よこちんの気まぐれブログ -22ページ目

秘密兵器

注文していた


秘密兵器が到着いたしました。




よこちんの気まぐれブログ

ちなみにテントに塗布するものです。





天気の良い日に塗布したいと思います。





我が家に天使がやってきた。

実は自分



耳掃除が大好きです。耳



この前 ツルハで見かけた天使を



サツドラで購入しました。












よこちんの気まぐれブログ

天使のミミクリンです。キラキラ




以前のミミクリンは天使無しでしたが、



今回はパッケージをホワイト基調にして


天使化したみたいです。




使った感じは



以前と変わり無しパンチ!




まぁ そんなもんです。



あの光を取り戻せ





今日は仕事が休みです。








今日は以前から光量の落ちたランタンのメンテナンスを行いました。グー








以前にもお話しましたが、



我が家のランタン.燃焼器具の燃料は灯油で統一しております。メラメラ






と言うことで






ランタンはケロシン(灯油)です。








よこちんの気まぐれブログ border=


コールマン


左側が1964年製 237ケロシンです。キラキラ




右側が2007年製639C ケロシンです。キラキラ








まず237からメンテナンス開始DASH!








よこちんの気まぐれブログ border=




虫さんが多数おられます。ハチ








今までジェネレーターの清掃で我慢していましたが、




今回は新品ジェネレーターに交換します。










よこちんの気まぐれブログ border=


年式が年式だけに中々入手困難ですが、




新品を見つけて ストックしておきました。












よこちんの気まぐれブログ border=




上が使用済み




下が新品です。




一目瞭然ですね?




光量と燃料の関係でジェネレーターの汚れは激しいです。




光量を保つためには、




最低でも年に1回は手入れが必要です。




うちは年に1回は必ず行っています。


















で 取り付けします。




 

よこちんの気まぐれブログ border=




新品は気持ちいいですね?






よこちんの気まぐれブログ border=






で  プレヒート開始メラメラ






ケロシンランタンは点火前にジェネレーターをプレヒート(予熱)させる必要があります。






マニアにはこのプレヒート作業が堪らないみたいです。














点火 星












よこちんの気まぐれブログ border=


調子良くなりました。




燃焼音が以前と同じくうるさくなっています。耳








以前のジェネレーターは清掃してストックしておきます。












よこちんの気まぐれブログ border=


 


ついでに639Cもジェネレーターを清掃します。












よこちんの気まぐれブログ border=


昨年清掃しましたが、




やはり汚れが激しいです。












汚れがひどいので

よこちんの気まぐれブログ border=


キャブクリーナーに漬けてカーボンを落とします。















清掃完了














点火星








よこちんの気まぐれブログ border=




こちらも 調子良くなりました。








ホワイトガソリンより手入れが大変ですが、






プレヒート.光量.色味など魅力があるケロシンです。