絶賛、換羽中。インコたち、かゆそうでだるそうです。

わたしも花粉症で鼻水がひどい。今年は長引いています。

薬を常時服用しているせいか、ものすごく眠い・・・

今日は、貴重な平日休み!!
目の前の仕事、ひとつずつ片付けていこうとおもいます。

民家の間に住んでいると、どこからともなく風に乗ってとどく食べ物のにおい。

油で熱されるにんにくの香ばしいかおり。パスタに変わるのだろうか。
玉ねぎが茶色く炒められていくときのにおい。
お昼時にはソースのにおいだろうか、焼きそばのにおい。
お魚が焼けるにおい。

各家から放たれるにおいをじっとかいでみる。

生活臭といわれるにおいが駆逐され、
無臭世界へと変わり、その代わりに人工的な美臭がもてはやされている現代日本において、
換気扇からはなたれる料理のにおいは、ひとが住み、そこでは数々の生活が息づいているということを直に伝えるものだと思う。

そんなにおいをかくだけで、食事にありつけないわたしまでもが、食卓を想像してうれしくなり、
なぜだかほっとする。

そして、夕時に自分の家にむかうにつれてくっきりとただよってくる晩御飯のにおいに
理由もなくこころ踊らされ、今日はなんだろうか・・・と楽しみにしながら玄関の戸を開けていた
幼少の頃の自分の姿もまた思い出される。

においひとつで、幾多もの記憶が引き寄せられていく不思議。



いまはもうすぐお茶の時間。
夕飯にしてはやや早いきもするが、スパイシーなカレーのにおいがしてくる。
一瞬、作業の手もとまり、カレーのにおいに集中してしまう。

この時期、暑くて食欲が落ちてしまうものだが、このカレーのにおいをかぐと、
どうもカレーを食べたいと思ってしまった。

わたしは今晩なにを食べようか。


{05F608DC-0901-41E9-881A-7A29405BD922:01}

写真に写っている場所は、京都は修学院近くの赤山禅院です。
修学院離宮のすぐそばにあります。

この連休中、はじめてこちらへふらっと散歩しました。家から25分程度で着きました。

{CE871CC2-5882-457E-9BE5-89492FC08F06:01}
都七福神のひとつの神さまが祀られてます。
そのほか市内にありますが、さらにひとつは、家の近所ににあります。
赤山禅院は、比叡山近くにあり、鬼門の位置にあるらしい。

{5E1D0554-5369-4D93-AEAA-68B7D8F59402:01}

{611E153C-7A08-4AC7-AE10-B17CE21C21BD:01}

わざわざ静岡からお越しの方もいらしていたみたい。
一週間前に行った清水寺や伏見稲荷大社とはことなり、ほとんどひと気がなく、空気も澄んでました。

ただここ、紅葉時期になるとその名所のひとつとして、きっと人で賑わうようです。

京都の碁盤の目の外枠を囲むように、神社仏閣が点在してます。
目立ちはしないけど、地元に親しまれてるところがまだまだあるので、これからも足を運んでみたいです。

{7F12EF51-48E5-469F-A122-A825DFB5E58A:01}

連休はもとより、わたしの夢のような長い夏休みも終わり。

新学期とともに、来週からふたたび、京都市内、名古屋、滋賀、、、と移動の毎日がはじまります。
ついに現の世界へ。

あとすこしで再び週末。
もうちょいがんばりしょうウインク