よこちんの気まぐれブログ -23ページ目

仕事が早く終わったシリーズ

土曜日  先週同様 仕事が早く終わりまして、



嫁にお願いして キャンプに行くことにしました。




先週より少し早く出発車




食材を買い物しながら 目的地に向かいます。

(先週は買いすぎたので抑えました。)




天気がいいです。晴れ




よこちんの気まぐれブログ

早くゆっくりしたい






途中で親子鹿に遭遇叫び






で 



16時半到着





よこちんの気まぐれブログ


支笏湖  美笛キャンプ場です。





ここのキャンプ場はロケーション.清潔度など道内でも上のランクに入る


キャンプ場です。




21日からオープンですので、





待ちに待った美笛ファンが大勢訪れています。





よこちんの気まぐれブログ




勿論



ベストは湖畔側ですが、




この時間ではもう満杯ですので




奥の山側に設営します。


嫁のサポートで大分早く設営できました。




よこちんの気まぐれブログ


景色はこんな感じです。



湖畔には


お金持ち軍団のキャンピングトレーラーが3台陣取っています。









で夜食の用意です。



よこちんの気まぐれブログ



今回はハンバーグにしました。



熱源を有効活用するため、



レインボーストーブで調理します。




あと



シチューも作りました。





よこちんの気まぐれブログ


寒いので冷めるのが早いです。




今回 以前から購入しようと思っていたものがあります。





それは








温度計です。





ちなみに夜間の我が家のリビングシェル内の温度は














22℃です。





よこちんの気まぐれブログ


みるくもぽかぽか







ちびストーブ.レインボーストーブ.ランタン2個での数値です。



武井バーナーも出動すれば



25℃越えは間違いありませんが、



十分暖かいので


今回はお休みです。




ちなみに我が家ではストーブ使用時は必ずお湯は沸かしておきます。




洗い物に使ったり(キャンプは油物が多いのでお湯は非常に助かります。)




就寝時の湯たんぽに使ったり




コーヒー飲んだり




有効に使っています。








でおやすみなさいぐぅぐぅ













朝は鳥の鳴き声で目が覚めました。






時間は3時半






よこちんの気まぐれブログ

外気温は8℃です。





思いの他 暖かいです。





十分熟睡できました。





みるくと一緒に散歩して


よこちんの気まぐれブログ

釣りをしている方がいます。











お金の音がするトレーラーです。
よこちんの気まぐれブログ
ホイールもお金の音がしそうです。










よこちんの気まぐれブログ


朝の湖畔側は最高です。










よこちんの気まぐれブログ

山側は湖畔ほどテントは密集しておりません。





 







よこちんの気まぐれブログ
お金の音がしそうな ご一行様がお帰りになりました。










さすが美笛
よこちんの気まぐれブログ

ベテランキャンパーさんが多数いました。



 

