以前も書いたことがあるかも知れませんが
お香が好きです。
 
 
 
お香と言っても…
 
お洒落なルームフレグランス系の
長いお香を斜めに焚くタイプのではなく
 
日本の普通のお線香。
 
 
 

 

父母にお線香とお水は毎朝欠かしません。

 

面倒くさがりのわたしでもずっと続いているのは

お線香のかおりに楽しみを見つけることが出来たからかも。

 

 

 

 

煙がゆるいらせんを描いて立ちのぼっていくのを

ぼんやりと見るのも好きだし

 

お線香のかおりに

京都や高野山やチェンマイやバリ…

 

それ以外にも世界中のたくさんの聖地の風景の断片を感じるんですよね。

 

 

(なんで断片なのか…? 特に意味はありません)
 
 
 
 
 
「生前に善い行いをした人は、
良いかおりを食べることが出来る」
 
と、仏教の経典には書かれていて
 
亡くなった人が食べることができるのは香りだけなんだそう。
 
 
 

 
香りを “食べる” という表現がなんとも素敵。
 
うちの両親も、ご先祖様も、

かおりを食べているのかなぁと思うと、不思議な気持ちになります。

 

 

 

 

 

 

高価なお線香は今は買わないけれど
(ほんとーに、ビックリするほど高いので)
 
 
天然の材料を使った老舗の作るお線香が好み
気持ちが落ち着きます。
 
 
いちばん好きなのは京都の東寺の風信香。
でもこれは東寺にお参りしないと買えないので
関東に住んでいるとなかなか手に入りません
 
(この時代にもネットでは買えない所が、また良い✨)
 
 
 

 

我が家の今のスタメンお線香音譜

 

 
 
いま家で使っているのは
 
・金閣寺 

・のきば 
 このふたつは風信香と同じ松栄堂のお線香。風信香とかおりが似ていると聞いて買ったけど…
 
・零陵香  
 永平寺で使われているお線香です。
 

・梅栄堂の 聚香國

 
 

 

 

この中で今のお気に入りは 聚香國かなー。

 

他の3つに比べると、華やかな香りなんです音譜

気分を上げたいときなど、ちょっと特別な時に使いたくなるお線香。

 

 

 

そして、次に買いたいのはもう決まっていて 司薫 という白檀のお線香。

白檀のかおりは、落ち着きます。

 

 

 

以前はネットで評価を読んで買っていたけれど

 

好みが分かってきた最近は

店員さんに色々お話を聞くのが楽しいので

 

ワークショップの帰りに

武蔵小山の商店街で買ったりします。

 

今あるのがなくなったら次はこれ↑
 
 
 
 

次回のコンティニュアム・ムーヴメントWSは

 

9月9日の土曜日

 

初めての方も、久しぶりの方も

ご参加お待ちしています♪

 

詳細とお申し込みは

こちら⬇️からご覧ください

 

 

💎 コンティニュアムW/S 【9月9日(土)】💎

 

 

8月はお休みの予定です (●'◡'●)

(急にイベントするかもー)

 

 

 
 
コンティニュアムを受けてくださる方は
慢性的な痛みや、動きに困難や制限を感じておられる方、
麻痺の残っている方などもおられます。
気になった方はどうぞお気軽にお問い合わせください♪
 
 
個人セッションは横浜の本牧で行っています。
また、訪問やオンラインでのセッションも対応可能ですので
スケジュールなどと併せて、お気軽にお問い合わせください。
 
●コンティニュアム・ムーヴメント 【個人セッション】
 
 
【ご提供中のサービス】
コンティニュアム・ムーヴメント ≪対面クラス≫ ☆詳細☆
コンティニュアム・ムーヴメント ≪オンライン≫ ☆次回開催をお待ちください
コンティニュアム・ムーヴメント ≪個人セッション≫ ☆詳細☆
リーディングセッション ☆詳細☆ (←現在8月のご予約を受け付けています♪)
2のつく日の無料瞑想会 ☆詳細☆ (ただいまお休み中♪)
無料メールマガジン ☆購読申込☆
お仕事/取材のご依頼・お問い合わせ ☆お問い合わせフォーム☆