


これをどうやって掘ったかというと・・・



横浜から個人の繋がりで南三陸町歌津を支援しています。レスキュー横浜オーファ

この鉄の棒です!


ユンボーとか重機なんて一切使わず、とにかく人手だけ。


1回1回がものすごい硬くて重労働。この鉄の棒を何度も突いて岩が砕けたら運んでの繰り返し。



横浜から個人の繋がりで南三陸町歌津を支援しています。レスキュー横浜オーファ

私も少しやらせて頂きましたが、硬いのなんのって・・・


想像以上の大変な作業。


これを朝から晩まで毎日毎日・・・ずっと泊り込みです。


一刺し一刺しがチーム日光の思いが込められすぎている。


しかも



横浜から個人の繋がりで南三陸町歌津を支援しています。レスキュー横浜オーファ

 この親柱の穴も



横浜から個人の繋がりで南三陸町歌津を支援しています。レスキュー横浜オーファ

全て丁寧に計られ、中心を決め、抱えて投入。水平だしも全て丁寧な作業。



横浜から個人の繋がりで南三陸町歌津を支援しています。レスキュー横浜オーファ

南三陸町歌津に何が似合うか・・・


それを考えたのがこの 「竪穴式集会所」


そのネーミングが「歌津迎賓館」


みなさんが気軽に集まれる憩いの場として。


着々と作業が進められてました。



横浜から個人の繋がりで南三陸町歌津を支援しています。レスキュー横浜オーファ



横浜から個人の繋がりで南三陸町歌津を支援しています。レスキュー横浜オーファ



横浜から個人の繋がりで南三陸町歌津を支援しています。レスキュー横浜オーファ

正面の入り口には代表が製作した扉が付く。


本当にすごい。このチームは。

前日に話しを伺っていたら、やっぱり体はぼろぼろらしい。

扁桃腺や喉がやられている人、風邪引いている人。

しかし、誰も弱音を見せない!

年齢層だって低くはない。平均年齢50超えてるのではないかとも・・・

一つ一つの作業が真心が表現できないほど詰まってて・・・




横浜から個人の繋がりで南三陸町歌津を支援しています。レスキュー横浜オーファ

いつも寝ている場所・・・

この寒い中、キャンプ生活・・・


この日は次の日の準備のため、



横浜から個人の繋がりで南三陸町歌津を支援しています。レスキュー横浜オーファ

上棟式用のお餅作り。

仮設の方含めて、餅1000個作成。もち米70キロ。



横浜から個人の繋がりで南三陸町歌津を支援しています。レスキュー横浜オーファ

想像以上の人達でした。この人達の熱意は半端じゃない。


それは全て被災者のため。その思いがこの人達を突き動かしている。




横浜から個人の繋がりで南三陸町歌津を支援しています。レスキュー横浜オーファ

このチームを応援してあげて下さい。

宜しくお願いします。


この模様はチーム日光さんのブログで