釣りをしている方が多かったです。



11時チェックアウトに合わせて撤収





帰路につきます。






よこちんの気まぐれブログ



支笏湖 湖畔です。



帰りになって天気が良くなってきました。









途中で ジェラート 果林樹へ




よこちんの気まぐれブログ








よこちんの気まぐれブログ


生チョコレートとメープルメープルのジェラートをいただきました。



運転していなければ 泡盛のジェラート食べたかった。






帰宅しました。




お疲れ様でした。













ピラミッド グリル コンパクト 

今日は日中から決めていたことがありました。




それは  




この前のキャンプで残ったジンギスカンを食べることです。ナイフとフォーク





この前のキャンプではお腹が空いていたせいで、




食材を少し多く買いすぎてしまいました。






自宅ではカセットコンロでジンギスカンをするのですが、




今回はこれを使います。


よこちんの気まぐれブログ








ロゴスのピラミッドグリル コンパクトです。流れ星




昨年 ホームセンターで処分品として特価販売していたのですが、



かわいいので つい衝動買いしてしまった物です。




組み立てると





よこちんの気まぐれブログ


こんな感じになります。







使用燃料は







よこちんの気まぐれブログ

同じくロゴスのインスタントシリンダーです。



着火後1分で調理可能な状態になる優れものです。





よこちんの気まぐれブログ


いい感じです。







よこちんの気まぐれブログ
開始





おいしくいただきました。






次回から2人での焼肉はこれを出動させます。












行ってきました。



土曜日仕事が早く終わったので、



キャンプに行こうと思い




急いで用意開始あせる


昨年は週末天気が悪いのが多かったせいか、



シーズン中週末天気が良いと少なからず反応してしまいます。




実はキャンプは行く予定はあったのですが、



予定では 日曜-月曜の1泊2日




自分的には土曜入りの2連泊も有りかなぁー




みたいな感じになりまして




嫁を説得し



いざ電話確認







キャンプ場は自分のイメージでは美笛に決めていました。




が......





なんと 美笛は21日からだそうで




急遽  



別のキャンプ場に電話して予約終了汗





買出ししながら出発車DASH!





で 到着したのは18時過ぎ





今回は



洞爺水辺の里   財田キャンプ場です。霧


(ガチンコ予約にも拘らず対応していただきありがとうございます)





よこちんのブログ

よこちんのブログ
丁度サンセット





ガチンコで設営開始グー







ガチンコ設営は自分は嫌いではなく




好きなほうですが、




夫婦でのガチンコは久々です。





今回は2回目ですので、



設営はスムーズに進み





1日目の晩ご飯は焼肉を頂いておやすみぐぅぐぅ





で2日目です。





よこちんのブログ


朝から天気が良くロケーションも最高アップ








よこちんのブログ



目の前に洞爺湖畔があります。目




今回のサイトは





よこちんのブログ

どんぐり5番サイトです。あじさい




このサイトはオープンサイトになりまして、車




決められた区画に車ごと入れるオートサイトになります。








よこちんのブログ


これは 体育館です。






うちのサイトは




これです。
よこちんのブログ


もう貸切状態です。






ちなみにサイトから湖畔は



よこちんのブログ


このような感じです。






よこちんのブログ


コテージもあります。



手前は炊事場です。



このキャンプ場は設備も整っており非常に綺麗なキャンプ場です。







よこちんのブログ


うちのご近所には 小川さんご一行がいらしてました。

(小川張りを見させていただきました。)


タープで夜は寒そうでした。

(うちは無理かな?)






さすがにこの季節



昼間は暖かいですが、



さすがに夜は寒いので



うちは



ストーブは3台体制で臨みます。




まずは 小川のチビストーブ
よこちんのブログ
まだ使い始めて2回目ですので



試行錯誤しながら使用しています。



もちろん煮炊きOKです。






続いて トヨトミのレインボーストーブ
よこちんのブログ

このストーブは暖も取れて 煮炊きもできてしまう優れものです。




寒い時期は100パーセント出動します。




最後は武井バーナーです。





写真を撮り忘れました。



こいつはランタンサイズで



猛烈に暖かいバーナーです。



オプションの五徳で煮炊き可能になります。




2点のストーブの使用燃料は灯油です。




ちなみにうちのランタンはケロシン(灯油)ランタンですので



燃料代も安くキャンプを楽しむことができます。







2日目の朝はパスタにしました。




今回は連泊でゆっくり時間が流れていきます..........






時間もあるので以前から計画していたことを実行することにしました。










それは











よこちんのブログ

リビングシェル エクステンションシートの設営です。






装着はそんなに面倒ではありませんでした。





よこちんのブログ
  

若干リビングのスペースが拡がります。






リビングシェル単体でも使えますが、




1度は連結してみたいものですが、






どんだけ長くすれば気が済むのでしょうか?




満足したので撤収





よこちんのブログ





満月の晩御飯はお好み焼きにしました。


あと適当な鍋物です。



寒い季節は暖かい物に限ります。







最終日は早く撤収して帰宅することにしまして、





4時起床







まったり散歩しまして



6時朝食


朝はパンに昨日の残りの適当鍋です。




7時にゆっくりのんびり撤収開始あせる






9時チェックアウト






寄り道しながら12時帰宅






楽しかったです。